(テーマ音楽)日本海側から望む太平山。
秋田平野の向こうになだらかな山並みが続いています。
巨大な天然杉と広葉樹のまじり合った森は多様な環境を生み出し多くの生き物のよりどころとなっています。
大陸からやって来る渡り鳥は森で羽を休め雪の中ではたくさんの動物たちがたくましく暮らしています。
人里近くにありながら巨木の森が残る太平山の秋から冬を見つめました。
秋田県の中央部にそびえる太平山です。
標高1,170m。
秋田市街からも近いため多くの人々に親しまれています。
山の麓は日本三大美林の一つ天然の秋田杉で覆われています。
樹齢200年以上。
丸みを帯びた枝先が天然杉の特徴です。
あまり人の手が加えられていない天然杉は太い幹から枝を四方八方に伸ばしています。
天をつく2本の杉と思いきや根元は1つ。
幹回りが12mを超える…太平山の森は江戸時代から地元の藩の森として保護されてきたため天然杉の巨木が残されているのです。
10月中旬朝夕が冷え込むようになると森の様子が一変します。
山全体が鮮やかに色づきました。
太平山の中腹にはブナやカエデなどの広葉樹の森が広がっています。
森は実りの季節を迎えました。
たくさんの実をつけているのはナナカマドです。
こちらはホオノキの実。
足元ではいろいろなキノコが顔を出していました。
鳥の大群が押し寄せてきました。
葉が落ち始めた森に入っていきます。
大きな群れが次々にやって来ます。
秋になると大陸から渡って来る冬鳥です。
枝に止まり辺りの様子をうかがいます。
一羽が降りるのを合図にして次々と舞い降りてきました。
お目当ては森の中の水場。
長旅で渇いた喉を潤します。
周りを警戒しながら水を飲み続けるアトリたち。
(アトリたちの鳴き声)水浴びを始めました。
ここが安全だと判断したようです。
気持ちよさそうです。
水場はアトリに埋め尽くされて大にぎわい。
突然何かに驚いて一斉に飛び立ちました。
一体どうしたのでしょう。
群れごとに猛スピードで水場から離れます。
上空に現れたのはタカの仲間のハイタカです。
小鳥を狙うハイタカはアトリにとって恐ろしい天敵です。
難を逃れたアトリたち。
森から森へと移動しながら更に南を目指します。
11月太平山はうっすらと雪化粧。
森の広葉樹はすっかり葉を落とし杉の葉の深い緑が目立つようになりました。
落葉して見通しの良くなった山の斜面。
2頭で戯れるツキノワグマがいました。
どうやらこの2頭は親子のようです。
雪の上を転げ回ったり滑ったりしてじゃれ合っています。
間もなくツキノワグマは冬籠もりに入ります。
雪は来る日も来る日も降り続きます。
冬でも葉を落とさず茂った杉にも雪が積もっていきます。
しかし杉の葉が雪を遮るので杉の森の下には雪が多くありません。
そんな森を積極的に利用する生き物がいます。
雪の上に残された動物の足跡。
一体何の足跡でしょう。
日が暮れるとその主が現れました。
2匹います。
雪の中から食べ物を探します。
一匹が杉の根元に近づきました。
雪が少なく木の実などを見つけやすいのです。
もう一匹現れました。
全部で3匹です。
周りに比べて歩きやすい杉の森。
タヌキたちは食べ物を探し回りながら冬を越します。
1月厳冬期の秋田太平山。
中腹の森は深い雪に閉ざされました。
時には積雪が2mを超える事もあります。
生き物たちは雪深い山から下り麓で食べ物を探します。
たくさんの実をつけた一本の柿の木。
カケスがやって来ました。
夏から秋にかけて山の森にいた鳥です。
こちらはヤマガラです。
他の鳥がついばんだ跡を利用して熟した中身を食べています。
次々と訪れる鳥たちによって柿の実はあっという間に食べ尽くされます。
ツグミが何かを警戒しています。
食べ物の少ないこの時期は小鳥を襲う事もあります。
ツグミは杉の木立に隠れてカラスが去るのを待ちます。
太平山の厳しい冬。
鳥たちは日に日に少なくなっていく食べ物で何とか冬を越そうとしています。
他の動物たちも麓の森にやって来ています。
杉木立の向こうに動く影。
枝に顔をこすりつけているのはにおいをつけ縄張りを示すため。
吹雪の中でも木の皮などを食べて空腹をしのぎます。
秋から冬厳しさを増していく秋田太平山。
したたかに生き抜く動物たちの姿がありました。
2016/01/04(月) 15:41〜15:55
NHK総合1・神戸
さわやか自然百景「秋田 太平山」[字]
秋田・太平山は標高1170メートルの豪雪の山。太平山を象徴するのは日本三大美林に数えられる「天然スギ」。秋から冬、太平山の森を舞台に生きものたちの躍動を描く。
詳細情報
番組内容
秋田・太平山は標高1170メートル。太平山を象徴するのが「天然スギ」。樹齢250年を超える巨木が林立し、三大美林のひとつに数えられている。日本海に面する太平山は豪雪の山。冬眠前、雪の上で戯れるツキノワグマの親子。夜、スギの森で食べものを探すタヌキの家族。葉が生い茂るスギ木立の中は落葉広葉樹の森とくらべて意外に雪が少なく、食べものを探しやすい。秋から冬、自然が豊かな太平山で生きものたちの躍動を描く。
出演者
【語り】中村慶子
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:6373(0x18E5)