NEWS23【どうなる?ニッポンの政治 ダブル選挙!?大胆予測】 2016.01.04


鳥居の前にできた人だかり。
手を合わせるのはスーツ姿の人たち。
正月三が日を過ぎ、仕事始めとなった今日。
東京の神田明神には多くのビジネスマンが参拝に訪れた。
京都の伏見稲荷大社では、恒例の賽銭開きが始まった。
慣れた手つきでさい銭を数えるのは白衣姿の銀行員。
数え終わるまでには5日ほどかかると言う。
本格始動を迎えた日本列島。
山口県下関市では、冬の味覚の王様トラフグの初競りが。
青森県大間町では今年初めてクロマグロが水揚げされた。
明日行われるクロマグロの初競りといえば…3年前には、1億5000万円を超える最高値を記録。
ここ2年は下落傾向にあるが今年は幾らをつけるのか。
全国的に気温が高く、暖かな一日となった今日。
都心でも平年より5度以上も高い15.2度を観測。
公園では半袖に半ズボンといった子どもたちの姿も見られた。
今年の主役、サルを見るため多くの人が集まった上野動物園でも…訪れた人たちなどに、今年の抱負を聞いてみた。
新しく就職するということで、見聞みたいなものをもう少し広めてみたいなと考えております。
今年は東日本大震災発生から5年を迎えるほか、伊勢志摩サミットや参議院選挙、オリンピック・パラリンピックなどが予定されている。
人々は、どんなことに興味を寄せているのか。
東日本大震災から今年の3月で5年。
避難区域にある福島県南相馬市小高区では今日、新春恒例のはしご乗り奉納が行われた。
ここのところ経済が低迷してたので今年は上昇することを期待しています。
景気に対する関心も多く聞かれる中、東京株式市場は波乱のスタートになった。
新年最初の取引日である大発会。
干支にちなんだ相場の格言で、申年は騒ぐ年と言われるが格言どおり、日経平均株価は一時600円以上、値を下げた。
大発会としては戦後2番目の下げ幅。
オリンピックイヤーに国際的な外交イベントを控える今年。
2016年、最初の「NEWS23」です。
今年は一体、どんな1年になるんでしょうか?主な予定がご覧のようにあるんですけれども、岸井さん、注目はどちらですか?私の場合は何といっても7月の参議院選挙ですけど、日本の政治がこのままでいいのかどうか、有権者が判断する年であり世界的に見てもイスラム国、テロへの対応が問われる非常に重要な年になりますね。
そんな中、「NEWS23」では「新潮流2016」と題して今夜から今年の政治、経済、そして国際問題を大胆に占います。
初回の今夜は日本の政治です。
今日から始まった通常国会。
安倍総理は夏の参院選挙で憲法改正を訴えていく考えを示しました。
今年の政治はどうなるのか、3つのポイントから探ってみたいと思います。
国会議員が続々と本会議場へと入っていきます。
2016年1月4日、1月の召集が始まって以降、この4日に始まるというのは最も早いスタートになります。
仕事始めの今日、通常国会が開会した。
1月に召集するようになってから、最も早いスタート。
開会を急いだ背景には、夏の参院選挙がある。
本日から始まる通常国会はまさに未来へ挑戦する国会であります。
過去3回の国政選挙で勝利してきた安倍・自民党。
参院選への体制固めを進めるため、異例の国会開会となった。
通常国会の会期末は6月1日。
5月末には伊勢志摩サミットが行われる。
サミットでの成果を掲げ、参院選へ突き進みたいというのが政府・与党の思惑。
参院選挙に向け動き出す政界。
「NEWS23」では、今年の政治を占う3つの焦点を取り上げる。
その1つ目は…衆・参ダブル選挙の可能性。
安倍総理は去年暮れ、大阪市長を退任したばかりの橋下徹氏と会談した。
憲法改正に意欲を示す橋下氏との対談では、改憲について意見を交わしたと言う。
今日の会見でも…憲法改正の発議のためには、衆・参両院で3分の2以上の勢力を確保することが必要。
