WindowsとOfficeのオフラインアップデートディスクを作成する「WSUS Offline Update」を試してみた(2/2)

窓の杜の記事で見かけたちょっと気になるフリーソフト、「WSUS Offline Update」の続編。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130111_581323.html
・【レビュー】Windows/Officeのオフラインアップデートディスクを作成「WSUS Offline Update」 - 窓の杜
http://download.wsusoffline.net/
・WSUS Offline Update - Update Microsoft Windows and Office without an Internet connection


前回の(1/2)は、WSUS Offline Updateのダウンロードと、Windows Server 2008 R2用のオフラインアップデートディスク作成までを行いました。
51個の更新プログラムをダウンロードして、2.0GBのアップデートディスク(ISOファイル)の作成まで進みました。
今回の(2/2)はそのISOファイルを使って、Windows Server 2008 R2 SP1に更新プログラムを適用してみます。

テスト環境
Windows Server 2008 R2 SP1(SP1統合版でクリーンインストール)
これに対してWSUS Offline Updateでダウンロードして作成したアップデートディスクを適用してみます。

(写真1)Windows Server 2008 R2 SP1に更新プログラムが1個だけ適用されている
Windows Server 2008 R2 SP1に更新プログラムが1個だけ適用されている
SP1統合版のWindows Server 2008 R2媒体でクリーンインストールした状態。
更新プログラム1個だけが適用されている。

(写真2)アップデートディスクからUpdateInstaller.exeを実行する
アップデートディスクからUpdateInstaller.exeを実行する
前回作成したアップデートディスク(ISOファイル)をWindows Server 2008 R2にマウントする。

(写真3)WSUS Offline Update 8.0のInstallerが起動する
WSUS Offline Update 8.0のGeneratorが起動する
WSUS Offline Update 8.0のInstallerが起動する。
写真での選択項目のチェックOFF/ONは規定値のまま。

(写真4)WSUS Offline Updateから適用する更新プログラムの種類を選択する
WSUS Offline Updateから適用する更新プログラムの種類を選択する
今回はUpdate Root Certificatesと、Update Remote Desktop Clientのチェックを外した。

(写真5)WSUS Offline Updateから更新プログラムの適用が始まる
WSUS Offline Updateから更新プログラムの適用が始まる
オフラインアップデートファイルから更新プログラムの適用が始まる。

(写真6)WSUS Offline Updateから更新プログラムの適用が終わった
WSUS Offline Updateから更新プログラムの適用が終わった
オフラインアップデートファイルから更新プログラムの適用が終了。
今回は51個の適用で約40分程度だった。

(写真7)Windows更新プログラムの適用が終わるまでしばらく待つ
Windows更新プログラムの適用が終わるまでしばらく待つ
OSを再起動させ、更新プログラムが反映されるまでしばらく待つ。

(写真8)インストールされた更新プログラムが52個に増えた
インストールされた更新プログラムが52個に増えた
最初から適用されていた更新プログラム1個と、今回のオフラインアップデートファイルから適用した51個で、合計52個が更新されていると表示された。

(写真9)Windows Updateで更新プログラムの確認を実施
Windows Updateで更新プログラムの確認を実施
コントロールパネルのWindows Updateで更新プログラムの確認を行うと、あと10個の未適用な更新プログラムがあると表示された。

(写真10)Windows Updateで表示される重要な更新10個
Windows Updateで表示される重要な更新10個
この10個の更新プログラムがWindows Updateで重要なカテゴリに表示されていた。
うち1つは悪意のあるソフトウェアの削除ツール、もう1つはInternet Explorer 9なので、実質は残りの8個がオフラインアップデートファイルからの適用で不足していた更新プログラムって事になるのかな。


と言う感じで、WSUS Offline Updateを使ってWindows Server 2008 R2 SP1に更新プログラムをオフラインで適用してみました。
これ、結構便利かも。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

テスト中

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

ブログ検索
プロフィール

norimaki2000のブログにようこそ
・2013/01/05テンプレートをsantaからhouseに変更
・2012/10/29テンプレートをsweet_donutsからsantaに変更
Follow norimaki2000 on Twitter気軽に話しかけてね

ニューヨーク・マンハッタン(タイムズスクェア)180×135

千葉県在住で東京都内に勤務。SE歴20年超えました。

昔々はオフコンで販売管理などのアプリケーション開発してた。
ファミリーレストランの無線オーダリングやPOS、キッチンプリンタの全国展開なんかもやっていました。
数年前まではWindows上のアプリケーション展開が多かったかな。
ここ数年はWindowsサーバーを中心としたサーバーインフラの提案・構築・保守を中心にやってます。
主な取り扱い製品は、
・Windows 2000 Server以降 (もちろんNT3.5やNT4.0も知っていますが)
・Active Directory (今で言うAD DS)
・Symantec Backup Exec
・Symantec System Recovery
・CA ARCserve Backup for Windows
・CA ARCserve Replication
・CA ARCserve D2D
・EMC RepliStor
・VMware vSphere
・某メーカーのクラスタソフトウェア

どれもこれも中途半端な知識と技術力ですが、なんとかやっています。
私自身は技術や製品を担当する立場ではなく、特定業種のお客さん(ユーザ企業)の対応窓口となるSEの役割りですから、必要であれば詳しい知識や経験豊富な別のSEを探してきてプロジェクトメンバに加えます。

もちろん小さな物件では自分で提案、インストール、お客さんへの導入、アフターサポートまでやります。
大きな物件では提案はやりますが、構築部分は専門部隊に依頼します。
その場合でもアフターサポート窓口は私がやりますので、お客さんに対しては一貫して窓口SEとなります。

サーバの世界の大きなトレンドは統合・仮想化。
2007年はVirtual Server 2005 R2によるサーバ仮想化も、2つのお客さんで本稼動させた。
2008年はVMware ESX 3.5を2セット構築。単純なローカル起動と、SANブート/VMotion/DRS/HA/VCBのフル装備もやった。
2009年はぜひHyper-Vの仮想環境を構築したいな。と思っていたが、なかなか機会に恵まれなかった。
2010年はVMware ESX 4.0でHA/VMotion/VCBバックアップを進行中。

そのほかにも、ドメインコントローラやファイルサーバの全国展開とデータ移行、特定のアプリケーションの実行基盤となるサーバ群のOS・バックアップ・DBクラスタなどインフラ部分の構築などをやっています。


2011年のポイントも引き続き、【ご利用は計画的に】。
今まで長年に渡って仕事も私生活も行き当たりばったりなので、少しでも物事を計画的に進められるようにしたい。
いつも計画性の無さが災いして多くの人に迷惑をかけています。
自分自身も計画的な仕事ができないため、いつもいろいろ苦労しています。
今年はさらに計画的に仕事をするようにしなきゃ。

それと若手を上手に使うようにならなきゃならん。
若手の育成はもちろんだけど、僕自身も仕事を上手に他の人に振ることができるようになりたい。
仕事の種類のせいなのか性格なのか、どうしても一人で抱え込んでしまうから。

【Twitter】2010年の元旦から始めました。平均して1日あたり10ツィート程度です。
仕事関連の呟きが少し、くだらない呟きがほとんどかな。
Follow norimaki2000 on Twitter
・norimaki2000 on Twitter

Follow norimaki2000 on Twitter
・norimaki2000 on Twilog


オンライン上ではあるけれど、今まで知らなかった人たちと交流する機会を得ることになり、非常に刺激を受けます。
仕事でも私生活でも、いろんな人のつぶやきは息抜きにもなり、また助けられたり、あるいは「もっとがんばんなきゃ」と励みになったりします。
Twitterを考え出した人の発想、システムとして作り上げた努力と情熱はすごい!!


【好きな音楽】ベテランの皆さんなら浜田省吾、尾崎豊、エコーズ、若手なら鬼束ちひろ、平原綾香、現在注目の若手はいきものがかり

【好きなアイドル】千葉県柏市を中心に活動する地元アイドルの「コズミック☆倶楽部」を激推し中です。

【好きな飲み物】シャンパンはご存知モエ・エ・シャンドン ブリュット アンペリアル、ビールはキリン ブラウマイスター、水ならビッテル、お茶ならキリン生茶

【好きなTVドラマ】Xファイル、24、ミレニアム、ER、CSI:科学捜査班シリーズ、NCIS:ネイビー犯罪捜査班、ザ・プラクティス、ボストン・リーガル



パソコン困り事相談もよろしく


最近の記事
最近のコメント
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
キーワード

Windows_Server VMware_ESX vCenter_Server VMware VMware_Player vSphere_Client VirtualCenter PowerCLI PowerShell vStorage_API Active_Directory Converter Windows Hyper-V Microsoft_Security_Essentials Windows_8 Backup_Exec VMware_Converter カラオケ Windows_Server_2012 SQL_Server VCB Red_Hat_Enterprise_Linux System_Center コズミック☆倶楽部 Tech_Fielders ARCserve_Backup System_Recovery ESX メモリダンプ RHEL VMware_vSphere Internet_Explorer Directory Exec Oracle Active VMware_HA vMotion Symantec Backup Server Firefox マークス vSphere_CLI ジン子 DRS schtasks 若手 Oracle_Database wevtutil XenServer Vista NTFS キリン Windows_Update Recovery 氷結 SE Visual_Studio System Sysinternals vCenter_Converter Twitter Office スリムス ラガー お茶のチューハイ ついにステップワゴンを契約してしまった 糖質 一番搾り食物繊維 シャンプー台のむこうに のどごし生 洗濯 セルシオ コロン デュポン 洗車 東京国際フォーラム フィット サッポロ corega 経済産業省 えびしお おとなのおつまみ 白石美帆 セキュリティ スタローン スパリゾートハワイアンズ ベビースター おやつカンパニー グランダム サクセス スパークリングウォーター ポケモン・スタンプラリー カルディ ジョシュ・ハートネット カーナビ 雨どい 人口甘味料 伊藤園 グレープフルーツ サーバ マッハ けんけつちゃん  映画 東京タワー 神戸 写真 北野 ロッキー ウォーター はばたき福祉事業団 羽田 関西空港 ワイヤーアクション バーベキュー 高原 カーポート ハワイ 日本赤十字社 鬼押し出し園 ムエタイ 万座温泉 夏休み キャンプ ブラックホーク・ダウン 草津 献血 掃除 OREZZA VMFS OpenOffice.org ジャンプフェスタ ARCserve_Replication ARCserve_D2D Virtual_Infrastructure バックアップ ITIL DSP Uptime.exe USB2.0 USB Word XP OEM ULPC vStorag_API SkyDrive VMware_ESXi IP38X/N500 NVR500 Linux 浜田省吾 sora OneDrive AWS Windows_Azure Apache グループポリシー OpenOffice Tween iStorage バッチ Tools Thunderbird CD CAB Brio CDRW-AB24JL CG CoolMax CR-V ATAPI 0x0000007B 2008 オレッツァ エイドリアン 破損 修復 コマンドライン 圧縮 DVD Gathers Resource Replication PCI SAP STOPエラー SweetGrass SUPPLEX PC-Success 文音 IDE Hyperion IZZE Kit NetBackup NR-7900A バルボア 

リンク
RSSフィード