読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

しんでれ論

アイドルマスターシンデレラガールズについて語ります。

シンデレラガールズ第3話、ルービックキューブについて

アイドルマスター アニメ シンデレラガールズ 第3話

アニメ版アイドルマスターシンデレラガールズ第3話で前川みくが繰り返し勝負を挑んでくるのは、チュートリアルの再現だという話を前にしました。(『シンデレラガールズ第3話、前川みくというオンリーワン』。)

しかし、エリアボスである前川みくと戦うのは、ゲーム内では計2回。アニメでも、一応みくとの直接対決は2回なんですが、間に「ルービックキューブ」という無効試合が含まれています。
なぜここでルービックキューブが出てくるのか。
今回はこのルービックキューブについて考察してみたいと思います。

チュートリアルもう一つの要素:衣裳バトル

モバマス(ゲームの方)では、エリアごとに「6色の衣裳をそろえる」という「衣裳バトル」が存在します。
……はっ、6色! 揃える!
そうです、実はこのルービックキューブはゲーム内での衣裳バトルを表していたのですね。

ちなみに、衣裳バトルは6色コンプを計3回行う必要があって、1,3回目では報酬として衣裳アイドルが、2回目では報酬としてベテラントレーナーが手に入ります。
そう考えると、この場面にベテラントレーナーさんが関わってきたのも計算されてのことに思えます。
計3回、という数も、みくとの戦いの回数に一致しています(あえてルービックキューブ無効試合にすることによって、2回の戦い=エリアボス、3回の戦い=衣裳バトル、両方の解釈ができるようになっています)。
ゲーム内要素をルービックキューブひとつで表現するスタッフの手腕の鮮やかさには、ただただ驚かずにはいられません。

それだけではない、ルービックキューブの意味

https://farm8.staticflickr.com/7350/16211101148_0f90953e69_z.jpg

ルービックキューブに込められた意味は、これだけにとどまりません。
衣裳バトルのメタファーというだけでも十分すごいのですが、スタッフはさらに意味づけを盛り込みます。

みくが持っているルーブックキューブ。3×3の、計9個のブロックが見えているのですが、この9という数字。
実はこのときレッスン場にいるキャラクターの人数と一致しています(島村卯月、渋谷凛、本田未央前川みく三村かな子緒方智絵里、ベテラントレーナー、プロデューサー、城ヶ崎美嘉)。

そして、それぞれ属性ごとに分類すると、

となっており、キュート=赤、クール=青、パッション=黄、その他=緑とすると、みくの持っているルービックキューブに登場人物が綺麗に一致するのです。

偶然の一致なはずがなく、これもスタッフが意図して仕組んだ仕掛けですね。
(個人的には、ルービックキューブにはオレンジがあるんだからパッションはオレンジにすればよかった気もするんですが、その辺は色味のバランスとかなんでしょうか)

問題:誰がルービックキューブを揃えたのか?

https://farm8.staticflickr.com/7395/15733447553_53185a1d68_z.jpg

先ほどは1つの面が見えているだけのルービックキューブでしたが、次に登場したときには3つの面が見えています。そして、色も揃っています。

このカットひとつとっても色々な意味がこめられていて

  • バラバラだったみんなが揃っている
  • アイドルが前に出て、裏方は後ろに隠れている
  • 衣裳バトルに勝利して衣裳が6色揃っている
あたりを暗示しているように解釈できます。

しかしこのルービックキューブ。一体誰が揃えたのでしょう?

この場にいるのは9人。レッスンに参加していないのは武内Pだけ。
そして、バラバラなみんなをひとつに揃えるだとか、裏方は裏方らしく後ろにまわるだとか、そういうのも武内Pの役目らしく思えます。
なので、このルービックキューブを揃えたのは武内Pとしか考えられないんですが……。

でもねえ、なんか違和感があるんですよ、レッスンを見守りに来た武内Pがルービックキューブやってるの。武内Pは、そんなことせずにじっと3人のレッスンを見守ってそうな気がします。
いやまあ、ルービックキューブをやってる武内Pを想像すると、それはそれで可愛くてアリなんですが。

でも、なんとなーく、個人的にしっくり来ないというか。
うーん。武内Pじゃないとなると、「あの子」の仕業なのかな……。

https://farm9.static.flickr.com/8668/15776237294_4de7e199bb.jpg

そうだとすると、「あの子」もなかなか粋なことをするものです。

ん、このルービックキューブ……?

と、ここまで考えながらルービックキューブの画像を見つめていると、ふとあることに気づいてしまいました。

あれ。もしかしてこのルービックキューブ、別物じゃね……?

スクリーンショット 2015-01-24 12.34.42

この角にある「赤、青、黄」の3色からなるブロックに注目してみます。
すると……。

スクリーンショット 2015-01-30 08.39.40

みくにゃんの持っているルービックキューブと整合しないのです。

こちらの右上にある「緑、青、黄」。これ、「青と黄」に注目しながら上のルービックキューブで該当するブロックを探すと、印をつけた「赤、青、黄」の箇所しかあり得ません(他のブロックだとすると、緑がキューブの中に埋まってしまう)。
つまり、これ「緑、青、黄」じゃなくて「赤、青、黄」じゃないといけないんです。

右下にある「赤、青、白」も同様です。「赤と青」に注目して上のルービックキューブで該当するブロックを探すと、やはり印をつけた「赤、青、黄」の箇所しかあり得ません。ここも、完成前と完成後で不一致です。

ということは、これが作画ミスでないかぎり、みくにゃんの持ってきたルービックキューブと、揃っているルービックキューブは別物ということになります。
完成したルービックキューブは、たまたまその場に置かれていたものなのでしょう。
なんだ、ニュージェネのレッスンそっちのけでルービックキューブに勤しむ武内Pも、レッスン場の「あの子」もいなかったのか……。

ちなみに、ルービックキューブの画像を見ていてさらに気づいてしまったのですが、みくにゃんのルービックキューブどうやっても完成しません。
おいみくにゃん!!

https://farm8.staticflickr.com/7402/16398023151_6ea747ba8a_z.jpg