キユーピー3分クッキング「酒の肴3種」 2015.12.31


(小熊)皆様こんにちは。
(小林)こんにちは。
今年も今日で終わりですね。
はい。
おせちにもなるもうひと品最終日の今日は「酒の肴3種」をご紹介します。
おせちの祝い肴にもなる3品をご紹介します。
若い方にもお子さんにも喜んでいただけると思います。
ではまず「塩キャラメルの田作り」からご覧ください。
田作りにはこのごまめというものを使うんですね。
20gです。
ごまめはカタクチイワシを素干しにしたものです。
折れたものがあったら取り除いてそれから炒ってください。
そしてこちらが乾炒りしたものです。
香ばしいいい香りがしていますね。
乾炒りをしていただいて。
そして1つ取ってください。
このように少し曲がってしまうようでしたらまだなんですね。
これがポキっと折れるぐらいまで炒ってください。
そしてもう一つですね。
くるみですね。
くるみが入るとお菓子の感覚でいただけるんですけど同じように炒っておいてください。
無塩50gです。
手で割ってみるとカリっというと思います。
では…。
この炒れたごまめですが一度目の粗いザルに取り出してください。
これを振るってくずを除いてキレイに仕上げます。
くるみも同じように振るっておいてください。
では先ほどの同じフライパンで…。
この汚れを拭き取ってくださいね。
ここから味を付けて行くんですね。
そうなんです。
まず砂糖です。
水が入ります。
火にかけたらフライパンをこのように回しながら大きな泡がだんだん小さくなって来てトロミがつくまで火にかけてください。
そしてこちらがトロっとしたものですね。
ではここにトロっとして来たら炒ったごまめ振るってあるものですね。
くるみこれを入れて砂糖を絡めて行きます。
普段は砂糖じょうゆで食べるのが田作りなんですけど今日は塩キャラメル味にしたいんですね。
でも塩は入れずにこのごまめの持っている塩分で塩味になるんですね。
若い方やお子様にも喜ばれそうですね。
もう止まらない感じで食べられますよ。
砂糖が全体に絡んで来ましたね。
そうですね。
この絡んだ砂糖が今度は溶けてからきつね色になって来るんです。
その後キャラメル色になるんですけどそこまで混ぜてください。
混ぜる時も優しく混ぜないとごまめが折れますので注意してください。
一度こうやって焦げそうになったら火から外してまた戻して外してということを繰り返してください。
そしてこちらがしっかりと色づけしたものですね。
いい色ですね。
これぐらいまでついたほうがいいですね。
ただきつね色になってるだけだと甘いだけのものなんですけどこれぐらい炒ってあるほうがキャラメルの味になるんで。
ちょっとほろ苦さが…。
このほうがおいしくなるんです。
そこにバター10gそして生クリーム大さじ1杯を加えました。
火を止めてバターと生クリームは加えてください。
全体が絡んだらこれをクッキングシートに広げます。
こちらですね。
広げた時に少し小分けになるように分けておくと冷めた時にこのように塊でカリっとしますので。
このようにしておいてください。
まずは塩キャラメル味の田作りが出来ました。
ではもうひと品「干し柿バター」をご紹介します。
干し柿は柔らか過ぎないものを使ってください。
これをですねラム酒とグラニュー糖に30分ほど漬けてあります。
そうすると甘みとか風味が付いておいしくなりますので。
ラム酒が大さじ2杯にグラニュー糖小さじ2杯です。
これを…汁気を切ったらヘタを落としますね。
干し柿もね今季節ですからね。
そうですねおいしいですね。
ヘタを取ったら半分に切ってこれを1.5倍ぐらいの大きさに伸ばします。
ここは最後まで切ってはいけないんですね。
開いてください。
このようにラップで挟んで手で押さえて1.5倍ぐらいの大きさまで伸ばしてください。
なので柔らか過ぎる干し柿ですとつぶれてしまうんですよね。
だからこれぐらいの硬さがいいんですね。
このラップを外したらここにバターの半量を塗りますね。
こちらです。
今日は2個分なので半量。
そして塩が入ってるものがいいですね。
塩が入ってるバターを絶対に使ってください。
そのほうがおいしいので。
甘みと塩気のバランスがいいですね。
バターが塗れたら手前からのの字になるようにクルクルクルっと巻いて飛び出したバターがある場合は中にこのように押し込んで全体をラップで包んでこの状態で冷凍庫に2〜3時間置いてください。
こちらが冷やしたものですね。
冷凍庫に入れると冷やし固まるのでとても切りやすくなります。
これを薄く切ります。
あっちょっとバターがのの字になっていいですね。
こちらで出来上がりです。
そして今日はもうひと品かずのこ使ったものですね。
かずのこは味付けのしょうゆ漬けを使っています。
1cm幅に切ってあります。
1cm角に切ってあります。
これを混ぜたら削り節を加えて混ぜましょう。
もう混ぜるだけなんですね。
いつもとちょっとひと味変わりますね。
こちらが盛り付けたものです。
キレイですね。
そうですね。
いつものおせちがまたちょっと違った味わいになりますね。
それぞれ田作りで作るものを塩キャラメル味にしたりクリームチーズをかずのこにプラスしたりほんのひと手間なんですけど手を加えるといつもと違った味に楽しめると思います。
若い方そしてお子様にも喜ばれるひと品です。
今年も『3分クッキング』をご覧いただきありがとうございました。
ありがとうございました。
いつものおせち料理も少しこのように手を加えるとまた違った味わいになりますね。
そうですね。
年の初めにぜひ作っていただきたいと思います。
来年の放送は1月4日からです。
皆さまどうぞ良いお年をお迎えください。
2015/12/31(木) 11:45〜11:55
読売テレビ1
キユーピー3分クッキング「酒の肴3種」[解][字]

〜おせちにもなる、もう一品〜「塩キャラメル田作り」「かずのことクリームチーズのおかかあえ」「干し柿バター」おせち素材に新風を。

詳細情報
出演者
【講師】
石原洋子
藤井恵
田口成子
小林まさみ
【聞き手】
寺島淳司(日本テレビアナウンサー)
小熊美香(日本テレビアナウンサー)
音楽
「おもちゃの兵隊のマーチ」
制作
日本テレビ

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
主音声ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
副音声ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:9793(0x2641)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: