2016.1.7 16:00
山本一郎氏「グラブルの景表法違反事案と消費者センターへ苦情が殺到した件、アウトなので返金処置妥当」
山本一郎
山本 一郎(やまもと いちろう、1973年1月4日[1][2] - )は日本のブロガー、著作家、会社役員。
人物・来歴
東京都出身。慶應義塾中等部、慶應義塾高等学校を経て、1996年、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。就職活動時は電通や日立製作所から内定を貰っていたが、携帯電話に関心があったことから、卒業後は日立グループの通信部門を手掛けていた国際電気(日立国際電気の前身のひとつ)へ就職した。
執筆活動
雑誌などのライターとして活動しており、IT、政治、経済、ゲームなどの記事を執筆している。また、著書を出版している。2012年より有料メルマガも発行している。
グラブルの炎上案件について詳細はこちらを参照
【『グラブル』が連続でやらかしすぎて炎上中!超重課金したユーザーも涙目!グラブった結果がこれだよ!】
【【火消し】炎上中のグラブル運営「今までのお詫びに3000円を運営に貢ぐ権利をやる!許して!」 グラブル民「許した(ガチャガチャ」】
12年間隔で登場のキャラにクロスフェイト
出現率アップとだけ書いてキャラ間に出現率の差有るのでは?という疑問
とあるキャラクターの広告と実際の性能の落差
この3つが主な問題としてグランブルーファンタジーが炎上中
それについて山本一郎さん
無料ダウンロードをさせてからアプリ内課金の仕組みでアイテムやカードなどのコンテンツを購入させユーザーに課金するというアプリについて、取引付随性無しと判断されるといろんなものが止まるなw まあいいけど。
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 7
急に呼ばれたので何かと思ったら、グラブルの景表法違反事案と消費者センターへ苦情が殺到した件での吟味だった。言うまでもなくアウトなので返金処置妥当ってことなんだが、問題はいま調査部会が絶賛稼働中で事態の情報収集を進めてるタイミングなんだよね… 間が悪いというかオウンゴールというか。
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 7
グラブル引退勢としては何も言うことはないんだけど、サイゲームズが悪いんだ、という話なのか、ソシャゲ業界全体の問題だとなるのかは微妙で、公取の件も含めて包括規制すべきとか消費者委員会が言いだすと止まらなさそう。
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 7
また資金決済法か…
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 7
資金決済法について
【切込隊長】オンラインゲーム会社(とユーザー)に影響がある(かもしれない)「資金決済法」
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20100419001/
記事によると
・もともと資金決済法は、電子マネーの普及に伴って、銀行以外でも小口の現金を扱えるように制度化しましょう、というもの
ゲーム屋に供託金積ませるか、ガチャの確立を第三者的に明示できる仕組みにするか考えろと言わせても、そもそもアプリ内のゲームデータは購買なのか、だとすると財産権があるのか、さらにそれは売却できるのかってオンゲ業界の歩いてきた修羅をもう一度繰り返すことになるんだよなあ。
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 7
ほんとは公取の出番なんじゃないの?
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 7
みんな誤解してるけど、ソシャゲ屋がガチャ確率偽っても景表法違反だからごめんなさいで詫び石配布と済むと思ってるらしいが、それは鯖や回線など技術的にやむを得ない理由で消費者が不利益を被った場合のみで、そもそも不実記載でガチャ回させる行為は二翻上がって詐欺だからな。微罪じゃないんだよ。
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 7
そろそろソシャゲももっと取り締まり強めていい時期なのかもしれない
侘び石やキャンペーンでごまかされてる場合じゃないぞ!
S.H.フィギュアーツ アイカツ! 星宮いちご (冬制服ver.) (初回特典付き)約130mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 16.01.07バンダイ (2016-05-31)
売り上げランキング: 2
RSS