来年4月には、消費税の引き上げが予定されており、その前に衆・参で3分の2以上を確保するためダブル選挙に踏み切るのではというのだ。
今日の会見で安倍総理は、衆院の解散は全く考えていないと答えているがダブル選挙を指摘する声は根強い。
ダブル選挙は、過去2回行われた。
いずれも当時の政権与党である自民党が衆・参ともに勝利している。
30年前のダブル選挙で初当選した石破地方創生大臣。
ダブル選挙の可能性を、どう見ているのか。
連立のパートナー、公明党は最大の支持母体、創価学会の負担が増えることなどからダブル選挙には反対している。
ある公明党幹部は…ダブル選挙について安倍総理はどう判断するのか。
2つ目の焦点は…野党共闘の行方。
積極的な動きを見せているのは共産党。
安保関連法の廃止で一致する政党などによる国民連合政府構想を掲げている。
あちらご覧ください、共産党の志位委員長ら、共産党の国会議員が今、国会の開会式の中へと入っていきました。
これまで欠席してきた国会の開会式に党として初めて参加。
ほかの野党と歩調を合わせようとする姿勢がうかがえる。
参院選ではいわゆる1人区での結果が勝敗を左右する。
3年前は岩手と沖縄を除き与党側がすべて勝利したが、野党共闘が実現した場合、どうなるのか。
おととしの総選挙の比例票をもとに試算すると32選挙区中14で野党の票が与党側を上回ることになる。
しかし、野党第一党である民主党は…民主党内には共産党との接近に反対する議員が多い。
共産党との距離をどこまで埋めることができるのか。
そして3つ目の焦点は、新たに誕生する240万人の有権者。
公職選挙法の改正により、今年6月以降の国政選挙では有権者の年齢が20歳から18歳に引き下げられる。
その数、およそ240万人。
都立高島高校では、有権者としてどのような判断基準で政党や候補者を選ぶかなどを学ぶ主権者教育に力を入れている。
今日のテーマは、自分たちが政党をつくったつもりで公約となる政策をまとめようというもの。
グループに分かれてディスカッションを行い、先生は議論を円滑に進めるため必要最低限のアドバイスを行う。
そして、未来の有権者がまとめた公約は…多くの生徒が教育の充実や子育て支援など若者が感じる身近な問題についての政策を掲げた。
各党も新たな有権者への対策へ乗り出した。
彼らがこれからの政治を大きく変える原動力となるのか。
今年の政治の争点は何か。
今日から始まった国会はそれを見極める大切な舞台となりそう。
こちらには、今年の主な政治日程を並べました。
今月24日には普天間基地のある沖縄県宜野湾市の市長選があります。
そして3月までには安保関連法が施行されます。
4月になりますと、町村前衆院議長の死去に伴う北海道5区の補欠選挙、5月の伊勢志摩サミットを経て、7月10日にも参議院選挙が予定されているという状況ですけどそちらには岸井さんのお顔が3つありますけれども、注目を3つ並べていただきました。
まずはこちらですね。
3月に施行されても自衛隊に実際に任務が付与されるのは恐らく参議院選挙後に先送りされると思うんです。
だけど、あれだけの反対の中で採決が強行された法制ですからね、この問題について野党がどこまで共闘できるかが、この国会最大のテーマだと思います。
それから32ある1人区でで、どこまで野党が率てられるかどうかそれで勝敗がガラッと変わってくるんですね。
そこが注目ですね。
つもり参院選でどうなるのかというのが注目ですね。
直前にある4月の補選も注目していた方がいいんですか?いつも国政選挙の直前にある地方選挙というのは非常に注目されるんですね。
参議院選挙の候補者選びも4月末から5月までに決めないといけませんから、そういう意味では参院選の行方を占う1つの大きなポイントになるとは思いますね。
衆・参ダブル選挙の見方も出ているようですがこれはどういうふうに見たらいいでしょうか?これは今の段階でなかなか断定できないんですよね。
