Facebook

SNSで共有

〈取材ノート〉「私たちを2度殺すのか」

先月28日、日本軍「慰安婦」問題をめぐる日本・南朝鮮外相会談が開かれ「妥結」したとのニュースが飛び込んできた。

会談では、「慰安婦」被害者を支援するための財団を南朝鮮政府が設置して日本政府の予算から資金を拠出することに関する合意がなされた。しかし、岸田外相は会談後の記者会見で「日韓間の財産および請求権に関する日本政府の(解決済みという)法的立場は従来と何ら変わらない」としたうえで、財団資金の拠出は不法な行為に対する国家賠償ではないと強調した。結局、「慰安婦」問題解決のための核心であった日本政府の法的責任認定はなかった。にもかかわらず、南朝鮮当局は日本と口を揃えて「慰安婦」問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を宣言した。

一方、日本のマスコミが駐南日本大使館前の「平和の少女像」を移転することが財団資金拠出の前提になっていると相次いで報じ、物議を醸した。青瓦台はこれを否定したが、「屈辱外交」との非難が噴出した。「慰安婦」被害者の金福童ハルモニは、「少女像に手を出すものなら血を吐いて死んでみせる」と一喝した。ソウルの大学生たちは日本大使館に対する奇襲デモを強行する一方、少女像前で夜を徹した座り込みを行った。

*************************************

※この続きは会員になれば閲覧できるようになります。

 会員の方は、右か下にある「ログイン」項目にてログインしてください。

 会員登録ご希望の方は、「新規会員登録」にてご登録をお願いします。

 大変申し訳ございませんが、2013年4月20日までに会員登録をしていただいた方も、再度ご登録をお願いいたします。

 パスワードを忘れた場合、「会員パスワード紛失窓口フォーム」をご覧ください。

*************************************

로그인(ログイン)