イベントレポート
Samsung、重量840gの13.3型スリムノートPCを発表
〜15型スリムノートや液晶ディスプレイ新モデルも
(2016/1/7 12:53)
Samsungは、CES 2016のSamsungブースにおいて、CES 2016開幕に合わせて発表されたノートPC「Samsung Notebook 9」シリーズの新モデルや、液晶ディスプレイ新モデルを展示した。本稿では、それらノートPCや液晶ディスプレイの新モデルを取り上げるとともに、1月5日(北米時間)に開催された記者会見において発表された、GalaxyブランドのWindowsタブレット「Galaxy TabPro S」の詳細な実機写真も掲載する。
Samsung Notebook 9 13”
Samsung Notebook 9 13"は、13.3型液晶を搭載するスリムノート新モデル。最大の特徴はその軽さで、13.3型液晶搭載ながら重量は840gしかない。また、本体サイズは313.8×218.5×13.4mm(幅×奥行き×高さ)と、薄さもかなり際立っている。実際に手に持ってみても非常に軽く、本体の薄さと合わせて軽快に持ち運べるという印象だ。
仕様も充実しており、CPUは第6世代Core i7まで搭載でき、メモリは最大8GB。ストレージは128GBまたは256GBのSSDを搭載。側面ポートは、USB 3.0×2、Micro HDMI、Mini VGAなど。SDカードスロットが用意されている点も、薄型ノートPCとしては珍しい特徴と言える。
液晶は13.3型で表示解像度は1,920×1,080ドット。液晶パネル部は180度まで水平に開く。画面の上下の向きを入れ替えられる専用ボタンも用意されており、プレゼン時に便利とのこと。バッテリ駆動時間は約10時間。発売時期や価格は未定。
Samsung Notebook 9 15”
Samsung Notebook 9 15”は、Samsung Notebook 9シリーズの15型液晶搭載モデル。こちらも薄型軽量が特徴となっており、重量は1.29kg、サイズは346.5×236.8×14.5mm(同)。13.3型モデル同様に、軽快に携帯できると言っていいだろう。
仕様面は、13.3型モデルに近く、CPUは第6世代Core i7まで搭載でき、メモリは最大8GB。ストレージは128GBまたは256GBのSSDを搭載と、この辺りは同等だ。ただ、側面ポートは一部異なっており、15型モデルにはUSB 3.1対応のUSB Type-Cコネクタを備える。そのほか、USB 3.0×2、HDMI、microSDカードスロットなどを用意している。
液晶は15型で、表示解像度は1,920×1,080ドット。こちらも、液晶部は180度開くようになっている。バッテリ駆動時間は約12時間。発売時期や価格は未定だ。
液晶ディスプレイ
液晶ディスプレイの新モデルとしては、AMDのFreeSyncに対応する湾曲液晶新モデルや、ハイエンドグラフィックス向けの4K(3,840×2,160ドット)液晶ディスプレイ新モデルなどを展示した。ここからは、それら液晶ディスプレイ新モデルを写真で紹介していく。
SF770
SF770は、2,560×1,440ドット表示対応の27型液晶ディスプレイ。4辺のベゼル幅が狭く、27型ながらコンパクトなデザインを実現。また、USB Type-Cを利用した映像入力に対応しており、USB Type-Cケーブルを利用してノートPCなどと接続し、映像を表示可能。また、USB Type-Cのデイジーチェーン接続もサポートしているという。発売時期は2016年春以降を予定しており、価格は未定だ。
UD970
UD970は、3,840×2,160ドット表示対応の、31.5型液晶ディスプレイ。Adobe RGBカバー率99.5%、sRGBカバー率100%の広色域表示に対応する、プロフェッショナル向けの製品。キャリブレーション対応で、出荷時にもキャリブレーションが施されるという。こちらは既に発売済みとなっている。
CF591
CF591は、1,800Rの湾曲液晶新モデル。左右と上のベゼル幅を極限まで狭めたデザイン性重視の製品。AMD FreeSyncに対応しており、ゲーミング用途にも最適となっている。液晶パネルは27型VAで、表示解像度は1,920×1,080ドット。
CF398
CF398は、メインストリーム向けの湾曲液晶。液晶パネルは27型VA、表示解像度は1,920×1,080ドットで、こちらもAMD FreeSyncに対応。また、遅延を最小限に抑えるゲームモードも備える。Y字スタンドを採用するなど、CF591とはデザイン性が異なっている。
CF391
CF391は、メインストリーム向け湾曲液晶。液晶パネルは31.5型VA、表示解像度は1,920×1,080ドット。ベゼル幅の狭いスリムデザインを採用。こちらもAMD FreeSyncに対応し、ゲームモードも備える。
Galaxy TabPro S
Samsungブースでは、1月5日(米国時間)に発表された、GalaxyブランドのWindowsタブレット、Galaxy TabPro Sを多数展示していたので、ここからはGalaxy TabPro Sの実機写真を紹介していく。なお、製品仕様はこちらの記事の通りだ。
URL
- Samsungのホームページ(英文)
- http://www.samsung.com/
2016年1月7日
- NEC、「LAVIE Hybrid ZERO」の11.6型液晶搭載新モデルをCESで公開[2016/01/07]
- Samsung、重量840gの13.3型スリムノートPCを発表[2016/01/07]
- Razer、最新スリムノート「Razer Blade Stealth」を展示[2016/01/07]
- ASUS、USB Type-C接続の15.6型ポータブル液晶[2016/01/07]
- LG、USB Type-C対応27型4K液晶などを展示[2016/01/07]
- Dell、世界最小13.3型ビジネスノート「Latitude 13 7000」[2016/01/07]
- Dell、12.5型4K液晶搭載ビジネス2in1「Latitude 12 7000」[2016/01/07]
- Dell、有機EL採用の30型4Kディスプレイ「UltraSharp 30」[2016/01/07]
- Dell、2台までのデバイスと無線接続できる24/23型液晶[2016/01/07]
- Dell、低遅延を実現する「ALIENWARE 13」の有機ELモデル[2016/01/07]
- Dell、アーム標準装備の狭額縁液晶「UltraSharp 27 Infinity Edge」[2016/01/07]
- ドスパラ、税込み9,980円の新型スティックPC[2016/01/07]
- ユニットコム、Skylake/GeForce GTX 950M搭載の17.3型ノート[2016/01/07]
- ロジクール、本体重量約70gの小型ワイヤレスマウス[2016/01/07]
- 連載山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ東芝「dynaPad N72」で電子書籍を試す[2016/01/07]
- Windows 10基本ワザ - ファイルの検索結果を絞り込む方法 ほか[2016/01/07]
2016年1月6日
- Razer、デスクトップPC向けビデオカード接続に対応した12.5型ゲーミングノート[2016/01/06]
- HP、12.5型4K液晶搭載で1kgを切るモバイルノート「HP EliteBook Folio」[2016/01/06]
- HP、13.3型有機ELディスプレイ搭載2in1を発表[2016/01/06]
- パナソニック、12.5型の堅牢着脱式2in1「タフパッドFZ-Q1」[2016/01/06]
- GalaxyブランドのWindowsタブレットが遂に登場[2016/01/06]
- Qualcomm、初のSnapdragon 820搭載スマートフォン製品を公開[2016/01/06]
- NVIDIA、1秒間に24兆回のディープラーニング演算可能なDRIVE PX2を発表[2016/01/06]
- Huawei、Kirin 950を搭載した6型スマートフォン「Mate 8」[2016/01/06]
- Oculus、Kickstarterの出資者にRift製品版を提供[2016/01/06]
- .bizSkylake世代で揃えた5万円台からのミニタワーPC 4機種[2016/01/06]
- ダイジェスト・ニュース[2016/01/06]
- アップデート情報[2016/01/06]
- Windows 10基本ワザ - [ごみ箱]に捨てたファイルを元に戻す方法 ほか[2016/01/06]
2016年1月5日
- 連載笠原一輝のユビキタス情報局リアルなポケットPCを実現するWindows 10 MobileのContinuum機能を試す[2016/01/05]
- ありそうでなかったハイエンドCPUを熱源にしたヒーター登場[2016/01/05]
- NEC、LAVIEシリーズに超軽量タイプの11.6型着脱式2in1を投入[2016/01/05]
- Lenovo、「ThinkPad X1 Tablet」など新モデルを展示[2016/01/05]
- Lenovo、コンシューマ向けPCも一挙に展示[2016/01/05]
- LG、15.6型で980gの超軽量ノート[2016/01/05]
- AMD、次期GPU“Polaris”を2016年半ばに投入[2016/01/05]
- オーディオアンプのMarshallが手がけたスマートフォン「London」[2016/01/05]
- Lenovo、12.5型で重量999g/12.8mm薄の2in1「YOGA 900S」[2016/01/05]
- Lenovo、狭額縁ディスプレイ採用の13.3型モバイルノート[2016/01/05]
- Lenovo、無線プロジェクタ付きの小型デスクトップ[2016/01/05]
- Lenovo、オーバークロック可能な17.3型ゲーミングノート「ideapad Y900」[2016/01/05]
- レビュー両面に1,300万画素のカメラを搭載したASUS「ZenFone Selfie」を試してみた。一部乙女目線で[2016/01/05]
- Lian-Li、ヨット型Mini-ITX対応PCケース「PC-Y6」[2016/01/05]
- Oculus Rift製品版の予約が1月6日からスタート[2016/01/05]
- NVIDIA、VRで遊べるPCが分かる認定ロゴを提供[2016/01/05]
- ダイジェスト・ニュース[2016/01/05]
- アップデート情報[2016/01/05]