(3人)「体を動かすTV」。
敦士〜!衣梨奈で〜す!中岡創一です。
今回は…。
(敦士衣梨奈)これだ〜!グラウンド・ゴルフ!一体どんな競技なんでしょう。
グラウンド・ゴルフはこの競技が生まれた鳥取県泊地区にちなんでフィニッシュの状態をトマリといいます。
(甲斐)学校の授業にも取り入れられるなど幅広い年代の人たちに親しまれていますのよ。
教えて下さるのは…
(甲斐)グラウンド・ゴルフ界屈指の名コーチですわ。
僕ゴルフやった事ないんですけど大丈夫ですかね?
(松田)大丈夫です。
グラウンド・ゴルフっていうのは……できるように作られてるんですね。
ポイントが実は2つありましてこの2つのポイントをマスターするとメキメキ上達します。
…とその前に。
(甲斐)道具はクラブとボールそしてこの2つがあればすぐに始められますわよ。
1つ目はですね…きれいなフォームで打つ事でボールをコントロールできるようになるんですね。
なるほど。
まずは握り方から。
両手で持ちます。
クラブはヘッドのとがった方を自分側に向けます。
(甲斐)振り上げる利き手を下側にして握ると打ちやすいですわ。
構え方は手と両肩で逆三角形を作るイメージです。
足は肩幅くらいに開きましょう。
(松田)大丈夫です。
この形で構えもオッケーです。
もう一つ大事なのは実は立ち位置なんですね。
目標のホールポストってのがあります。
あのホールポストに対して体を大の字にしてですね…で平行にするんですね。
平行にします。
平行にして…でこれで軽くポ〜ン。
ゴルフ歴8年。
さすがの腕前まっすぐにボールが転がった。
右にそれてしまった。
なぜなんでしょう。
まずは衣梨奈のショット。
(甲斐)体の軸に注目ですわ。
クラブを振り上げてから打つまでほとんど軸がずれません。
一方敦士ですが…。
(甲斐)振り上げた時に体の軸が大きくずれていますわ。
クラブは同じように振っていますが何が違うんでしょうか。
もう一つのポイントはですね実は体の回転なんですね。
(敦士中岡)回転?体の回転ですね。
体の回転でうまく距離が出たりコントロールがうまくついたりするんですね。
こう体を回転させるっていう事に対して体に覚え込ませるいい方法があるんですね。
名付けて…体を回してクラブを渡します。
意識するのは腰。
腰を中心に回しますのよ。
あっ回ってる。
自然と…。
皆さん何となく感じが分かりましたか?はい!敦士再びトライ!ちょっ待って…。
(衣梨奈)でもすごいきれいです。
でもちょっとまっすぐいくようになりましたね。
いきます。
(甲斐)なかなかいい線ですわ。
当たる所もよかったですね。
今度は振り幅を調整して頂いて距離をですね調整してみたいと思うんですね。
初めにどこを狙うか宣言して下さい。
15メーターです。
15メーター緑ですね。
おっすごいよすごい。
すごいすごいすごい。
いきます5m。
(松田)力加減を調整しましょう。
こんなもんじゃない?お〜すごい!
(衣梨奈)すご〜い!バシッと決めたいんで…1mいきましょう。
何でですか!?
(松田)軽くね!軽くですもんね。
(松田)惜しいけどでもね今の反則です。
(甲斐)ボールを打たずに押し出す。
お届けショットですねえ。
(甲斐)反則です。
いけいけいけいけ…お〜!惜しい〜!
(衣梨奈)あと一歩や!
(松田)もうちょっと…あとひと転がり。
感覚は自分でつかんでいくしかないっすね。
そうなんですよ。
何度もやっぱりやって頂く事が大事ですね。
グラウンド・ゴルフっていうのはホールポストの中に止めないとフィニッシュにならないんですね。
ですのでしっかりとよ〜し止めるぞっていう事。
それから体を安定させるっていう事ですね。
これがとっても大事になります。
ポン。
おっ…お〜すげえ!うま〜い!ちょっと入ってホッとしてますか?今。
いや…とっても。
まずは衣梨奈。
(衣梨奈)いけいけいけいけ。
ボールの勢いが足りなかった。
続く中岡は…。
ちょっと強かった。
より高い確率でトマリさせるには中心に当てるようにするといいんですの。
強く打ち過ぎたボールでもボールポストの足にぶつけて勢いを落とす技もありますわ。
トライトラ〜イ!ボールの勢いがあり過ぎた中岡再びチャレンジ。
(松田)よし!イエ〜イ!衣梨奈はどうだ?中心には当たらないがトマリ!
