NHKニュース7 2016.01.04


年明け4日の召集となった通常国会。
世界と緊密に協力し、リーダーシップを発揮して取り組んでまいります。
与野党の論戦が早くも始まります。
列島各地が本格的に動きだしました。
こんばんは。
ニュース7です。
政界はきょう、4日から本格的に動きだしました。
第3次安倍改造内閣の発足後、初めての本格的な国会論戦となる、第190通常国会が召集されました。
ことしは正月4日から始まることになった国会。
自民党の仕事始めで、安倍総理大臣は、みずからの発言に触れました。
公明党の山口代表は。
一方、民主党の岡田代表は。
国会の外でも、年明け早々の動きが。
戦争法の発動止めよ。
去年成立した、安全保障関連法に反対する人が集まり、法律の廃止を訴えました。
通常国会が1月に開かれるようになった平成4年以降では、最も早い1月4日の召集。
国会内でも、和服姿の議員が見られました。
共産党は、今の憲法の下で初めて召集された第1回国会に一部議員が出席して以来、69年ぶりに開会式に出席。
これまでは、天皇陛下のご臨席などを理由に欠席してきました。
開会式では、天皇陛下がおことばを述べられました。
ここに国会が国権の最高機関として、当面する内外の諸問題に対処するにあたり、その使命を十分に果たし、国民の信託に応えることを、せつに希望します。
このあと、衆参両院の本会議が行われました。
安倍総理大臣は、去年9月から12月の国際会議や首脳会談などの海外出張について報告。
一連の外交成果を強調したうえで、国際社会が直面する課題に、日本がリーダーシップを発揮して取り組む考えを示しました。
日本外交が世界を引っ張る年となります。
経済や安全保障の観点から国益を増進し、国際社会が直面するさまざまな課題について、世界と緊密に協力し、リーダーシップを発揮して、取り組んでまいります。
国会の会期は6月1日までの150日間。
衆議院ではあさって6日に、参議院では翌7日に、各党の代表質問が行われ、与野党の論戦が本格的に始まります。
この国会からの新しい動きも出ています。
先月、衆議院で統一会派を結成した民主党と維新の党。
両党の所属議員らが出席して、初めて総会を開き、結束して安倍政権に厳しく対じしていく方針を確認しました。
これまでは欠席してきた開会式への出席を終えた共産党。
志位委員長は、次のように述べました。
去年10月に結党したおおさか維新の会は、初めての国会です。
片山共同代表は。
この国会では、与野党双方が夏の参議院選挙を有利な戦いに持ち込むため、どのような攻防を繰り広げるかが焦点です。
与党側は、経済最優先の姿勢で臨み、一億総活躍社会の実現や、TPP対策の充実に向けて、今年度の補正予算案を今月中旬に成立させ、新年度・平成28年度予算案を、年度内に確実に成立させる方針です。
また、5月下旬に開かれる伊勢志摩サミットを成功させ、外交面でも成果を上げることで、政権継続への支持を得たい考えです。
これに対し野党側は、民主党と維新の党が衆議院で統一会派を組んで論戦に挑み、消費税の軽減税率や、TPPの問題点などを追及していく方針です。
民主党などは、参議院選挙で定員が1人の1人区を中心に、野党側の候補者の一本化を図りたい考えで、この国会で、野党共闘の実績を築けるかどうかが試金石となりそうです。
与野党の国会論戦は、あさって、衆議院本会議で行われる代表質問から、本格的に始まります。
波乱の幕開けとなりました。
東京証券取引所では、年明け最初の取り引きとなったきょう、大発会が行われました。
1年の活発な取り引きを願いましたが、株価はほぼ全面安の展開になり、日経平均株価は一時、600円以上値下がりしました。
各地の証券取引所で行われたことし最初の取り引き。
東京株式市場では、去年の年末にニューヨーク市場で株価が大きく値下がりした流れを受け、取り引き開始直後から値下がりしました。
さらに、午前中に発表された中国の製造業に関する指標が悪化したことなどから、世界経済の先行きに対する懸念が広がりました。
日経平均株価は一時、600円以上下落し、終値は去年の年末より582円73銭安い、1万8450円98銭でした。
大発会の終値としては3年連続の値下がりで、アメリカのサブプライムローン問題などで600円以上値下がりした、2008年以来の下げ幅となりました。
ことし1年、株価はどうなるのか。
証券会社のトップからは、強気な見方が閉めされました。
一方、中国・上海では。
株価の急激な下落を受けて、きょうの上海市場は、本来の取り引き時間を1時間半ほど残して、きょうの取り引きを終えています。
ことし最初の取り引きとなる上海市場では、きょうから導入された、株価の急な変動を抑制する制度が早くも発動され、本来の取り引き終了時間を待たずに、取り引きを打ち切る展開となりました。
代表的な株価指数である総合指数の終値は、去年の年末より6.86%下落しました。
また、4日のヨーロッパの主な株式市場でも、中国の製造業に関する指標が悪化したことなどから、フランクフルト市場で株価指数が3%以上下落するなど、株価が大きく値下がりしています。
株価は下がっていますが、気温はきょうも上がりました。
3月から4月並みの暖かさの中、仕事始めだったという方も多いのではないでしょうか。
新たな1年の始まりです。
新年早々の打ち合わせ。
和服姿で臨みました。
明けましておめでとうございます。
京都市役所では、8年前から、職員の有志が着物や羽織はかまで仕事始めに臨んでいます。
ことしはおよそ500人が和服姿で出勤しました。
きょうは各地で気温が上がりました。
名古屋市では、上着を脱いで歩く人の姿も。
日中の最高気温は、宮崎市と高知市で20度を超えたほか、広島市で16度3分、東京の都心で15度2分など、各地で3月中旬から4月中旬並みの暖かさになりました。
各地でことしにかける強い思いも。
こちらは、5月に伊勢志摩サミットが開かれる、三重県志摩市。
準備のため、年末年始の休み返上で出勤したという職員もいました。
市長は新しい年への思いを、この一文字に込めました。
ことしこそ、ふるさとへ。
原発事故で避難区域となっている、福島県南相馬市小高区の神社で行われた、はしご乗り奉納。
ことしは、住民が特別な思いで拍手を送りました。
小高区では、4月の避難指示の解除を目指して、帰還の準備が進んでいます。
次です。
こちら、燃えているのはイランの首都テヘランにあるサウジアラビア大使館です。
イスラム教スンニ派の盟主を自認するサウジアラビアと、シーア派の大国イランの対立が決定的となり、3日、サウジアラビアがイランとの外交関係を断絶すると発表しました。
中東の不安定化に拍車がかかるおそれが出ています。
赤々と燃える、テヘランにあるサウジアラビア大使館。
サウジアラビアへの抗議デモの参加者の一部が暴徒化して、大使館に侵入し、放火したということです。
抗議のきっかけは、サウジアラビア東部のシーア派の宗教指導者ニムル師の死刑執行でした。
ニムル師は、少数派のシーア派住民の権利を保障するよう訴え、若者から高い支持を受けていました。
アラブの春が起きた2011年以降、サウジアラビア政府への抗議デモを主導。
国王に逆らい、宗派対立を扇動したなどとして、死刑判決を受けていました。
ニムル師の死刑執行に、シーア派のイスラム教徒が多い中東各地では、サウジアラビアに対する抗議デモが拡大。
イランの最高指導者、ハメネイ師も、厳しく非難していました。
こうした中、起きた大使館襲撃。
サウジアラビア政府は3日、イランとの外交関係を断絶すると発表しました。
背景に何があるのか。
サウジアラビアは、イスラム教スンニ派の盟主を自認。
一方、イランは、イスラム教シーア派の大国です。
スンニ派とシーア派は、預言者ムハンマドの死後、その後継者となる最高指導者を誰にすべきかを巡って分裂しました。
スンニ派は、イスラム教徒の話し合いによって選ばれた者が、ムハンマドの後継者になるべきだと主張。
これに対しシーア派は、血統を重視し、ムハンマドの子孫のみが後継者であるべきだとして、現在まで長く対立を続けてきました。
両国の対立で、中東の不安定化に拍車がかかるおそれが出ています。
その一つがシリア情勢です。
イランは、同じシーア派系のアサド政権を、サウジアラビアはスンニ派主体の反政府勢力を支援し、いわば代理戦争の様相を見せています。
対立が決定的になったことで、今月にも始まる和平協議への悪影響が出ることが懸念されています。
さて、皆さんのもとにはもう届いているでしょうか、こちら、マイナンバーを記載した通知カードです。
マイナンバー制度の運用が今月から始まり、各地の市役所などでは、マイナンバーを使った事務手続きが行われました。
徳島市役所です。
こちら、子育て支援課では、仕事始めのきょう、児童手当や乳幼児医療費の助成の申請などに訪れた人たちに、職員が通知カードの提示を求めていました。
日本に住む一人一人に、12桁の番号を割りふるマイナンバー制度。
社会保障や税などの多くの事務手続きで、マイナンバーが必要となります。
一方、企業は、給与の支払いなどの手続きのため、従業員本人とその家族のマイナンバーを集める必要があります。
膨大な数のマイナンバーをどうやって正確に集めるのか。
IT技術を活用したシステムの開発も広がっています。
NECがスマートフォンを使った画像検索の技術を活用して始めたこのサービス。
従業員がスマホで、専用のサイトに通知カードの画像を送信するだけで、会社側の登録が完了します。
また富士ゼロックスは、従業員が提出した通知カードのコピーを複写機でスキャンするだけで、番号を登録できるシステムを開発しました。
運用が始まったマイナンバー制度。
総務省によりますと、顔写真の入ったICカード、個人番号カードの希望者への交付は、早い自治体では今月中旬からとなる見通しです。
交付を受ける人が集中することも予想されるため、自治体によっては、交付時期を申請者ごとにずらすなどの対策を取ることにしています。
ほかの教科書会社でも行われていました。
数研出版が検定途中の教科書を中学校の校長などに閲覧させ、一部に図書カードを渡していたことが分かりました。
文部科学省は会社から報告を受け、詳細を調査するよう求めました。
教科書を巡っては、三省堂が教員らに検定途中の教科書を閲覧させたうえ、現金を渡していたことが明らかになっています。
東京・千代田区に本社がある数研出版によりますと、中学校の教科書検定が行われていた昨年度、中学校の校長らを招き、外部に見せることを禁じられている検定途中の数学の教科書を閲覧させて、意見を聞いたということです。
その上で、数千円の図書カードを渡していたケースが1件確認されたとしています。
また、教科書を選ぶ採択の権限がある自治体の教育長などに、歳暮や中元を贈っていたということで、きょう、文部科学省に報告しました。
数研出版は、信頼を損なう行為があったことを深く反省し、再発防止策を検討中ですとコメントしています。
文部科学省は、検定途中の教科書の閲覧について、口頭で指導したうえで、今月中旬までに歳暮などの実態も含め詳細を調査するよう求めました。
文部科学省は、ほかの教科書会社に対しても、今月20日までに調査結果を報告するよう求めています。
ニュースを続けます。
インド北東部で、日本時間のきょう午前8時ごろ、マグニチュード6.7の地震が発生。
住宅が崩れるなどして、これまでに6人が死亡し、およそ100人がけがをしました。
現地では、建物の壁が崩壊したり、病院にけが人が運び込まれたりしています。
ニューデリーにある日本大使館によりますと、日本人が被害に遭ったという情報はないということです。
大阪・門真市のマンションの部屋で、25歳の女性と見られる切断された遺体が見つかった事件。
死体遺棄などの疑いで逮捕された、自称イラストレーターの森島輝実容疑者が、女性の口座から現金十数万円を引き出していた一方、逮捕された際の所持金が数万円だったことが、捜査関係者への取材で分かりました。
現金を引き出したあと、大きな買い物をした形跡がないことから、警察は現金の使いみちなどを調べています。
世界で大気汚染が最も深刻とされるインドの首都ニューデリー。
車の通行を、ナンバーによって規制する対策が、初めて実施されました。
規制は、今月1日から15日までで、タクシーなどの商用車を除き、車のナンバーが偶数か奇数かで、1日ごとに通行を規制します。
きょうは自分の車で通行できなかった人たちが、地下鉄やバスを利用し、混雑している様子が見られました。
韓国のパク・クネ大統領は、きょう午後、ソウルの大統領府で行われた新年の行事であいさつし、日本と韓国が、慰安婦問題の最終的な解決で合意したことについて、次のように述べました。
このように、合意を改めて評価し、政府の決断に理解を求めました。
ただ、今回の合意に対しては、先月30日に行われた世論調査でも、評価しないが50.7%と、評価するの43.2%を上回っており、韓国政府は対応に苦慮しています。
オリンピックイヤーのことし、リオデジャネイロ大会で金メダルの期待がかかる体操男子のエース、内村航平選手。
初詣でことしの活躍を誓いました。
内村選手は、所属チームのメンバーや監督などと共に、練習拠点のある埼玉県草加市内の神社を参拝しました。
去年の世界選手権で個人総合6連覇を果たし、オリンピック代表に内定した内村選手。
ことしのオリンピックでは、アテネ大会以来の団体金メダルと、個人総合2連覇に大きな期待がかかります。
ことしの豊富を書き込む絵馬には。
万全の体調でオリンピックに行くと書き、リオデジャネイロオリンピックでの活躍を誓いました。
一方、バドミントンでメダル獲得が期待される奥原希望選手は、ことし初めての練習を行いました。
奥原選手が所属するチームは、きょうがことし最初の練習。
来た来た来た!
アウト、アウト!イエーイ。
奥原選手は世界ランキング7位。
先月、世界のトップ選手8人で争われる戦いの女子シングルスで、日本選手初の優勝を果たしました。
本格的な練習はおよそ1週間ぶりでしたが、スピードとキレのあるフットワークは健在で、オリンピックでのメダルに期待が高まります。
一方、高橋礼華選手と松友美佐紀選手のペアは、現在、世界ランキング4位。
初めてペアを組んでから10年目。
息の合う2人にも、メダルの期待がかかります。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
こちらは宮崎県日南市の早咲きの桜です。
春のような暖かさに誘われて、例年よりも1か月ほど早くから咲き始めているということです。
早いですよね。
桜が咲くほどの暖かさとなっていますけれども、これは改めて、なぜなんでしょうか?
ここ数日、日本の南のこの高気圧の勢力が強く、この縁を回るようにして日本付近には暖かな空気が流れ込みやすくなっているためです。
そのため、ここ数日は特に西日本から東日本にかけては、春のような暖かさが続いています。
あすはこの暖かな空気、少し南に下がりますが、まだ平年よりも高い気温の所が多いでしょう。
これが、今週後半はといいますと、今度は北側の高気圧が強まるため、日本付近は北から寒気が流れ込みやすくなります。
平年よりも低い気温の所が今度多くなりますので、気温の変化で体調崩さないようにしてください。
では、あすの全国の天気です。
2016/01/04(月) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▼通常国会が早くも召集・与野党攻防が幕開け▼東証で大発会・ことし最初の取引で株価ほぼ全面安に▼サウジアラビアとイランが外交関係を断絶・背景は?

詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:6391(0x18F7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: