北海道に行くけん。
入れ入れ。
いよいよ北海道へ旅立ちます。
静かに飲むけん。
1時15分になりました。
ニュースをお伝えします。
アメリカでは先週から、記録的な大雨や、季節外れの竜巻に見舞われ、これまでに合わせて48人が死亡しました。
洪水が起きている中西部では、川の水位が上がり続けていて、気象当局は警戒を呼びかけています。
洪水の被害を受けたミズーリ州の街です。
広い範囲が水につかっています。
ミズーリ州を含む5つの州で、合わせて27人が死亡しました。
知事は非常事態宣言を出し、住民に避難を指示するとともに、州兵を派遣するなど対応に追われています。
現在もミシシッピ川の水位が上がり続けていて、気象当局は今後も洪水が起きるおそれがあるとして、警戒を呼びかけています。
このほかテキサス州など南部では、この時期としては珍しい竜巻が相次いで発生し、20人以上が死亡しました。
先週からの自然災害による犠牲者は、アメリカ全土で48人に上っています。
ことし、世界で取材中などに死亡したジャーナリストは、合わせて69人に上り、そのおよそ40%が、過激派組織IS・イスラミックステートなど、過激派組織によって殺害されたことが、アメリカの民間団体の調査で分かりました。
ジャーナリストの報道の自由を守る活動などを行っているアメリカの民間団体、ジャーナリスト保護委員会は、29日、ことし世界で取材中に殺害されたり、戦闘に巻き込まれたりして死亡したジャーナリストは、今月23日までに、合わせて69人に上ると発表しました。
この中にはことし初め、過激派組織ISによって殺害されたと見られるフリージャーナリストの後藤健二さんも含まれています。
69人が死亡した国は、内戦が続くシリアが13人と最も多く、次いで、ことし1月に新聞社が襲撃されるテロ事件が起きたフランスの9人となっています。
また全体のおよそ40%に当たる28人は、ISや国際テロ組織アルカイダに関連する団体など、過激派組織に殺害されたということです。
仙台市の中央卸売市場でことし最後の競りが行われ、早朝から多くの仲買人でにぎわう中、マグロやホタテなど正月用の魚介類が、次々と競り落とされました。
仙台市若林区の中央卸売市場には、地元特産のカキや、東北地方で正月に煮つけにして食べられるカレイのほか、マグロ、ホタテなど新鮮な海の幸が並びました。
そして午前6時になり、鐘の音を合図にマグロの競りが始まると、仲買人たちが次々と競り落としていきました。
市場によりますと、きょう入荷しているメバチマグロと本マグロは、平年並みの価格になっているということです。
続いて気象情報です。
午後3時から6時までの天気です。
西から高気圧に覆われるため、広い範囲で穏やかに晴れる見込みです。
東北北部と北海道では、雪の降る所があるでしょう。
午後6時から9時までです。
引き続き、広い範囲で晴れますが、北海道の日本海側では雪の降る所があるでしょう。
沖縄は曇りや雨の天気が続く見込みです。
午後9時から午前0時までです。
北海道の日本海側を中心に、雪が降るでしょう。
あす朝にかけて、広い範囲で冷え込む見込みです。
(政春)エリーエマあれはのう羊蹄山じゃ。
2015/12/30(水) 13:15〜13:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2290(0x08F2)