RSS速報
自分の意志とは無関係に自分の行動が決定づけられてしまう。そんなSFライクな未来もそう遠くないのかもしれない。
最新の研究では、アリの個々の脳のプログラムを書き換えることに成功している。これはアリの遺伝子活動を投薬で調整することで実現された。将来的には人間のような他の動物の行動を書き換えることも可能になるかもしれないそうだ。
スポンサードリンク
アリの採餌活動を書き換えることに成功したのはアメリカ、ペンシルベニア大学のシェリー・バーガー教授らだ。同教授らは、DNAの配列を変化させずに後成的に遺伝子をオン/オフする方法を研究している。
研究対象となったオオアリの巣には2種類の働きアリが存在する。主要な働きアリは大きな頭と顎を持つがっしりとした身体つきをしており、大きな餌の収集や巣の防衛を担当する。一方で、ずっと小さいが戦略的な働きアリもいる。こちらは他のアリを動員しつつ忙しなく餌を集め、数の上では大型働きアリの2倍いる。
バーガー教授らの先行研究からは、どちらの種類の働きアリも同じ遺伝子が発現しており、それ以外の要因によって大型となるか小型となるか決まることが明らかとなっていた。また小型働きアリは脳の発達に関与する遺伝子が活発であることも判明していた。
細胞内のDNA鎖はヒストンというボール状のタンパク質の周りに巻きついており、これがより大きなタンパク質複合体にしっかりと包まれている。しかしヒストンにアセチル基を加えアセチル化させると、これが緩まりDNA鎖が露出するため、遺伝子の転写が容易になる。こうして化学的な”付箋”を付けたり、剥がしたりすることで遺伝子の発現を制御する。
バーガー教授らが発見したのは、この後成的修飾を利用してアリの行動を変化させることである。例えば、小型働きアリにアセチル基の除去を阻害する薬を経口投与したところ、アリの採餌行動が活発になった。反対にアセチル化を阻害する薬を経口投与すると、そうした行動は抑制された。
一方、大型働きアリの場合、阻害薬の経口投与によって採餌行動が変化することはなかった。しかしまだ未成熟のアリの脳に阻害薬を注射すると、採餌行動が小型働きアリと同じ程度まで活発になった。一度の注射で最大50日間活動レベルが持続したという。これは、若いアリの脳の後成的な変化を受容できる期間が決まっていることを示唆している。
How can Ants behaviour be changed? Researchers explain
本研究のキモとなったのが、CBPというアセチル基をヒストンに加える酵素だ。従来CBPはマウスの学習や記憶、あるいは人間の特定の認知条件と関連付けられていた。これがアリの社会的行動の形成に重要な役割を果たしているという事実は、アリ研究から社会組織の理解に役立つ幅広い含意を得られることを示唆している、とバーガー教授は説明する。
本研究の結果は、アリ、ひいては他の動物の行動的展性をヒストン修飾を通じてDNA配列を変えることなく制御できる可能性を示唆しているという。
via:sciencemag・sciencedaily・dailymail
ちょっとした注射を打たれるだけで、その行動が別人のように変わってしまうとかこれどんなSF小説って話だが、あと数十年後くらいには本当になりそうで怖い。寝ているうちに注射とかされちゃったらと思うともうね、ワクワクして眠れないじゃないか。
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする
この記事をシェア :
「知る」カテゴリの最新記事
「サイエンス&テクノロジー」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3389 points | ![]() | 地球上で発見されたものの未だその真相が解明されていない12の遺跡・遺物 |
2位 2596 points | 爆誕してた!喉手で欲しい2016年プーチン大統領のセクシーカレンダーとプーチン香水 | |
3位 2495 points | とにかく仲良し!カメラを向けると自発的にギュっとよりそう2匹のコリー犬 | |
4位 2389 points | 12年待っても出番ないし・・・干支に入れなかった猫、サルに偽装してバナナを食べ始める | |
5位 2168 points | フェイスブックやツイッターで、深いようで実は薄っぺらい引用文を投稿しまくる人は知的レベルが低く陰謀的な理論に引き込まれやすい傾向(カナダ研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ブラックジャックのアレ
2. 匿名処理班
鬱とか精神病の治療に使えるならかなり良いと思う
3. 匿名処理班
ギアスかな?
4. 匿名処理班
犯罪者に用いるのかと思った。
性犯罪の抑制とか……とか?
5. 匿名処理班
治療も刑務所入所も効果ない性犯罪者にこの手法使うなら
効果絶大だろうけど、バブル頃にやっていたCMじゃないが
24時間働けますか仕様に改良されたらいやだな
6.
7.
8. 匿名処理班
だめ、絶対
いやぁほら、色々悪用できそうな感じだしさ…
9. 匿名処理班
モノホンの社畜が生まれそうな予感(ーー;)
10. 匿名処理班
※8
奴隷や兵隊を増産しそうだ。
11. 匿名処理班
投薬で性格変わるくらいなら既にあるような
12. 匿名処理班
こんなのってアリかよ
13. 匿名処理班
コメント覧には、建設的な病気治療や犯罪抑制があげられているけど、多分、一番先に実用化されるのは軍事だと思うね。
アメリカ軍の研究予算規模からすれば、まず先に軍事でだろう、次に諜報活動じゃないかな。
アメリカの公式機関だったかな、公式のYouTube画像で、虫クラス及びハトクラスの大きさの偵察及び監視用ロボット構想がC.G.動画で公開されているし、たぶん既に実践(実戦)投入されてるんじゃないかな。
窓に張り付いている虫だと思ったら、実は監視ロボットだったり、電線に止まっている鳥だと思ったら監視用のロボットだったりというSFの世界みたいな事が現実化されてるんだよな。
ここまで書いていて、たしか、カラパイアの過去記事にと思って検索してみたら、アメリカもロシアも実用化に向けて研究してる記事があるね。
諜報機関では、虫を使うと、暗殺等も証拠を残さずに行えるのだよね。
例えば、スズメバチクラスを暗殺対象に襲いかからせてしまえば、ニュースになったとしても、ススメバチが突然襲いかかり〜としか報道されないので、暗殺だとは思われないことになる。
政府に都合の悪い人物が交通事故に遭って亡くなるよりも自然な形で消えることになる。
また、今回の記事のように、人間にも応用可能と言うことは、対象の人物が寝ている間に「蚊」クラスの虫に薬物を注射させてその人の行動を制御するという使い方もできるだろう。
人為的な注射痕は残らないし、証拠物も残らない、残っているのは蚊に刺された跡くらいだ。
残念ながら、世界の最先端技術の多くは、まず軍事利用から始まるんだよね、日本くらいだよ民間利用から始まるのは。