(松田)距離感がすごくピッタリでいい力加減。
…って?ここ廊下ですよね?あの〜廊下です。
いつでもどこでも誰とでも…でしたよね。
言ってましたね。
どこでもすぎません?いやいやいやいや…。
コースは廊下からスタートしてスロープを登り体育館へ続く難関コース。
学校でプレーを楽しむための松田先生一押しのアイデアですわ。
打順はこのとおり。
プレーが終わるまで順番は変わりません。
…で人がいてない事確認して。
ちょっと周り離れましょう。
(衣梨奈)はい。
さあ中岡1打目は?廊下を外れて中岡の視界から外れた。
続く衣梨奈は…。
あ〜そんなもんじゃない?
(甲斐)いい位置に寄せましたわね。
最後の敦士。
こんなもんじゃない?廊下はよく滑った。
(甲斐)端っこまでいっちゃいましたわ。
中岡のボールはどこだ?
(衣梨奈)あっここですよ。
おっ壁を利用する作戦?うまくいくのか?
(甲斐)障害物はどかす事はできませんが利用してもいいんですのよ。
敦士2打目でスロープをクリア。
続く中岡3打でクリア。
プロゴルファーを目指した事もある衣梨奈。
苦戦です。
最初に体育館に入ったのは中岡。
順調にホールポストに近づき最短距離を狙いますが…マットは上がれない。
どうしよう…。
もう絶対にこっちで打たなきゃいけないのはルールなんですよね?基本的には。
でも打てない所は違う所で打って頂くっていうのも構わないですけども。
でもこっちは駄目ですね?柄の方。
駄目ですね。
ここでピョンってやんのは駄目です?引っ掛けるってのは駄目ですね。
え〜駄目なんだ。
カンと。
うわっやった。
隅に向かう赤いボールは敦士。
これは難しい。
あっ…。
(衣梨奈)引っ掛けた!トップを切って中岡14打でトマリ。
(松田)ナイスイン。
ナイスイン。
続く敦士もトマリ。
同点だ。
カ〜ン!さあ衣梨奈はどうだ?ミラクルショットでトマリ!どうでしたかね?グラウンド・ゴルフ。
実力的には衣梨奈ちゃんが一番上手…。
それと関係なく運の作用もあって楽しかったですね。
奇跡のゴールも決めれたし。
(松田)もうすごかったですね。
はい。
うれしかったです。
ウフフフ。
もう自分たちの好き好きでレイアウトを変えれるじゃないですか。
それが楽しいですね。
是非皆さん学校の中でもそれから地域の中でもグラウンド・ゴルフっていうのを楽しんで頂けたらありがたいと思います。
グラウンド・ゴルフに…。
(一同)レッツトライ!グラウンド・ゴルフの詳しいルールは番組ホームページを見て下さい。
コースの作り方など楽しみ方も解説してますわよ。
2016/01/04(月) 14:00〜14:10
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 体を動かすTV「グラウンド・ゴルフ」[字]
注目の“ニュースポーツ”や“体つくり&体ほぐし運動”をはじめとするエクササイズプログラムなど、体を動かしたくなるコンテンツがいっぱい!
詳細情報
番組内容
今回は“グラウンド・ゴルフ”に挑戦!「いつでも、どこでも、誰とでも」楽しめる鳥取県生まれのスポーツ。国内の愛好者は340万人ともいわれる。番組では、基本動作やスキルアップのコツなどを伝授。さらに、体育館など屋内でゲームを楽しむとっておきの方法も紹介する。番組HPでは授業でのアレンジ方法など役立つ情報も紹介する。
出演者
【講師】大阪教育大学付属高校教諭…松田雅彦,【出演】中岡創一,敦士,生田衣梨奈,【語り】勝沼紀義,小林美奈
ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
スポーツ – その他の球技
バラエティ – その他
映像 : 480i(525i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:6479(0x194F)