今、現在のやり方というのはどういうダブル選の情報が流れているかというと、1つは世論の反応をまず見極める。
それから各政党がこの情報によってどんな動きをするかということを見極める段階なんですね。
そしてもう1つ大きいのはそれにダブル選に反対している公明党を強く牽制し、そして何よりも緩みがちな自民党の衆議院議員を締めつけるというのが最大の狙いだろうと思います。
いろんな意味があるんですね。
そして2つ目のキーワードです。
外交安保は国の専権事項国は強硬にこれを進めようとしているんですけれども、基地の移設に反対している沖縄の民意を無視していいのか。
私は原発の再稼働を挙げてみました。
これは高浜原発や伊方原発が非常に重要ですね。
そして同時に今年は震災から5年でもあるわけです。
ということは、原発のあり方を改めて考える非常に大事な年になるだろうと思います。
それぞれの点が注目されて、参議院選挙でも反映されるだろうということですね。
年末から年始にかけて走行中のバスや乗用車から突然火が出る車両火災が各地で相次ぎました。
車両本体が原因と見られる火災はここ数年、増えているんですけれども、一体どのような原因が考えられるのでしょうか。
バスから上がった大量の煙。
後輪のタイヤ付近からは火が出ているのが確認できる。
今日午前7時頃、札幌市の路上でスイミングスクールの合宿に向かう途中のバスが突然、炎上した。
火はおよそ1時間後に消し止められ、乗っていた小学生など12人は全員無事だった。
火元は車体の後ろにあるエンジン付近だった。
年末から年始にかけて、走行中のバスや乗用車から突然、火が出る車両火災が各地で相次いでいる。
年の瀬も迫った先月28日。
東京・池袋では、大型観光バスが炎上した。
火災が起きたのは午前8時45分頃。
バスの運転手から、車内が燃えていると110番通報があった。
消防が消火活動を始めると黒煙は白煙に変わっていく。
そのとき…およそ20分後に火は消し止められたが、バスの屋根は骨組みを残し、焼け落ちた。
翌29日には東京・中央区の晴海通りで車両火災があった。
エンジンがある車体後部から炎が上がったのはイタリアの高級スポーツカー。
運転していた男性にケガはなく、車の後方から突然、音がして煙が出たと話していると言う。
黒い煙が上がっています。
何かあったんでしょうか。
30日にはJNNの取材班が神奈川県小田原市で車両火災の現場に偶然、出くわした。
火が上がったのはイギリスの高級車で撮影を続けると、次の瞬間…すごい爆発音が鳴りました。
ケガ人はなかったが、運転していた男性は左の後輪から煙を見たと話している。
国土交通省によると、車両本体が原因と見られる車両火災はここ数年、増えている。
特定できないものを除くと、エンジンが出火原因として最も多く次いでブレーキなどの制動装置、ヘッドライトなどの灯火装置が続く。
特に久しぶりの長距離運転では火災などの車両事故のリスクが増えると、JAFは指摘する。
バッテリーなど電気系統に特に負荷がかかる冬場の運転。
日頃の点検整備が重要。
去年の暮れ、大阪府のマンションで知人女性の遺体を切断したとして女が逮捕された事件。
この女が、女性の本人確認証を使い複数の金融機関から借金をしていたことが新たにわかりました。
森島容疑者を乗せた車が出てきました。
これから身柄が検察庁へ送られます。
真っすぐに前を見据える、自称・イラストレーターの森島輝実容疑者。
大阪府門真市の自宅マンションで遺体をバラバラに切断し、浴槽や冷凍庫に隠していた疑いが持たれている。
その後の捜査で、遺体の一部のDNA型が行方不明になっている渡邊佐和子さんと一致したことがわかった。
渡邊さんの行方不明届が出された先月25日、森島容疑者は近くのホームセンターでノコギリや冷凍庫、塩酸を含む洗浄液などを購入している。
遺体の痕跡を隠すため使われたのだろうか。
渡邊さんの父親はJNNの取材に応じ、悔しさをにじませた。
2人の接点はシェアハウス。
現場からおよそ500m離れたこの場所で、去年8月に知り合い、1カ月ほど前まで共同生活を送っていた。
このシェアハウスからも、女性の両手や両足がナイロン袋に入った状態で見つかっている。
森島容疑者が大阪に移り住んだのは1年前。
高校時代まで広島県福山市で暮らしていた。
森島容疑者は、広島県福山市内の山あいにある、あちらの家で中学校時代まで過ごしたということです。
その家の壁には、森島容疑者が中学時代に描いたと見られるイラストが残っていた。
森島容疑者はその後の取り調べに対し、容疑を認めている。
渡邊さんのキャッシュカードを使ったことで捜査線上に浮上した森島容疑者。
新たに去年11月以降、渡邊さんの本人確認証を使って複数の金融機関から借金をしていたことがわかった。
警察は金銭トラブルが事件に発展した可能性があると見て、捜査している中東地域に危機的な状況をもたらしかねない事態です。
サウジアラビアが隣国イランとの外交関係を断絶すると発表しました。
イスラム教の2大大国の断交で、世界に波紋が広がっています。
イランでデモ隊の一部が暴徒化した。
矛先が向けられたのは、サウジアラビア大使館。
内部は破壊され、建物に火が放たれた。
きっかけは、サウジアラビアが行った処刑。
多くは国際テロ組織、アルカイダ関係者だが死刑囚の中にイスラム教シーア派の有力な指導者、ニムル師が含まれていた。
サウジアラビアは、イスラム教スンニ派が9割を占める。
イランはシーア派が主流で2国はそれぞれの宗派を代表する大国。
シーア派聖職者の処刑に、イランが反発。
両国の緊張が高まった。
イランの最高指導者、ハメネイ師は必ずや神の復讐があるだろうとサウジアラビアを強く非難した。
こうした中、襲撃されたイランのサウジアラビア大使館。
これを受け…サウジアラビアはイランとの国交断絶を発表。
イランの外交官に対し、48時間以内に退去するよう命じた。
サウジアラビアは最近、イランを外して域内の主導権を握る動きを加速していた。
先月、過激派組織イスラム国などのテロに対抗するため、34カ国からなるイスラム軍事連合を結成したが、イランを含めなかった。
シリア内戦でイランはアサド政権を支援するがサウジアラビアは反政府側を支援している。
また、核協議に合意したイランが国際的孤立から脱却を図ったと見て警戒感を強めていた。
ただ、シーア派とスンニ派で双方に対する反発が広がりを見せ始めている。
今夜、バーレーンとスーダンがイランと外交関係を断絶すると発表。
アラブ首長国連邦もイランとの外交関係を格下げするとした。
専門家の方も言っていましたけれども、宗教的な対立というのが前面に出てくると双方が引き下がりづらくなるものだそうですね?それが一番懸念されたことなんですね。
今、シリアでも共通の敵であるイスラム国に対して、この対策でようやく和平を目指す動きが出ていた、そういう矢先でしたから今回の外交関係の断絶は混乱に拍車をかけるというのは、どうも確実な感じがするんですよね。
そういう意味では国際社会は両国の中東地域の指導者に対して徹底的に宗教的対立を激化させないような、冷静な対応を求めていくことが大事ですね。
ここからは「23TODAY」。
老人ホームで、78歳の入居者が87歳の入居者を殴り殺害したとして逮捕されました。
午前0時頃、埼玉県戸田市の老人ホームから入居者がベッドの柵で別の入居者の顔面を殴打したと通報があった。
警察などによると、入居者の小田みと子さんが顔面血だらけで自分の部屋のベッドに倒れているのを職員が発見。
一緒にいた78歳の入居者の男が転落防止用のベッドの柵で殴ったことを認めたため殺人の疑いで逮捕された。
警察によると、男は認知症と見られ、うるさかったので俺がたたいたなどと容疑を認めているとのこと。
中国・上海の株式市場も、大幅に下落しています。
下落率が7%に達したたため、今日の取引は停止されました。
上海市場では一日で株価が5%以上変動したときは15分間の取引停止、7%以上変動した場合にはその日の取引が停止されるというサーキットブレーカー制度が今日から導入されたが、初めての発動となった。
投資家の不安心理を改めて浮き彫りにした形。
今朝、千葉県柏市を流れる手賀川で我孫子市に住む17歳の会社員、佐藤龍太さんが転落し、死亡した。
警察によると、佐藤さんと現場を訪れていた同じ職場の19〜22歳の男4人が橋の欄干から佐藤さんを川に落としたと供述を始めたことがわかった。
警察は殺人の疑いで男4人の逮捕状を請求している。
佐藤さんは、4人のうち22歳の男と金銭トラブルになっていたとのことで警察が詳しいいきさつを調べる方針。
去年1年間に交通事故で死亡した人の数は全国で4117人となり15年ぶりに増加したことがわかった。
そのうち、65歳以上の高齢者が54.6%を占め統計開始以降、過去最高となった。
警察庁は、制度改正などで死者数の減少に努めてきたが高齢者の人口増加と致死率の高さが背景にあるとしている。
文部科学省によると、教科書を発行する数研出版が2016年度から使われる中学の数学の教科書を検定中だった2014年度に中学の校長らに閲覧させ、少なくとも1人に、謝礼として図書カードを渡していたとのこと。
数研出版は取材に対し、ルール違反を認識した上で、営業活動を行った者がいた、反省しているとしている。
今日午後4時半頃、静岡県御前崎市の港で3人が乗った小型ボートが転覆する事故があった。
3人は海に投げ出され、2人は岸壁に流れ着いたが、海上保安庁に救出された愛知県清須市の市議会議員、石田敏治さんが死亡した。
3人は釣りのため沖に出ていたが、波が高いと判断し、ボートをUターンさせた際に転覆したと見られている。
強盗未遂で男を現行犯逮捕。
カウンターにライターオイルをまいた上、行員を脅し、現金を奪おうとした疑いで群馬県大泉町の無職、本田勝久容疑者が逮捕された。
取り調べに対し本田容疑者は間違いありませんと容疑を認めているとのこと。
今年はスポーツ界にとって4年に一度の特別な年。
それぞれが決意を胸にリオオリンピックへと歩み始めました。
そして横綱・白鵬も息子さんと一緒に新たな一歩を踏み出します。
2016年、それぞれの思い。
いざ、リオデジャネイロオリンピックへ。
オリンピック連覇を目指す体操日本のエース・内村航平。
オリンピックで自分の調子が一番いい状態で行きたいなという思いで参拝しました。
いつもどおりを心がけてやっていきたいなと思います。
初めてのオリンピックへ。
ひねり王子、今年はさらに、ひねります。
攻める体操ですね、やっぱりやっぱりオリンピックだからといって、気持ちを逃げ腰にしない、攻める体操というのが絶対必要になってくると思うのでそれを実現させることが今の目標です。
ついに、この年がやってきたんだなという思いで、いろいろな思いがあります。
去年は右ひじを骨折し、5カ月も実戦から離れた競泳日本のエース。
いろいろ去年あったので、人生何があるかわからないですし、真っすぐに純粋に、自分のやりたいことを全部やり切るような1年にしたいと思います。
一番目標にしていたオリンピックの年なので、オリンピックで今の自分の力を精いっぱい出し切れるような、そういう年にしたいと思います。
オリンピックイヤー恒例の年越し合宿を行ったのは、レスリング日本代表。
あと8カ月後にはオリンピックが来るので、4連覇もそうですけれども、自分の納得いくレスリングができるように。
この男もリオを見据えている。
去年の暮れに26歳の誕生日を迎えた錦織圭。
楽しみは楽しみですね、もちろん。
やっぱりオリンピックのインパクトは特に、日本人は大きく関わるので、ピークを持っていけるようにしたいと思います。
そして去年、数々の記録を打ち立てた横綱・白鵬。
今年は、息子の真羽人君が初土俵を踏む。
偉大な父の指導を受け、思わず…2016年は親子で話題を呼びそう。
続いては日本一をかけた大舞台、高校女子サッカー選手権大会2日目です。
未来のなでしこたちが、ひたむきに追いかけるこのボールには、笑顔と涙の青春が詰まっています。
大会最多5度の優勝を誇る常盤木学園。
そのゴールに常葉学園橘が襲いかかる。
いきなりのピンチも、クロスバーに救われる。
反撃に出る常盤木。
ミドルシュートは…今度はクロスバーに阻まれ、ゴールならず。
お互い無得点のまま、試合はPK戦に突入する。
前回、決勝でPK戦の末敗れた、常盤木。
その1人目。
常葉橘の5人目、これが決まると常盤木の敗戦が決定。
今度はゴールポストが常盤木を救う。
7人目までもつれたPK戦。
後攻の常盤木は、失敗したら、そこで終了。
最後の最後もゴールポスト。
優勝候補・常盤木学園、まさかの2回戦敗退。
これで混沌としてきた優勝争い。
女王の座を狙うのは藤枝順心。
大会屈指のフォワード、児野楓香が2試合連続2得点。
9大会ぶりの頂点を目指す。
岡山作陽は、2年生エース、北方沙映のハットトリックで圧勝。
この勢いで悲願の初優勝へ。
そのほか、大商学園や神村学園などベスト8進出は強豪ぞろい。
果たして、最後に笑顔の花を咲かせるのは…サッカー日本代表、山口蛍が移籍したドイツ・ブンデスリーガ、ハノーファーで初練習を行った。
気温マイナス6度。
雪の舞う中、酒井宏樹ら新しいチームメイトとミニゲームを中心におよそ1時間30分、汗を流した。
現在リーグ戦17位、低迷するチームの救世主として期待される。
DeNA・ラミレス新監督が始動。
球団職員を前に、猛特訓した日本語でそんなラミレス監督、悲願の優勝へ縁起のよい初夢は見られましたか?そして明日はスペシャルゲスト、巨人の高橋由伸新監督、スタジオに招いて、たっぷりお話を伺います。
皆さんからの質問も直接ぶつけたいと思います。
ぜひ、番組のツイッターへお寄せください。
天気予報です。
あったかいですね。
この暖かさもあって水蒸気が多くて、明日は西から雲が広がってきます。
今夜のランキングは2016年より多くの人が注目しているトピックスです。
マイナンバーから始まりましていろいろありますが、改めて岸井さん、注目しているものは?6位には18歳の選挙権引き下げが入っているんですね。
これ、大きいんですよね。
(村上・寛平)おめでとうございます。
まあまあまあこの3ショットあんまり新年早々2016/01/04(月) 22:54〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23【どうなる?ニッポンの政治 ダブル選挙!?大胆予測】[字]

どうなる?日本の政治 ダブル選挙!?大胆予測▽未来のなでしこ激闘 高校女子サッカー詳報 年末年始のアスリート▽必見・重要ニュース

詳細情報
番組内容
必見の最新ニュースと独自の特集をお伝えします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【キャスター】
久保田智子(TBSアナウンサー)
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
関連URL
【番組HP】
http://www.tbs.co.jp/news23/
【twitterのアカウントはこちら】
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
【facebook】
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:12210(0x2FB2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: