休みを利用してさ。同級生の車で小田原城に行ってきた。学校の先生が言うにはね
「夏休みはあなたたちにはありませんよ」
とのこと。今年と来年は国家試験に追われ休みどころじゃないわけ。ということで学生生活さいごの休みを満喫してきました。小田原城について。
小田原城(おだわらじょう)は、神奈川県小田原市にあった、戦国時代から江戸時代にかけての日本の城(平山城)で、北条氏の本拠地として有名である。江戸時代には小田原藩の藩庁があった。城跡は国の史跡に指定されている。 参照:小田原城 - Wikipedia
難攻不落、無敵のお城と言われたみたい。この日は天気が悪く、雨がパラパラ降っていた。
小田原城は現在、工事中だった。 戦国時代のお城とクレーン車のツーショット。なかなか見ることのできない組み合わせです!
小田原城のアクセス方法
神奈川県小田原市城内6-1
小田原駅から10分ぐらいのところにある。
駐車場は周辺に有料駐車場がある。自分たちは有料駐車場に車を止めた。
小田原城周辺ガイドマップ
有料駐車場を出ると小田原城周辺ガイドマップの看板があったので立ち止まって見ることにした。
小田原城周辺ってこんな感じになっているのかぁ。空から見た小田原城ってこんな感じなのかぁ。
お城の周りはビルが建っていて見ていて不思議な気分になった。
小田原城跡のイヌマキ【パワースポット】
小田原城に入り、小田原城跡のイヌマキを眺める。市指定天然記念物になっている。
イヌマキは、関東南部以西の海岸地帯の森林に多く自生する暖温帯林を代表する常緑の高木で、市内の神社、寺院境内に古木が多くあります。 この木は、常盤木橋の前にあり、幹回り4.5mに及ぶ小田原市内最大の巨木で、公園を訪れる人々が一様に目を見張るような見事な木です。 左巻きにねじれた主幹は、地上5mのところで四つに分かれ、順次枝葉を伸ばし樹冠を形作っています。以前は四方へ密に枝を広げ、傘状の見事な姿をしていましたが、台風のため北側の大枝が折損し、支幹の一部があらわになって現在の姿になってしまいました。しかし、小田原城跡内にある大木の内、このイヌマキの右に出るものはありません。 参照:小田原市 | 天然記念物 ・小田原城跡のイヌマキ
イヌマキの木はパワースポットとしても有名。自分や同級生たちも我を忘れて、しばらく呆然とイヌマキの木を見上げていた。不思議とパワーをもらえたような気がする。
小田原城と猿の組み合わせ
小田原城に猿がいたので、え? 何でいるんだろうと思った。 お城の中に動物園がある。何とも不思議な組み合わせでしたね。
忍者のコスプレをしてみた
自分は武将よりも忍者に憧れているタイプでさ。子供の頃は忍法を使うことができたらいいなぁと空想する少年時代を過ごしたんだ。
忍者の格好自体する機会はなかったんだけどね。今回、初めて忍者のコスプレ? をすることができたんだ。
衣装を貸し出している場所は、小田原城本丸広場 常磐木門内「甲冑・忍者の館!小田原城情報館」となります。
開館時間:9時30分~16時 衣装の貸し出し料金:大人(中学生以上)300円、小人(小学生以下)200円 武将(同級生)が自分に向かって刀で斬りつけようとしてきたので、指で真剣白刃取りをしている写真。
いつか「お父さんは昔、刀で斬りつけられそうになって指で白羽取りしたことがある。これが証拠写真だよ」と言いたい。信じてくれるかどうかは別として……。
さいごに
現在、小田原城は平成27年7月1日から平成28年4月下旬まで耐震改修工事及び展示リニューアルのため休館中だからさ。
見ることができるのは限られている状態なんだ。パワースポットである小田原城跡のイヌマキからパワーをもらったりね。
小田原城情報館でお姫様や戦国武将、忍者の格好になることができますよ。