麻雀知らないんだけどプロって本当に強いの?

34

1名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)12:56:12ID:nFz

麻雀って運じゃないの?






Share on Google+

3名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)12:57:31ID:ksN

なんかよくわからんけど周囲がどんな牌持っててどんな手で来るか分かるようになるらしい

4名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)12:57:34ID:Mmp

プロは能力持ちばっかりやぞ

6名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)12:58:17ID:nFz

>>3
>>4
なんやそれ
プロは特殊能力ないとなれないんか

5名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)12:57:37ID:BSb

めっちゃ強い
半端じゃなく殴ってくる

7名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)12:58:38ID:nFz

>>5
ムツゴロウさんに殴られたら死にそう

8名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)12:58:53ID:oV8

一番重要なのは運だけど、運だけのわけないじゃん

12名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:01:01ID:nFz

>>8
運以外にも読みが一般人より突出してるとか?

10名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)12:59:02ID:L7b

めっちゃ強い。

11名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:00:58ID:ksN

接待相手をうまく盛り上げる

接待相手に勝たせておいて徐々に取り戻していって
お開きの時には接待相手の勝ち負け0で抑えて帰る

13名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:01:07ID:qkq

自分が上がる確率を上げる道筋を理解出来て、他人が上がる確率の高い牌が順番に分かる

累計勝率にえらい差が出る




14名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:02:02ID:nFz

>>13
頭の中でチャートみたいなのが出来上がってるのか
そら強いわ

15名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:02:27ID:g30

リンシャン四暗刻なんてよくある

17名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:03:15ID:nFz

>>15
お、それ読めるぞ!すーあんこうって読むんだろ

16名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:02:47ID:ejX

アンジャッシュの空島ってプロじゃなかった?

19名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:03:24ID:nFz

>>16
田島だよ!

20名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:03:28ID:dmu

プロは金掛かると弱いって聞いた

21名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:03:50ID:g30

そんなあなたにおすすめなのが!

哲也

22名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:05:16ID:g30

それとな
未来みえたりするぞ

23名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:05:38ID:qkq

>>22
そんなあなたには咲だな

25名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:06:32ID:g30

>>23
全国いつ終わるかね

24名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:06:04ID:nFz

ムツゴロウさんのwiki読んでたら戦慄したわ

27名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:10:42ID:3ld

全員の捨て牌をすべて覚えて、
残っている牌の枚数を一瞬で判別出来るくらいの
天才肌の人はいそうな気がする

運以外で実力差が付くとしたら、そういう部分だよね

28名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:12:03ID:qkq

>>27
それ大体普通……
アマチュアでもしょっちゅう雀荘行ってる奴は大体出来る

30名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:14:56ID:3ld

>>28
普通なのか・・

なら、プロってなんだ
ガチで、もいっこカン出来るくらいの能力者たちなの?

32名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:18:47ID:qkq

>>30
真剣師もプロも同じ上級者だからなぁ……
強いて言えば戦場の空気が違うよな

自衛隊とアメリカ軍の差みたいな

29名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:14:04ID:g30

うまい人は
相手の牌位置だけみて
待ちあてたりするからな

33名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:21:40ID:GNt

ムツゴロウさんが強いのを知ってある意味麻雀やる気なくしたわ。
東大の中でも天才。麻雀に数学の場合分けをフル活用してるんだよなって思ったら。

34名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)13:22:18ID:qkq

だってそういうゲームだし……

37名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)14:33:12ID:U9t

運7割、実力3割な感じ

38名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)14:40:00ID:HvU

そらみんながみんな最速上がりを目指して打ってりゃ運よ
あと確率で全てが語れるのはネトマだけだわ
麻雀は卓外にも情報があんだから


via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1452138972/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(34)
1001 学名ナナシ 2016-01-08 00:34:38 ID:ZDk1YjYx  *この発言に返信
ムツゴロウさんは偉大
1002 学名ナナシ 2016-01-08 00:38:22 ID:OTk0OWMx  *この発言に返信
ttps://www.youtube.com/watch?v=2bOs8CknIzg

これの飯田さんとか見ると運だけじゃないって思える
1003 学名ナナシ 2016-01-08 00:39:30 ID:ZGJhOGU1  *この発言に返信



YouTube あくまきん 見てちょうだい。ホームページも更新したよ。
1004 学名ナナシ 2016-01-08 00:44:01 ID:NTcxODc0  *この発言に返信
田島でちょっとワロタ
1005 学名ナナシ 2016-01-08 00:51:22 ID:OTBmZTIy  *この発言に返信
囲碁、将棋みたいにコンピューター対決はしないの?
してるの?
1006 学名ナナシ 2016-01-08 00:56:00 ID:OGUzMjY0  *この発言に返信
プロは強いけど100回やれば数回は素人でも勝てる可能性があると思うわ
それが麻雀の面白さでもあると思うわ。

他の競技なら素人がうまい奴に勝つ可能性は殆ど皆無なわけだし。
1007 学名ナナシ 2016-01-08 00:56:18 ID:NWM4ZWRk  *この発言に返信
試行回数を増やしても収束しないんだからむしろ運の要素は無いといっていい

プロのポーカーの試合と同じ
1008 学名ナナシ 2016-01-08 00:57:01 ID:YTY4NzE2  *この発言に返信
知り合いに何人かいるけどやっぱりプロは強いよ
振込まず、いかに自分が上がりに早くたどり着くか、その思考が早い
河にある牌を見たら手がわかるレベルが当たり前
1009 学名ナナシ 2016-01-08 01:01:52 ID:Njg0NTY1  *この発言に返信
強いぞ
普通のそこそこ打てる人3人と混ざって100回やったら60%勝つ(1 or 2位)ぞ
その10%の違いを、所詮は運の範疇と見るか腕の差と見るかは人次第
1010 学名ナナシ 2016-01-08 01:03:09 ID:MWM1M2Q0  *この発言に返信
公式戦で 天和 5連発とかされたら、プロでも絶対に勝てない。

すべての捨て牌のツモ切り、入れ替えを覚えて
理牌した箇所を全部覚えて、
すべての種類の牌の残り枚数を認識してれば、現時点の手牌は見える。
プロがそういうこと全部できるのか知らないけど、これだけでもかなりはだかになる。
つまり、素人は捨て牌だけを読み、プロはそれにプラスして手牌を読んでいる。
長くやってれば、後者のほうが勝率は高くはなるよ。
1011 学名ナナシ 2016-01-08 01:03:47 ID:ZGQ2NDJm  *この発言に返信
>>1006
裏を返せば、そういうゲームで高い勝率を維持してプロやってるということで
運だけではないことの証左でもあるんだよなぁ
1012 学名ナナシ 2016-01-08 01:04:22 ID:NzhmOTFh  *この発言に返信
感想戦的な解説とか聞いてると何故その時自分がその牌を切ったのか全部説明できてて凄えとは思う
当たり前だけど遊びじゃないわな
1013 学名ナナシ 2016-01-08 01:06:48 ID:MWM1M2Q0  *この発言に返信
>>1006
そのとおりですね。
将棋、囲碁、オセロなんかは100回やっても100回負ける。1000回やっても全敗は確実。
麻雀は勝てる可能性はある。

素人も参加の(プロも参加のと言ってもいいか)トーナメント大会だと
プロが優勝するケースってほとんどない。
準決勝ぐらいまではちらほらさすがに残るけど、優勝まではできないケースが多い。
そりゃ、素人のほうが数多いし、馬鹿ヅキでくることもあるし。
1014 学名ナナシ 2016-01-08 01:08:43 ID:MTg1ODNl  *この発言に返信
女子はゴミやぞ
1015 学名ナナシ 2016-01-08 01:23:02 ID:NzkzZDAw  *この発言に返信
脳内というか、打つ時に考えてる量を比べたらプロと素人で絶望的な差があるんだろうけど、
それがそのまま勝率に出ないのが麻雀
オール天和なんて極端な話でなくても、素人のちょっとした幸運とプロのちょっとした不運が重なれば普通に負けちゃうからね

それがゲームとしてみた場合の利点であり、競技としてみた場合の欠点って感じ
まぁよくもわるくもゲームであって競技では無いわな
1016 学名ナナシ 2016-01-08 01:23:11 ID:ZDY2ZWM5  *この発言に返信
麻雀は運ゲーの要素大きいけど強い人ほど振込まないからな。
負ける要素を減らして勝てるところで確実に勝って高いアベレージ維持できるのがプロだ。
1017 学名ナナシ 2016-01-08 01:28:34 ID:MjBkNGEw  *この発言に返信
運もあるけど長期的に見たら差は出るよ
牌効率は基本として、鳴きや捨て牌で相手の待ちをある程度予測しておくと高い手に振り込む可能性はぐっと減る。
1018 学名ナナシ 2016-01-08 01:44:00 ID:NDFmZmQw  *この発言に返信
プロは強いは強いけど、ネット麻雀のトップ連中にはプロでも勝てないっていう事実があるからな
まあネット麻雀はレーティング制だからラスを引かないためにトップを諦める、とことんリスクを減らした打ち筋が強くて
プロの麻雀はトップが偉くてそれ以下は全部同じだから、求められる打ち筋が違うので、一概には言えないけどね
1019 学名ナナシ 2016-01-08 01:44:38 ID:Zjc3Y2Q5  *この発言に返信
雀鬼流の前では稚技
1020 学名ナナシ 2016-01-08 01:50:04 ID:OTk2OTUy  *この発言に返信
この間の学生麻雀は酷すぎた
少牌とか素人だろ
1021 学名ナナシ 2016-01-08 01:56:00 ID:ZGEzNzY4  *この発言に返信
ゴルゴ風に言うなら
10の才能、20の努力、30の臆病さ(慎重さ)、残りは運だろうな
1022 学名ナナシ 2016-01-08 01:58:14 ID:ZjlmYzI1  *この発言に返信
>>1020
さすがにテンパってたとしても酷かったな
ちょっとかわいかったし、オタサーの姫みたいな感じでみんななんだこいつと思ってたろうな
牌の触り方もモロ素人で多分麻雀歴1年もないと思うわ

麻雀は運ゲーだけどそれだけじゃないからな
上がれなかったら安い手の奴に振り込むとか普通にあるし、テンパイしてないのに超強気で押してみたり
満貫手だけど危険牌だと直感したら放棄したりとか
こういうのが出来てやっと中級者レベルだと思う
1023 学名ナナシ 2016-01-08 02:02:06 ID:ZTk0NTJh  *この発言に返信
公式のルールに則って強いって事ではないのか
といっても、気象予報士だって雨に濡れる事はあるだろうし
運ゲーに対して、完璧ではないから、なんて指摘はキッズだろ
1024 学名ナナシ 2016-01-08 02:12:46 ID:ZDVkMGI5  *この発言に返信
「明日は雨かな。。。」と言われたらつみこむんやで。。
1025 学名ナナシ 2016-01-08 02:18:48 ID:NDYzZTAy  *この発言に返信
運の要素が強いけど、流れが来てもヘボな打ち方したらすぐ逃げちゃうからw
1026 学名ナナシ 2016-01-08 02:19:59 ID:MTA0Yzdl  *この発言に返信
プロ試験の内容を聞く限りでは強くなくてもなれるみたい
1027 学名ナナシ 2016-01-08 02:24:48 ID:NzA2ODY4  *この発言に返信
麻雀が運要素が大きいゲームなのは間違いない
なので「この1局!」って時に必ずプロが勝つ訳ではない

でも運100%ではない訳で、知識 経験 勘を上手く使えて一般人よりちょっと勝率が高い
たとえ勝率55%でも何度も累積すれば大きな差になっていきトータルで勝ち越せる
(ローン組んだ時とか、1回5%の複利計算やってみた事ある人は多いと思う)

なので、その僅かな差が明確に現れるように
東局,南局で最低8回も戦ってやっと半荘というように何回も戦う訳だ
1028 学名ナナシ 2016-01-08 02:29:43 ID:YmY5YjAw  *この発言に返信
どっか大手の雀荘行ったらプロ資格持ってるのが大体いるよ
麻雀だけじゃ食えないからバイトとして雀荘で働いてるのが普通っていう悲しい世界
上位プロの場合、ぶっこ抜き紛いの行為やったり、ツモ切りに見えて手出ししてたりわけわからんことやってくるよ
1029 学名ナナシ 2016-01-08 02:34:29 ID:NGJlMmQ1  *この発言に返信
強い奴が勝つって言うより、ついてない人が自滅してく感じ
負けてれば確率無視で高い手作ったり
勝ってる奴を必要以上に警戒したり
残念だけどあと10年も経てばコンピュータが大会で勝つようになる
1030 学名ナナシ 2016-01-08 02:42:08 ID:YWE5YmFj  *この発言に返信
まぁプロにならなくても強い奴は強い
1031 学名ナナシ 2016-01-08 02:54:49 ID:MGJiZGY1  *この発言に返信
正月テレ東でやってた大学対抗麻雀箱根駅伝の番組でプロの解説聞いてたら、やっぱプロってすげーなーって思ったけどなぁ。
そこまで考えてやってんだなぁーなんて思ったもんよ。

1032 学名ナナシ 2016-01-08 03:18:55 ID:NWFhZWFl  *この発言に返信
ランダムな数学問題が配られて早く解いた奴が勝ち
数学苦手な奴に「1+1」が配られて対戦相手は因数分解問題のこともあるが
続けていけば数学得意な奴が勝つ感じじゃない?
麻雀知らんけど
1033 学名ナナシ 2016-01-08 03:23:03 ID:N2Q5ZjY2  *この発言に返信
アホな質問してる雑魚のくせにムツゴロウが麻雀できることは知ってんのな
1034 学名ナナシ 2016-01-08 03:51:00 ID:YjljMDJi  *この発言に返信
弱いよ。プロ麻雀連盟のやつらは時代遅れすぎて全く理論的じゃない。最近のネットで麻雀やりまくってる若者と打ったら、普通に負ける。
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(34)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
34