人のお家に電話することありますか?
おりは仕事上、人のお家にお邪魔することが多いので、よく電話するんです。
ナビで近くまで行って正確な場所がわからないときとか、点検後に修理金額の見積もりを連絡するときなど、ありとあらゆる場面で人のお家に電話する機会があるんですよ。
例えば、電話をかけまして。
「はい、田中です」とか言われたら「あー、田中さんのお宅で合ってるんだな」ってわかるんで、この場合はいいんです。
「はてなサービスと申しますが・・・」つって、こっちが名乗ってから用件を伝えるカタチになるんですけど、この場合はいいんです。
これが「もしもし」とか、あるいは「はい」だけだったりすると、かけ間違いの可能性を消すことから始まるんですね。
なので「もしもし」って言われたら、まずは「田中さんのお宅でしょうか?」って聞くべきだと思うんです。
でも、それをこっちが名乗る前に言うのってどうなの?って思うんですよ。
「確かに俺は田中だけど、まずは自分から名乗るのがスジじゃねーの?」って思われたら、その後の仕事がやりにくくて仕方ないと思うんですね。
一方で「はてなサービスと申しますけど、ガスコンロの修理の件でお電話しましたー」っつって、田中さんのお家じゃなかった場合。
なにお前、電話かけ違えてるのに気付かないで用件喋ってんの?今お前が一言「田中さんのお家でしょうか?」って確認してれば5秒で終わったよ?それをしなかったから20秒も30秒も無駄になっちやったけど、どうしてくれるの?
みたいになったりして数分間、無駄にされてしまいます。
それは言い過ぎだとしても、いずれ、やりにくい部分があるんですね。
今日、おそらく個人経営と思われる設備屋さんに電話する機会がありまして。
田中さんのお家にコンロを設置した設備屋さんで、田中さんに修理を依頼されて、ウチに修理を依頼してきた設備屋さんです。
まぁ個人の電話だと名乗らない人って結構いますけど、さすがに会社で名乗らないとこってあんま無いと思ってましてね。完全にノーマークだったんです。
「はい」って出たんですよ。
「渡部設備です」とかないんだなーって思って、一応軽く「はてなサービスと申しますけど、お世話になっておりますー」ってジャブ打ったら、またそれも「はい」って返ってきたんですね。
ん?って思いましたよ。もしかしてかけ間違えてる?っつって。
「はてな市はてな丘1-1にお住まいの田中さんのお家のコンロの修理の件で、お話あったんですけど」
「はい」
もうこれ、家に電話かけて事情とか全く知らない幼稚園くらいの娘が電話でたときのアレやー!っつって。
たぶん色んなものに興味あって、アレやりたいコレやりたいっつって、ありとあらゆるもんに挑戦し始めたパターン。
親も親で「とりあえずやらせてみる」みたいな感じになってる。
ほんで電話とか勝手に切られたりする。
こっちは「修理来る前に電話くれ」って言われてるから、また電話する。また娘が電話に出る。切られる。
3回目、電話かける、娘が出る、切られる。とかもうね。
まぁそれはいいんですけど、普通、同じ土俵で仕事しててね、縁あって持ちつ持たれつの関係を築こうっていうんですから「お世話になっておりますー」って言われたら、普通はそれっぽいの返しません?
誰か全く覚えがなければ「はい」だけってのもわかりますけど。
こっちは色んな情報を出しましたよ?
せめてね、そんなにこっちと会話のキャッチボールとかしたくないんなら「あー、はいはい」でいいんですよ。
「あー」って言ってくれたら「渡部設備さんで間違いないんだな」ってわかりますし。
「はいはい」って言われても一緒です。
ただ「はい」ってどうなの?
イクラちゃんだってもうちょっと言葉のバリエーションとかあるよ?っつって。
こっちもちょっと色んなこと考えすぎたせいもあって、言い方すっげー悪かったんですけどね。
「あれ、間違ってたらごめんなさい。渡部設備さんではなかったですかね?」
「はい」
どっちー!?っつって。渡部設備さんなの?渡部設備さんじゃないの?
私以外私じゃないの?もうなんなの?っつって。ちなみにコレ、流行らそうとしてます。
こっちも素直に「渡部設備さんですか?」って聞けばよかったんですけどね。
あまりにつれないもんだから、下手に出過ぎて変な日本語になっちゃいました。
というのも、こういうときに限ってね。『ワタナベ設備』なのか『ワタベ設備』なのかね、わからなかったんです。
たぶん、ここまでつれない人ですもん、1/2間違ったら訂正なんかしてくれないでしょうし。
「ワタナベ設備さんですか?」「それ、ワタベって読むんですよー」とはならないと思うんです。
「いえ、ワタナベ設備じゃありません」って言われる。っつーか「いえ」しか返ってこないかも。
結構、こっちも考えたんですよ。その結果、なんか変な感じになっちゃいましたけど。
いっそのこと「大島設備さん?」って聞いたら「ワタベだよ!」くらいのノリだと助かるんですけどね。