NEWS ZERO 2016.01.04


こんばんは。
2016年のZEROは、今夜からスタートです。
ことしもニュースを分かりやすくお伝えしたいと思います。
よろしくお願いします。
今夜のイチメン!は、きょうから始まった通常国会の舞台となる、国会議事堂です。
あまり知られていない建築物としてのこだわりについて取材してきました。
トップニュースは、速報です。
千葉県柏市の川で見つかった17歳の少年が死亡した事件で、警察は、殺人の疑いで、少年の同僚ら、4人の逮捕状を請求しました。
今夜、ZEROは千葉県柏市へ。
現場は、柏市を流れる手賀川です。
橋の上を見てみますと、街灯はあるんですが、人通りはほとんどありません。
17歳の男性は、川の底で沈んだ状態で見つかりました。
川底から見つかったのは、佐藤龍太さん17歳。
病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。
捜査関係者によると、佐藤さんは、全裸の状態で見つかったという。
機動隊のほうが2人ばかし潜ってた。
消防は、ゴムボートだけ。
事件の発端は、午前6時過ぎの119番通報だった。
仲間が1人で川に入ったきり、戻ってこない。
けさ、車で自宅に迎えに来た同僚ら4人と共に、現場の橋まで行ったという佐藤さん。
警察は、一緒にいた19歳から22歳の同僚らから事情を聴いていたが、佐藤さんを橋の上から落として殺害した疑いが強まったとして、先ほど、殺人の疑いで全員の逮捕状を請求した。
捜査関係者によると、同僚らの4人中、3人の供述では、佐藤さんを橋の欄干にぶら下がる状態にさせたうえ、川に落としたという。
こちらから見てみますと、橋の欄干から川の水面までは、かなり高さがあることが分かります。
4人は当初、警察に対し、橋の上で日の出を見ていたら、佐藤さんが、川に財布を落としたと言って川に入り、溺れてしまったなどと説明していたが、その後、殺害をほのめかす供述を始めたという。
4人のうち3人の話では、佐藤さんは、主犯格と見られる男との間に、数百万円の現金を巡るトラブルがあったという。
3人は、この金の返却を求め、脅すために、佐藤さんを連れ出したと話していて、警察は、犯行の動機や経緯を捜査するとともに、あす、司法解剖を行い、佐藤さんの死因を調べる方針だ。
仕事始めとなったきょう、早くも国会がスタートしました。
一方、新年最初の取り引きで、株価は一時、600円以上値を下げる事態に。
ことしの景気は、どう動くのでしょうか。
午前9時。
ビジネス街に正月休みを終えた人たちが戻ってきた。
出勤途中に、年賀状を投かんする人の姿も。
ひと言、年末年始、何やってたかっていう。
ずっと家でごろごろしてました。
仕事が始まれば。
初競りも。
ふぐの取り扱い量日本一の南風泊市場。
威勢のよい掛け声とともに、初競りが始まった。
ことしは天然ものが豊漁で、1キロ当たり1万2000円と、去年より3000円安く取り引きされていた。
いいスタートで、できたんじゃないかなというふうに思います。
よいスタートを切りたいのは、ほかの仕事をする人たちも同じ。
商売繁盛の神様、えびす様などを祭る神田明神。
多くの経営者やサラリーマンが、スーツ姿で初詣に訪れ、福をかき集めるといわれる縁起物の熊手を次々に購入していた。
これ、おいくらぐらいするものなんですか?
これ、2万円するんですけど。
ことし1年間、頑張れるようにと、ちょっと、まあ、なんて言うんですか、投資ですね。
これ、1万円しました。
勇気持って買いました。
従業員も徐々に増えてはいるので、その従業員も幸せにできるような、よい会社になればなとは思っております。
これ、1万円ですね。
毎年1号ずつ、大きくしていって、5号なんですけれども、やっとここまでたどりついたという感じです。
神田明神には、きょう一日で、企業およそ2000社が参拝したという。
中には。
何をお願いされたんですか?
当然、ご縁です。
よー!
一方で、あまりよいスタートを切れなかったのが、大発会が行われた東京証券取引所。
華やかな雰囲気の中、取り引きが始まったが。
株価は一時、600円以上も値を下げた。
きょうの終値は、昨年末より582円73銭安い、1万8450円98銭。
大発会の終値の下げ幅としては、戦後2番目の大きさとなった。
そして、きょうから通常国会が始まった。
その開会式では、69年ぶりとなる異例の出来事が。
共産党の志位委員長や議員たちが姿を見せたのだ。
しかし、会場の参院本会議場の前で立ち止まったまま。
実は、到着が早すぎて、まだ開場していなかったのだ。
このとき、初めてだから分からないよと話していた志位委員長。
これまで共産党の議員は、天皇陛下がおことばを述べられることが、天皇の国事行為から逸脱するとして、出席を見送ってきた。
方針転換の背景には、現実路線をアピールし、ことし行われる参院選での野党共闘へ、弾みをつけるねらいがあると見られる。
民主党から政権を奪い返して丸3年がたった安倍総理。
会見では。
内政においても、外交においても、本年は挑戦、挑戦、そして挑戦あるのみ。
挑戦ということばを24回も使用。
守りに入ったと見られることを避けたかったと見られる。
VTRにもありました、きょうの株安の背景にあるのは、これ、中国の景気が悪くなるのではとの懸念からなんですね。
中国の景気が悪くなると、これ、日本の中国向け輸出は減ってしまいますし、中国の人たちの爆買いも減ってしまいますよね。
こうなると、日本の企業の業績も悪くなってしまうのではということからなんですね。
日本の株価も景気も海外で何が起こっているかというのに、大きく影響を受けますね。
ー受けますね。
そうした不安材料の一つに、原油価格の下落があると思うんですね。
石油が安いと、確かにガソリンの値段が安くなりますから、私たち消費者にとっては、これ、助かるんですけれども、他方で、これ、石油を輸出している産油国だとか、新興国の経済、これは打撃を受けてしまいますよね。
こうした国の景気が悪くなってくると、今度は日本の製品を買ってくれなくなってしまって、日本の企業は困ってしまうということにもなりかねません。
経済でも政治でもそうなんですけれども、世界の中の日本という視点でものを見ることが大切です。
大阪府門真市で、切断された女性の遺体が見つかった事件。
逮捕された女が、遺体を切って、隠したなどと供述していたことが分かりました。
2人に一体何が。
車の後部座席で顔を伏せる女。
もりしまてるみようぎしゃ29歳。
大阪府門真市の自宅マンションで、女性の遺体を切断し、遺棄した疑いが持たれている。
先月25日、大阪府門真市のこちらの家に住む25歳の女性の行方が分からなくなりました。
行方不明となったのは、花屋で働いていた、渡辺佐和子さん25歳。
去年3月からシェアハウスで暮らしていた。
このシェアハウスで、去年11月ごろまで一緒に暮らしていた森島容疑者。
先月24日午後7時ごろ、森島容疑者の自宅マンションの防犯カメラに、渡辺さんと一緒にいる姿が映っていた。
先月25日には、渡辺さんの口座から、現金十数万円を引き出していた。
当初、森島容疑者は警察にこう説明していた。
クリスマスパーティーの準備中、私が外出して帰宅したところ、いなくなっていた。
しかし、先月29日、森島容疑者の自宅マンションから、切断された女性の頭蓋骨などが見つかったのだ。
きのう、見つかった遺体の一部が、渡辺さんのDNAと一致。
全く敵を作るようなタイプでもなかったですし、人なつっこくて、誰からも好かれるような存在だったので。
渡辺さんが暮らしていたシェアハウスと、森島容疑者の自宅は、およそ300メートルの距離。
シェアハウスの共同キッチンの押し入れから、袋に小分けにされた遺体の一部が。
森島容疑者が借りていた部屋の押し入れからは、両手・両足が見つかった。
そして、森島容疑者の自宅の冷凍庫からも、袋に小分けにされた遺体の一部が。
浴槽からは、頭蓋骨や背骨、骨盤が見つかったのだ。
その頭蓋骨は、死後4、5日しか経過していないと見られるが、ほぼ白骨化していた。
浴室からは、森島容疑者が先月25日に購入した、強力な塩酸入りの洗浄剤の容器が見つかった。
遺体を溶かすために使われたのだろうか。
2人とシェアハウスで同居していた男性は。
一切僕らもなんでかなっていうのが、まず第一で、花は好きというのは、ずっと最初から言うてたことですし、将来お父さんと一緒に店できたらと言うてはったし。
警察の調べに対し、森島容疑者は。
私が切って隠したことに間違いありません。
容疑を認める供述をしていて、警察は殺人の疑いも視野に、捜査を進めている。
続いては櫻井キャスターのイチメン!です。
新年最初のイチメン!は、誰もが知ってるあの建物についてです。
まずはこちらをご覧ください。
和服で着飾っているのは国会議員の皆さんです。
通常国会が始まったきょう、国会議事堂の前で記念撮影を行いました。
この国会議事堂、建設されたのは1936年、実は作られてからことしでちょうど80年なんです。
きょうのイチメン!は、建築物としての国会議事堂に迫ります。
こんにちは。
きょうはお世話になります、櫻井です。
今回、案内してくれたのは、写真家の田原桂一さんです。
30年以上、フランスを拠点に活動。
フランス政府の依頼で、文化遺産としてのパリ・オペラ座を撮影したこともあります。
そんな田原さんがおととし、被写体に選んだのが、国会議事堂でした。
そもそもなんで国会を撮ろうと思われたんですか?
国っていうのがどういうものか。
国を象徴するものって、一体なんなのかと、そう思って、ふっとこの国会を見てみたら、すごい建物だなと。
今から80年前に作られた国会議事堂。
当時の役員たちがヨーロッパで視察を重ねたあとに作られたため、西洋風の建物に見えます。
しかし、フランスでの生活が長かった田原さんには、違う見え方をしていました。
例えば扉の上にある、こちらのレリーフ。
日本の伝統的なあるものに見えたといいます。
和の建築でいえばね、欄間っていうのがあるじゃないですか。
それを日本風なこの意匠でもってきてる。
これ僕、すごくおもしろいなと思ったんですけどね。
西洋風に見えるレリーフですが、田原さんは、波のようなデザインが日本風で、和室の欄間のように感じたと言います。
西洋の文化を取り入れつつ、日本らしさは失わない。
衆議院と参議院の間にある中央広間でも、そんな姿がかいま見えました。
高さ30メートルを超える吹き抜けが特徴の中央広間。
法隆寺の五重塔がすっぽり入る大きさだといいます。
床のモザイクに使われた大理石およそ100万個は、すべて国産。
そして。
こちらですね。
巻き貝のようなものが壁の中に入っています。
化石が埋まった柱や壁は、さんごの石灰岩。
沖縄産です。
実は、ステンドグラス、ドアノブ、郵便ポストの3つ以外は、すべて国産の材料で作られているのです。
材料だけではありません。
私が見上げた先にある、3階部分の四隅に描かれた油絵。
日本を代表する四季の風景なんですが、これを描いたのは。
有名な画家の方が描かれたとか、そういうのじゃなくて、全然無名の人たちが四季折々の日本の風景を描かれて。
これくらいの場所だったら、著名な方にお任せしてもと思いますけど。
そうなんですよね。
だからそもそも国会議事堂、特別に誰がっていうことが、すべてにわたってない。
国会議事堂は、著名な建築家や画家に頼ることなく作られました。
完成まで17年。
工事に関わった人数は、なんと延べ250万人以上。
日本の新しい象徴は、日本のもので、そして日本人みんなで作るという気概を感じました。
今回、衆議院で一般の見学では入ることができない、特別な部屋の取材が許されました。
本会議場のすぐそばにある、議長応接室です。
失礼します。
おー。
豪華ですね。
ですね。
国会の中でも、豪華さが際立つ部屋。
立法府である国会のトップ、衆議院議長が海外の要人をもてなすときなどに使われます。
調度品もそうですけど、また肖像画もあって、特別な部屋ですね。
壁に並んでいるのは、歴代の衆議院議長の肖像画。
暖炉の装飾には、紫雲と呼ばれる特別な大理石が使われています。
掛けられた絵は、よく見ると、刺しゅうで描かれていました。
シャンデリアの真ちゅうの部分は建設当時のまま。
80年間、ずっと使われているといいます。
そしてこの日、最後に向かったのは。
おー!人のいない本会議場も、また緊張感ありますね。
ありますよね。
やっぱり国会議事堂ですよ。
法案を採決したり、内閣総理大臣を選んだりする本会議場。
傍聴席との境目の部分に注目しました。
こちらにレリーフが。
レリーフが、士農工商。
剣と盾は武士、稲穂は農民、商人、そして職人と、職業を表したレリーフ。
職業にかかわらず、誰でも議論に参加できることの象徴とも言われています。
きょう一日、国会を見て、本当にここに携わったたくさんの人たちの気概のようなものを感じたんですけれども。
そうですね。
やっぱり日本の中心であってほしいと思うし、法案であり、なんでありっていう、そのときに賛成、反対含めて、いろんな人が周りに集まってくる。
この間の安保のとき、上空からヘリで空撮をやっている。
あれ見て、もうすごくうれしかった。
この国会の中だけじゃなくて、外にも人が。
日本でやっぱり政治に対して、それだけ関心が集まるっていうことが、なかなか今までなかった。
政治の中心っていうんだったら、常にそういう場所であってほしいなと。
建物として、改めて注目してみますと、この80年という歴史の重みもまた感じましたね。
そんな国会議事堂での論戦、注目していきたいところですけれども、ここでことしの主な政治日程を確認します。
きょうから始まった通常国会は延長がなければ、会期は6月1日までです。
その前の5月末には、伊勢志摩サミットが開かれます。
7月の参議院選挙は、選挙権が18歳以上に引き下げられてから初の国政選挙になる見通しです。
村尾さん。
きょうから確かに国会がスタートしたわけですけれども、参院選を控えて、やはり与野党の議論に注目したいですよね。
例えば安倍政権がいう一億総活躍社会、これは本当に実現可能なのかどうか、安保法制で日本の平和は守られるのかどうか、TPPで日本の経済はよくなるのかどうか。
政府の説明もしっかり聞きたいですし、一方で、野党の対案も、これ、しっかり聞きたいですよね。
私たちに選択肢を示してくれるような議論、これを期待したいですよね。
そうですね。
ことしも政治の動き、私たちもしっかりと伝えていきます。
以上、イチメン!でした。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
午前4時5分、19歳の少年が酒気帯び運転で正面衝突。
1人が死亡しました。
窓ガラスにひびが入り、フロント部分が大破してしまった車。
事故に遭った運転代行車です。
甲府市の県道で、対向車線にはみ出してきた19歳の少年が運転する乗用車と正面衝突。
この事故で、代行車に乗っていた2人が車外に投げ出され、1人が死亡、1人が重傷です。
乗用車を運転していた19歳の少年からは、基準値を超えるアルコールを検出。
調べに対し、酒を飲んで運転したことは認めているということです。
住宅街に猿が出現し、3時間を超える大捕り物となりました。
あっ、いました!あっ、木の枝にお猿さんがいますね。
神社のそばに現れたのは、ことしの絵と、猿。
雄の子どもと見られる猿は、木の枝や落ちたどんぐりを食べ、その場を離れようとしません。
住宅街に近いこともあり、警察などが出動し、捕獲を試みます。
しかし、3時間を超える大捕り物は失敗。
広島市は、餌付けしないよう、注意を呼びかけています。
過激派組織イスラム国が、男性5人を殺害したとする映像が公開されました。
ネット上に公開された映像。
オレンジ色の服を着た5人の男性が、ひざまずく様子が映っています。
映像内で男性らは、イギリスのためにスパイ活動をしていたなどと告白しています。
さらに覆面姿の男が、キャメロン首相に対し、イギリスに侵攻するなどと主張したうえで、男性らを銃で殺害する様子が映っています。
イギリスの外務省は、映像の内容は調査中としたうえで、5人がスパイ活動をしていたかは、現時点では話せないとしています。
オリンピックイヤーの初詣。
内村航平選手が祈願したこととは。
所属チームのメンバーと初詣に訪れた、体操日本代表の内村選手。
3度目のオリンピックへ向け、祈りを込めて絵馬に書いたことばが、こちら。
体調が万全であれば、自分の演技はできるという、オリンピックで自分の調子が一番いいところにある状態で行きたいな。
一方、攻める体操を、ことしの目標に掲げたのは、白井健三選手。
始動となったこの日、カメラの前で、初ひねりも披露しました。
まず代表を確実にすることが、今の一番の目標ですし。
これからどんどん練習を、積極的に積んでいきたいなと思います。
午前6時51分、小学生らを乗せたバスが炎上しているとの通報がありました。
後方部か白い煙が上がるバス。
タイヤ付近からは、激しく炎が燃え上がっています。
バスは小学生から高校生を水泳教室の合宿に連れていく途中でした。
乗ってる子は、もう熱いなって言ってました。
バスに乗っていた12人は、火災が激しくなる前に避難し、全員無事でした。
火はエンジン付近から出たと見られています。
バスを所有する会社はけさ、バスを点検した際に異常は見つからなかったと話しています。
今夜のZEROカルチャーは、ジャニーズカウントダウンコンサートの特集です。
今回は6年ぶりに嵐が司会を務め、総勢114人が集まる夢の共演となりました。
ジャニーズカウントダウン、始まるぞ!
1997年から開催され、ことしで19回目を迎えた、ジャニーズのカウントダウンコンサート。
ことしは史上最多となる114人が出演した。
そして迎えた、2016年。
3、2、1、ハッピーニューイヤー!
年明けもみんなで盛り上がっていこうぜ!
年明け最初に披露されたのは、グループの垣根を越えた、一夜かぎりのコラボレーション。
そして、今回は特別に、ファンのリクエストに応えた、初夢2ショット企画を実施。
櫻井さんは、セクシーゾーンの菊池風磨さんとコラボし、嵐のデビュー曲を披露した。
そして、現在49歳の東山紀之さんと、嵐の大野智さんは、華麗なアクロバットを披露。
集まった観客5万5000人を盛り上げた。
結構長い時間やっていただいてありがとうございます。
今、VTRにもありました東山さんのバク宙、間近で見て、いや、すごかったですね、本当驚きました。
われわれ嵐、今回、6年ぶりに参加したんですけれども、気付いたら、ジャニーズの後輩も増えていて、仲間も気付いたらたくさん増えていて、ということは、つまり会場にいるいろんなグループのファンの皆さんと一緒に年を越すことができて、とてもうれしかったですね。
僕たち嵐は、ことし9年ぶりにアリーナツアーというのをやりまして、久しぶりに行く所も多いので、この1年、またファンの方に会う機会が増える一年になるかなと思います。
ファンの方にとっても楽しみな一年になりそうですね。
以上、ZEROカルチャーでした。
スポーツです。
お正月の風物詩、ことしの箱根駅伝を制したのは、青山学院大学で下。
そしてこちらが、連覇に加え、39年ぶりの完全優勝を果たしたその青学がつないだたすきです。
1区から一度も首位を譲らず、ゴールした、その圧倒的な強さの理由が、このたすきにありました。
きのうの夕方、都内で青山学院大学の祝勝会が行われた。
集まったおよそ500人を前にして、このひと言。
山の神、山で復活しました。
歓喜の中心にいたのは、ことしもこの男。
山の神こと、神野大地。
だが、この笑顔の裏には、試練の一年があった。
最後の箱根に、キャプテンとして挑んだ神野。
しかし、2月に左太もも、さらに、6月には右足のすねと、2度の疲労骨折。
チームを引っ張る立場でありながら、走れない日々が続いた。
そんな神野を、そばで支えたチームメートがいた。
キャプテンとして、正直、情けない部分が多かったと思うんですけど、寮長の伊藤弘毅が生活面も引っ張ってくれていて。
神野と同じ4年生の伊藤弘毅。
最後の一年、みずから志願して、生活面をサポートする寮長になった。
実は、伊藤は選手としても、去年の春の大会で、チーム2位に入るほどの実力者。
しかし、層の厚い青山学院では、4年間、一度も箱根のメンバーに選ばれることはなかった。
伊藤にとって最後の箱根の夢が途絶えたとき、神野は。
箱根組の選手のほうは、俺がまとめるから、それ以外の選手は、弘毅が引っ張ってくれということを伝えて。
優勝するために、伊藤の力が必要だという神野。
伊藤はそれに応え。
何をしてチームに貢献するかって考えたときに、生活面でチームをサポートすることしかできないなと思って。
箱根駅伝2週間前。
4年生が開いた最後のミーティング。
僕は、もう箱根は走れないんで、寮長として、あと2週間しかないんで、1人も体調不良出さないような、努力をしていきたいなと思っています。
伊藤は箱根のために、最後までチームに尽くすことを決めた。
1月2日、箱根駅伝初日の往路。
1年間、けがに苦しんだ神野大地は、再び山へと挑んだ。
伊藤はその神野を待っていた。
みずから給水の役目を志願したのだ。
快調に見えた神野に、変化が起きたのは17キロ過ぎ。
神野が自分のおなかの辺りのシャツをたくし上げて、じかに自分の手でおなかを押さえました。
やっぱり顔がちょっと苦痛で、ちょっともだえてますから、ちょっと心配ですね。
腹痛に襲われながらも、神野は懸命に走る。
伊藤はその神野を待つ。
青山学院の神野大地は、腹痛に襲われながらも、懸命に走り続ける。
伊藤は、その神野を待つ。
実は2人は、ある約束を交わしていた。
レース前日、伊藤が神野に送った激励のメッセージ。
今までやってきたこと信じて、最後の箱根を楽しんで走って来い!鳥居で待ってる。
笑顔で鳥居で会おう!給水、頼んだぞ!
笑顔で給水することを約束した2人。
神野の走りに、力強さがよみがえってきた。
伊藤の待つ鳥居へと近づいていく。
箱根駅伝の候補メンバーから外れた、伊藤弘毅寮長がいます。
寮長の仕事は大変です。
みんなの生活の管理、その寮内の備品の管理。
そんなことも、心を腐ることなく、伊藤弘毅はこつこつと積み重ねてまいりました。
最後、この神野と20メートルでいいから伴走したい。
大学生活、神野と最後の並走でしょう。
一つだけ神野にお願いがあります。
僕が水を渡すときは、この一年間、苦しかっただろう、ただ大地、笑ってほしい、そう言っています。
今、手を上げた。
伊藤が今、水を渡した。
笑顔で受け取りました。
20メートル、最後の伴走です。
チームを支え続けた伊藤の20メートル。
神野と共に走った最初で最後の箱根駅伝。
笑顔で伊藤に水を返した神野は、力強く拳を握って見せた。
最後、笑顔でゴールテープ切ってくれというふうに言って、したら、あいつも分かってガッツポーズしてくれたんで、本当によかった。
フィニッシュ地点で、その光景を見守っていた仲間たち。
伊藤弘毅、来た!寮長、来た!
いけ、寮長。
そして。
山の神の、ここに復活。
青山学院大学、往路連覇!往路、完全優勝!見事な走り。
仲間に迎えられた神野。
給水を終えた伊藤は、その姿を離れた所から見守っていた。
翌日の復路。
前日に快走を見せた神野が、この日はサポートに回っていた。
流し、した?
まだしてないです。
1本走ってから行こう。
チームに貢献するために、何をすべきか。
常にそのことを考えてきた伊藤寮長の姿を、チーム全員が見ていた。
思いは同じ。
青山学院のたすきをかけ、走る選手も。
そして、夢の舞台に立つことはできない部員も。
誰もがそのことばを胸に刻み、チームを支え、サポートを続けた。
ついに歓喜の瞬間。
そして、神野の隣には、笑顔の伊藤が。
青山学院大学、箱根連覇、そして39年ぶりの完全優勝!強い青山学院大学!
10人が一度もトップを譲ることなくつないだたすき。
その裏には、選手、スタッフ、67人全員の名前が記されていた。
感動しますね。
先ほどたすき、近くで見させていただいたんですけれども、汗のしみ、汗じみがついてるんですよね。
この区間つないだこの汗じみ、実際、重みだったり、また風格だったりっていうのも感じてしまいますよね。
先ほどVTRの最後のほうに、64名の名前が書いてあるとありましたけれども、実際に走った10名だけではなくて、本当にたくさんの人の思い、ドラマがこの一本のたすきに詰まっているんだなと感じましたね。
まさにそのチームを寮長として支えた、その伊藤さんもその一人だったわけですけれども、走ったのは20メートルかもしれませんけれども、その寮長にとっては、この20メートルは4年間の喜怒哀楽、すべてが詰まった20メートルだったんでしょうね。
本当におめでとうございます。
さあ、続いてはこちらです。
女子レスリングの吉田沙保里が始動です。
オリンピックイヤーを迎え、ことし、初めての練習を行いました。
年末にかかったインフルエンザも完治し、この日は1週間ぶりのトレーニング。
およそ2時間、汗を流した吉田。
目標を聞かれると。
もうことしは、オリンピックイヤーなんでね、4連覇しか考えてないですし、金メダル取れるように、国民の皆さんに喜んでもらえるように、
サウジアラビアが、イランとの外交関係を断絶すると発表したことを受け、サウジと近い湾岸諸国も4日、イランとの関係断絶を表明するなど、中東各地に余波が広がっています。
両国関係を巡っては、サウジ政府が、イスラム教シーア派の指導者の死刑執行を発表したことを受け、同じシーア派国家であるイランが猛反発。
イランにあるサウジ大使館が襲撃されたことから、サウジ政府は、3日、外交関係を断絶すると発表しました。
これに対し、イラン外務省は4日、中東地域の緊張を高めようとしているなどと、サウジ政府を強く非難する声明を出しました。
こうした中、サウジと近いバーレーンも4日、イランとの外交関係を断絶すると発表。
またアラブ首長国連邦やスーダンも、イランとの外交関係を見直すことを表明しました。
韓国の格安航空会社、ジンエアーの旅客機がきのう、フィリピンのセブ島を離陸後に、ドアが完全に閉まっていないことが分かり、引き返しました。
風が流れ込む音がしたことから判明し、乗客163人のうち、一部が頭痛などを訴えました。
ジンエアーは、ドアに何かが挟まり、隙間が出来たと見ています。
香港にある書店の関係者5人が、次々と行方不明になっています。
この書店は、中国本土で禁止されている、中国共産党に批判的な本を扱っており、地元メディアは、中国当局に拘束された可能性があると報じています。
これに対し中国外務省の報道官は、状況について把握していないとしています。
去年、全国の交通事故で死亡した人は4117人で、前の年に比べて、4人増えたことが、警察庁の調べで分かりました。
交通事故の死者の数が前の年より増加したのは、15年ぶりのことです。
65歳以上の高齢者の死者の数が54人増え、死亡した人全体のおよそ55%を占めているということです。
新年に入って、季節外れの暖かさが続いています。
あすも関東から西は春の陽気でしょう。
では、全国、あすの予報です。
北日本の日本海側は雪で、ふぶく所もありそうです。
西日本は次第に雲が広がり、九州では雨が降りだす見込みです。
予想気温です。
北日本は冬らしい寒さとなりますが、
あす1月5日のブックマークです。
東京の築地市場では、最後となる初競りが行われます。
全国高校サッカー選手権は、ベスト4が決まります。
先ほどもお伝えしましたけれども、サウジアラビアとイランが、これ、外交を断絶したということなんですけれども、これ、どちらも産油国なんですね。
中東地域に緊張が走ると、これ、石油の供給に不安が出てきて、これ、原油価格が上昇することになりかねず、日本経済にも影響しかねませんよね。
注意が必要だと思います。
では、またあした。
2016/01/04(月) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。

詳細情報
出演者
村尾信尚
櫻井翔
久野静香
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:9996(0x270C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: