2015大相撲この一年 2015.12.31


今年もあと残すところ僅かとなりました。
大相撲もこの一年はいろんな事がありました。
ファンの皆さんはこの一年大相撲界のどんなニュースが一番印象に残っているのかいろいろと聞いてみたいと思います。
ご一緒して下さいますのは大相撲大好きモデルの市川沙椰さんです。
よろしくお願いします。
市川沙椰と申します。
市川さんにとって今年の大相撲界一番印象に残っている事は…。
もう本当に話題が尽きない一年だったんですが個人的な事になってしまって申し訳ないんですけど私にとって豊真将関引退が結構大きくて初めて生で見に行った時が初土俵だったんですよ。
なので初土俵を見て引退まで見届けた私にとってちょっと印象的なイベントでした。
ファンの皆さんは一体どんな事が一番印象に残っているか聞きに行きましょう。
はい。
こんにちは。
こんにちは。
この一年で一番印象に残っている事って何ですか?
(笑い声)
(笑い声)
(笑い声)
(実況)また一つ積み上げました優勝の栄誉。
(実況)強い強い照ノ富士!
(実況)御嶽海止まらない!
(実況)嘉風という旋風が吹き荒れています。
私たちが今来ている所は力士が入門して新弟子の時にまず相撲界についていろいろと教えてもらう所相撲教習所です。
まさに力士にとっては原点とも言えるこの場所を今日はお借りして2015年の大相撲この一年を振り返ってみようというふうに思います。
ここからは相撲中継でおなじみの解説者北の富士勝昭さんと舞の海秀平さんに加わって頂きます。
(一同)よろしくお願いします。
北の富士さんこの一年大相撲界振り返ってみていかがですか?どうなんでしょう。
可もなし不可もなしですよ。
(笑い声)可もなし不可もなし。
その中で一番印象に残っている事っていうのは?印象に残ってるのはやっぱり九州場所の白鵬の猫だましですね。
あれが一番印象に残ってますね。
舞の海さんいかがですか?優勝争い以上にやっぱり嘉風がこの大相撲界を今年は盛り上げたなと思いますね。
内容ももう小刻みなあの動きで本当によく暴れてくれたなと思いますね。
とはいえですねやっぱり大鵬さんの32回というあの優勝記録これを今年白鵬が更新した。
これはすごい事じゃないかなと。
それはもう評価しますけどね。
それ以上にその猫だまし…。
(笑い声)印象強いですね。
やってもらいたくなかったのよ。
あれさえなけりゃあねいい男だった。
とにかく歴史の扉を一つ開けたその白鵬の大記録というところからやっぱり白鵬はスタートしているわけですからその白鵬の今年のまず一年を振り返りたいと思います。
史上最多33回目の優勝へ。
白鵬は大鵬が持つ記録の更新に挑みました。
初場所13日目。
大相撲の歴史を変える大一番を迎えます。
(実況)大鵬の大記録超え。
歴代単独最多33回目の優勝が懸かる白鵬。
(実況)
(実況)軍配は白鵬だ!軍配白鵬で物言い!
(審判)行司軍配は白鵬にありましたが両者落ちるのは同時と見て取り直しとなりました!
(拍手と歓声)
(実況)大記録が懸かる一番は取り直しです!
(実況)白鵬優勝!33回目!大鵬の記録を塗り替えました!どこまで優勝を積み重ねるのか。
白鵬は前人未到の領域に踏み出しました。
(実況)1分がたちました。
夏場所に優勝を逃して連続優勝が途絶えた白鵬。
名古屋場所の序盤で長い相撲が続きました。
(実況)なんとかしのぎました白鵬。
1分44秒。
30歳となり衰えを指摘される中白鵬は優勝回数を35回まで伸ばしました。
前半誰かとは言わないですけど力が落ちたんじゃないかと言うねそういう人がいましたんでここで優勝したんでねさみしい事は言わず温かい応援してもらいたいなと思います。
ところが秋場所。
(実況)白鵬初日黒星スタート。
首を横に振りました。
(実況)あ〜っと敗れた!白鵬連敗!どうしたんでしょうか白鵬。
左膝のケガで横綱になって初めて実に9年ぶりの休場を決断しました。
(拍手)白鵬が復帰したのは九州場所。
無傷で白星を重ねますがこれまで見せなかった相撲もありました。
(実況)おっと何か猫だましになった。
猫だましのような状況だ!
(解説者)横綱はここまでする事はないよね。
そして終盤戦。
(実況)がっぷり四つで敗れた白鵬!
(実況)白鵬力尽きました。
まさかの連敗で今年を終えた白鵬。
大記録達成から思わぬ不振へ大きく揺れた一年でした。
という一年を振り返りましたが。
舞の海さんは…市川さんほらあの質問。
さっきの話は落ちてきた…。
私が聞かなきゃ…。
是非是非。
ねえおっしゃってましたけどそれを振り返って…ですかね?まあいろんな思いありますね。
あの私のコメントで白鵬関が奮起したんじゃないかなと。
私があの場所優勝させたのかなと思うんですよね。
あれ?違いますかね北の富士さん。
まあ当たってるかもしれない。
顔では笑ってしゃべってたけど腹の中煮えくり返ってんじゃないか?でもどうですか北の富士さん横綱の立場でいるとやっぱりいろんな話を気にしない時と気になる時っていうのはあるんですか?もしかすると自分でそうかなと思ってる時に言われると…。
図星を指されるとね人間誰しもイラッとしますよね。
だからまあ当たってるんでしょう。
ただね多少力は衰えてもねそれでもなおかつまだ力は他の力士と差があるという事はこれは歴然としてると思う。
それは私も同じだと思います。
白鵬っていうかなり高いレベルの中でその中で少し落ちたかなという。
でも他の力士とはやっぱりまだ差がある。
まだ差があるという。
ちょっと私も言葉が解説者として足りませんでした。
その白鵬の…何ていうか背中を追ってくる新しい力の台頭という部分で大関・照ノ富士がやっぱりその一番手ではないだろうかというふうに思います。
それでは今年急成長を遂げた大関・照ノ富士。
その飛躍の歩みを振り返ります。
平成生まれの若者照ノ富士。
今年一気に番付を駆け上がりました。
(実況)照ノ富士の怪力!強じんな足腰と腕力を武器に頭角を現しました。
(実況)力でねじ伏せました照ノ富士!春場所白鵬に真っ向勝負を挑みます。
(実況)白鵬の下手投げ!照ノ富士上手!白鵬は上手は取れていません!照ノ富士頭をつける!
(実況)寄り切り!照ノ富士が勝ちました!新関脇で13勝をあげ大関昇進へ期待が高まりました。
所属する伊勢ヶ濱部屋では5人の関取の中で一番の若手です。
兄弟子の横綱・日馬富士たちとの厳しい稽古で力をつけてきました。
大関昇進の懸かった夏場所。
14日目を終えて11勝3敗。
白鵬と並び優勝争いのトップで千秋楽を迎えます。
白鵬より先に土俵に上がりました。
(実況)初優勝に向かって勝って横綱・白鵬に重圧をかけられるか。
(実況)右を差しにいきました。
上手を引いた照ノ富士!寄り切り照ノ富士!これで勝って白鵬の相撲を待ちます!結びの一番白鵬の相手は兄弟子日馬富士。
(実況)日馬富士がいい形をつくりました!
(歓声)
(実況)照ノ富士初優勝!兄弟子がこの照ノ富士のために頑張りました!夏場所後に平成生まれ初の大関昇進も決定。
大関の座と賜杯を一気につかみ取りました。
心技体の充実に努め…という照ノ富士この口上のところで大関をしっかりと守るというかその地位を汚さないようにという口上が多い中で「上を目指して」。
あっそうですよね。
これは今まで言った人いないですよねあんまり。
「横綱目指して」ってね上を。
うん大胆不敵だね。
いやすぐなると思ったね。
一気にね。
あのケガしてちょっとね残念だったんですけどね。
でも市川さん本当にファンの声で多かったですね照ノ富士。
そうですね。
数年前までは例えば大関だったり横綱に勝つと花道帰る時ちょっとニヤッとしてたんですよ。
それもすごいかわいかったんですけどそれが最近しなくなってすごいストイックな表情で戻られるので何かいろいろ見つめ直したりとかしてるのかなって勝手にファンとして思ってるんですがどうなんですか?聞いたところによりますとよく遊びよく酒を飲みそしてよくそれ以上に稽古するという話を聞きますから本当にこう昔の豪快な力士像ですよね。
そういう人多かったんですよね?俺はよく飲みよく遊びよく飲んだけどよく稽古したかな?
(笑い声)
(北の富士)その辺が心配だけど。
そんなもんだよ。
やっぱりお相撲さんはねちょっとそういうとこも豪快なとこもあった方が魅力あるかもしれないね。
でもどうでしょう新しい年に照ノ富士はどうなってそうですか?私は来年中には横綱になると思いますよどんな事があっても。
うまくいきゃ夏ぐらいまでにはね。
といういずれなるだろうというその照ノ富士の来年には期待しようというふうに思います。
(実況)横綱の意地を見せられるか鶴竜。
左前まわし!両まわしを引いた鶴竜!鶴竜勝ちました!横綱になって初めての優勝!
(実況)白鵬を引きずり下ろしました日馬富士!万歳!という事でここまで今年優勝を飾った力士たちの活躍を見てきました。
(実況)今日も早い攻めが出ました。
攻め続けました。
(実況)嘉風初めて白鵬に勝ちました!
(実況)勢が勝ちました!2場所連続の2桁の白星。
(実況)いい当たり御嶽海。
まわしを与えない!御嶽海6勝目。
これで新十両確実!
(実況)新入幕の御嶽海勝ち越しが決まりました。
千秋楽にござります〜!
(歓声と拍手)
(実況)旭天鵬は土俵から下ります。
大歓声が沸き起こっています。

(歓声)
(実況)若の里敗れました。
深々と頭を下げました。
(拍手)改めてお疲れさまでした。
今どうですか?自分の引退する映像をご覧になりましたけれども。
西岩さん深々と礼をされた時の…。
15歳で入って39歳まで24年間やらせて頂きましたので24年分のおじぎをさせて頂きました。
大島親方はいかかですか?もうひたすら泣いてましたね。
泣いてました?泣いてましたね。
今でもあの時いろいろな事が込み上げてきたのは?そうですねやっぱりもうあの土俵にも上がれないというのもあったし会場のあの声援っていうのがやっぱりね。
「やめないで」とかいろいろそういう貼ってあったのもありましたしそれ見た時はもうこの場には立てないしこの声援も聞く事ないんだなというのありましたね。
改めて見るとなんか本当胸がキュンとしますね。
そうですね私も相撲見始めて10年11年ぐらいなのでやっぱりずっといらっしゃる2人だったのですごい一つの時代が終わった感じもするのと同時に今すごいやっぱワクワクしますね。
まげにスーツってなかなか見慣れないすごい貴重な時期を私目の前に見れたのがすごく光栄です。
限られた期間ですもんね。
慣れないね。
なかなかレアな。
いや〜でも23年半…24年ですよね。
それもねずっと関取でね幕内十両取ってましたからね。
その2人がいかにすごいかというのはですねこちらをご覧頂くと分かるんですがこの記録ですよね。
よく通算出場と通算勝星数そして幕内在位。
ベストテンのランキングが毎場所ごとに出てくるんですけれどもその中にこの3つは2人とも入ってるんですよね。
通算出場1位まであとちょっとだったですね大島さん。
(大島)あと20だったですね。
九州までいけたら超えれたんですよね。
いや〜でも通算勝星西岩さんあとちょっとで追い抜けたんじゃないですか。
(西岩)そうですね勝星だけじゃなく3つとも旭天鵬より下ですので何かちょっと…しょうがない。
いやでもベストテンに北の富士さん2人とも入ってるっていうのはこれすごいですよね?
(北の富士)こういうの見てもね全然僕らは縁がないからね。
やっぱりこういうの見るとすごいなと思いますよね。
そうそうたるメンバーだもんね。
これプラスやはり旭天鵬関といえば幕内最年長初優勝っていう37歳8か月。
これはちょっとしばらく向こう100年ぐらい破られないんじゃないですか。
ねえ北の富士さん。
(北の富士)いやだから驚きましたよ。
でも優勝が決まってあの花道の奥でねもうみんな泣きながら待ってたじゃないですか。
(大島)そうですね。
あれはうれしかったですねやっぱり。
まさか旭天鵬が優勝するとは思わなかったんじゃないですか?思わなかったです。
それは思わなかったです。
超えれそうで超えれなかったという感じですかね。
でも対戦成績僕の方がいいんで刈屋さんもうちょっとその辺を強調してもらえると。
この2人が同期。
みんな知ってるかもしれませんけども。
しかもどうですか?今日あえてこの研修所を選んだのが…その2人がスタートした時に151人同期いたんですね。
もうとにかく何ですかね150人だしもう全然分かんない。
大体100人以上でそうやって生活した事もないし。
終わったら隣で勉強の時とかでも全く理解できてないから。
稽古のあとだし眠いし寝たら怒られるし。
でも楽しかったですねほんと。
楽しかったですか?楽しかったです。
風呂小さいもんここ。
どんな感じだったんですか?ちょっと間違えたら家畜だよな。
(笑い声)ウォンウォンウォン!すご〜い。
(北の富士)あれじゃ無理だよ。
全然きれいになんなさそう。
大きい風呂だけどもとてもとても。
ほんとにあの湯船の中も満員だったし湯船以外の体洗う所も満員電車状態だったですよね。
(北の富士)きれいにならないで汚れて帰ってくる…。
そんな気がする。
でもやっぱり部屋にいると先輩方がたくさんいましたけどここ来ると同期生だけなんでやっぱり楽しかったですよ。
2人は特に仲が良かったわけじゃないですよね?対戦も結構あったしお互い連絡先交換したりとかしたのもついこの間ですね。
30代半ばぐらいかその辺でそろそろ教えろよって言って。
飯でも行こうよっていう感じでやってましたんで。
飯行ったのも引退してからだもんね。
初めて。
会みたいなのなかった?同期生会みたいなの。
この前ね初めて。
初めてやりました。
(北の富士)みんな集まったんだ。
20人ぐらい集まったんですね。
初めて同期生会をやりまして。
楽しそうだな。
(大島)ほんと面白かったねこれ。
どういうお話されるんですか?
(大島)十数年ぶりに会ってる人とかもいたんで一人ずつ自己紹介して。
しこ名と所属した部屋を言って。
「お前どこの部屋だっけ?」とか言って。
今何やってるかとかですね。
それだけの人数がいた同期の中でだんだんみんなやめていってそして2人が年長者の中で残っていくと。
お互いやっぱり意識っていうのは?2人になってからは特に意識するようになりました。
自分はケガとかあんまなくて彼の場合はケガしながらああいうふうにやってたんでやっぱ先にやめるわけにいかないし。
その中で対戦とかも楽しんでましたんでね2人で。
「また幕内でやりたいな」って話して。
僕は…
(笑い声)そういう冗談も言いながら励まし合ってやってましたね。
すご〜いすてきな関係。
(北の富士)いい話だね。
2人は部屋持たないの?自分の弟子を育ててみようという。
夢はあります。
夢?持ちたいっていうのはありますよね。
あるよね?僕もやっぱり親方になった以上は持ってみたいというそういう気持ちはあります。
という事でこれからお二人親方としてですねファンにまたいろんな姿を見せて頂けるんじゃないかと思いますけれどもお二人の親方としての活躍に期待したいと思います。
ありがとうございます。
今年はですね力士たちの熱戦に多くのファンが沸いた一年ではありましたけれども本場所のほとんどが満員御礼。
そして最近では若い女性の姿が目立つようになりました。
北の富士さんやっぱ雰囲気違ってきましたもんね確かに館内の。
いい事ですよ。
もうお相撲さんはね稽古場でもそうですけどもやっぱりね女性ファンが…励みになるよな。
そうですね。
やっぱり男ですからやっぱり女性にはもてたいいいところを見せたい強いところを見せたいっていうそれはありますよね。
そうした実態を踏まえてですね実は大相撲中継でも今年初場所に女性目線のそういう中継をですね企画して放送いたしました。
よろしくお願いします。
でも今日入り口を入ってきたら本当に若い方が多いので…。
(行司)のこったのこったのこった!あっ!おっと突き落とし!息があがっていますが大関に勝って初日が出ました。
先輩たちの言う事聞いてしっかり稽古して頑張りたいです。
言う事を聞いて頑張って下さい。
どうもありがとうございました。
(紺野)かわいいですね。
そうですね。
後ろにちょうど魁聖関がいらっしゃいますが大丈夫ですか?行かなくて。
大丈夫です。
お相撲の魅力を最後に一つ教えて下さい。
子供から大人まで楽しめるところがいいと思うし…。
…というですね。
最後ちょっと面白かったですね。
(笑い声)でも人気の回復どうですか?若貴時代の人気を知っているお二人はそのころに戻ってきたなという感じしますか?しますね。
思います。
近いんじゃないですか。
そのじゃあ女性ファンが実際どういう会話をしながらというのをですね…市川さんも女性ファンの代表格ですけれども九州場所でどんな話をしながら見てるのかっていうのをカメラがお邪魔したんですよね。
そうなんです。
普通に見てるだけなんですけど。
いやいやいや。
これが面白いですから。
どうぞ。
いや〜!うそ〜。
ハハハハッ!え〜!ずっともう茶々入れてるだけですけど。
(歓声と拍手)スタジオ勝手ながら。
ほんとにもう恥ずかしい。
もう見始めた頃から肩入れが。
ハハハ!あと何かインタビューとかでのスマートな感じ動じない感じも好きですし。
最年長力士として。
もうそうやって言ってほしいなと思ってたんですけど何か言われだすとちょっと嫌なもんですね。
優勝していつもスマートで動じない安美錦関が…やっぱテンホーさんがねその前例がありますから。
でもその分相手のまわしをつかむと隙間が生じないで…だから一見…大相撲ならではの面白さが豪栄道関によって気付かされたので。
ほんとにごめんなさい。
すみませんでした。
(笑い声)ほんとすいません。
好き勝手言わせて頂いて。
そこら辺使うと思わない場所ばっかり使われて。
西岩さんどうでした?今の。
そうですね…何て言っていいか分からないですけど。
(北の富士)でも面白かったよね。
面白いですね。
「横ジワが増えた」って…。
すみません。
相当ツボにはまってましたね。
隠岐の海の横ジワ…すごい指摘。
あれは稽古不足でね張りがないんですよ。
ごめんなさいごめんなさい。
勉強になりましたね。
いやほんとですよ。
しっかり解説もされてましたよね。
深い解説ですよ。
とんでもないです。
ほんとですよ。
よく見てますよねでもね。
でもそういう変化見るのは好きです。
取る時の体勢とか姿勢とかで勝手にこう来るかなとか皆さん勝手に見て勝手に話してます。
ファンが戻ってきて非常に活気のあった今年の大相撲界ですけれども残念ながらその今年ですね亡くなられた方がいらっしゃいます。
元大関貴ノ浪の音羽山親方が43歳という若さで亡くなられました。
そして11月には九州場所中に北の湖理事長が突然亡くなるという衝撃的な出来事もありました。
(北の富士)無理したな無理させてしまったかなという後悔だけですよね。
周りの人はみんな後悔してると思いますよ。
あの時に無理させなきゃよかったと。
という事を言ってもやっぱり本人は責任感がよほど強い人だと見えてねとてもとても。
相撲界が江戸時代から続いてくるその考え方というか組織が今の時代に合わなくなってきて。
そしてそれをどう何を残して何を変えていかなきゃいけないのか。
まさに北の湖さんがその時代を全部受け止めて変えないものと変えるものをしっかりと背負いながら前進していった。
(舞の海)これからやっぱり北の湖さんがおっしゃってきた「土俵の充実」という言葉目標が更に重みを増していくんじゃないかなと思いますね。
今こそやっぱりみんな一丸となって初めてできる。
これから協会はね運営していく。
そうならないと難しいですよねこれからはね。
そうですね。
北の湖さんがまさに身を呈して伝えようとした事をしっかりと引き継いでいってほしいというふうに思います。
新しい年にやっぱり「土俵の充実」という事を考えた場合には力士の活躍がですね第一条件になってくると思うんですが今日皆さんにですね来年の注目の力士というのを挙げて頂きました。
さあ見ていきましょう。
大島親方やはり嘉風ですか。
(大島)そうですねこの数場所の活躍ってすごいものがあったし年齢もねそろそろちょっと上がってきたのもあるし。
でもこの強さは何だろうという。
見ててもやっぱりすごい何かしてくれそうな感じがすごくするし。
その勢いでまた16年ねやって頂いて。
何か面白いなと思った個人的に。
そして西岩親方は輝。
(西岩)彼は僕の付け人をしておりましたんでちょっとひいき目になるかもしれないんですけどもでも今いる関取衆の中の若手で誰かって言えばやっぱりもう輝しかいないと思います。
人間的にもすごく真面目でいい男ですので期待してます。
名前のように輝いてほしいです。
そして北の富士さんは最後に見て頂こうと思いますので。
舞の海さん宇良。
(舞の海)やはり大きい力士だけだと面白くないと思うんですよ。
やっぱりこの小兵がですね大きい力士を翻弄して勝っていく。
そうすると新たなファンもですね開拓されていくと思うんですね。
相撲というのは面白いなと。
さあそして市川さん。
5人!こうやって皆さんと並ぶと思わなくて。
欲張っていろいろいっぱい書いちゃったらこんなね大々的に申し訳ないです。
でもこの中でじゃあ一人だけ。
安美錦は大好きなお相撲さんという事ですね。
そして安は?嘉風関と近いですけどやっぱり当たった時にどうなるか分からないというワクワク感が私はすごくあるので。
あと結構素早い動きとか見るの好きなので選ばせて頂いて。
そして飛翔富士。
ハハハハ!ごめんなさい。
視聴者は誰もこれを求めてない…。
そんな事はない。
ほんとですか?飛翔富士と…。
はい。
飛翔富士何か昔の力士を思い出せるような風格があって何だか私見てるの好きなのにSNSとかを見ると8割アイスクリームの話をされてて。
そういったギャップも結構好きだなっていうところで。
だからあんなでかく…。
そして正代。
正代はもう皆さん非常にやっぱりね…。
もうこれ以上私の続いてもいいんですか?いいんですいいんです。
何か結構低く取ってて見ててとても楽しいので。
正代はもしかするとブレークするかもしれないですね。
さあそしてお待たせいたしました。
NHK専属解説者北の富士勝昭さんが2016年注目の力士!いない。
ハハハハ!いないんですか?困ったね。
だけど勢が何でないの?勢はね年齢はちょっといってるけどこの2場所の相撲見るとねちょっと化けてきたよね。
化けてきましたか?うん。
勢のこのところの勢いと言ったら変な話あれだけどとっても今年あたり伸びるんじゃないかと思いますよ。
そうですか。
大器晩成型。
といういろんな新しい年への期待を伺いましたけれどもお二人にそれでは来年の抱負をお伺いしようかなと。
大島親方。
まああの…そうですね引退相撲っていう自分にとっては大きなイベントがあるのでそこをまず達成させてその中でさっき言ったように親方としていろんな勉強しながらいつかは部屋持てたらいいなと思うんで。
頑張ります。
西岩親方。
僕も引退相撲ありますので。
自分にとって人生最大のイベントだと思ってますんで。
旭天鵬と2日続けて引退相撲を行うんですけどもどうしても比べられそうなので旭天鵬よりは多くお客さん入ってもらって盛大に。
盛大に最後の日にしたいなと思います。
(大島)青森から全員呼んで。
じゃあそれは是非。
お二人のですね引退相撲が大盛況である事をお祈りしたいと思います。
新しい年の大相撲初場所初日は1月の10日です。
新たな年がまた大相撲の更なる発展につながる一年になる事をお祈りしたいというふうに思います。
2016年も力士たちの熱戦に期待したいと思います。
今日は皆さんどうもありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。
「土俵の充実を目指し大相撲を更に発展させる」。
2015/12/31(木) 05:10〜05:53
NHK総合1・神戸
2015大相撲この一年[字][再]

白鵬の最多優勝記録更新、照ノ富士の初優勝と大関昇進、またベテラン嘉風や入門僅か4場所で新入幕を果たした御嶽海ら、多彩な顔ぶれが土俵を沸かせた2015年を振り返る

詳細情報
番組内容
歴代最多35回の優勝を果たした白鵬。新大関・照ノ富士の誕生など、大いに沸いた今年の大相撲。一方、角界の“レジェンド”旭天鵬と若の里が引退。また、北の湖理事長が九州場所中に亡くなるなど、激動の一年となった。6人の出演者が、話題の多かった2015年の大相撲を大いに語る。【出演】北の富士勝昭、舞の海秀平、市川紗椰(モデル)、大島親方(元旭天鵬)、西岩親方(元若の里)【司会】刈屋富士雄アナウンサー
出演者
【出演】NHK大相撲解説者…北の富士勝昭,舞の海秀平,モデル…市川紗椰,元関脇 旭天鵬…大島親方,元関脇 若の里…西岩親方,【司会】刈屋富士雄

ジャンル :
スポーツ – 相撲・格闘技

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:3774(0x0EBE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: