ネット小説や雑誌掲載の短編なんかでもOK
会社に左右されず独立した人生を歩むには? サラリーマンは国からも企業からも搾取され、使い捨てられる運命しかない。経済的独立を果たすために「一人法人」化し、全てのメリットを享受せよと説く画期的書
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062153584
株式会社の作り方なんかがまとめていて面白いぞ
【イチオシ】あのフェアリーテイルがスマホゲームに登場!臨場感あふれるハイテンションアニメバトル!
経済学の視点からの歴史小説
香港在住もぐりのコンサルタント・工藤をある日、美しい女・麗子が訪ねる。「五億円を日本から海外に送金し、損金として処理してほしい」彼女の要求は、脱税の指南だった。四ヶ月後、麗子は消えた。五億ではなく五十億の金とともに。すぐに工藤は東京へ。麗子と五十億の金はどこへ?マネーを知り尽くした著者による驚天動地の金融情報小説。
http://books.rakuten.co.jp/rb/1548258/
ミステリーなんだけど経済の勉強もできる
「お前には夢があるのか? オレにはある」
研究者の道をあきらめ、家業の町工場・佃製作所を継いだ佃航平は、製品開発で業績を伸ばしていた。そんなある日、商売敵の大手メーカーから理不尽な特許侵害で訴えられる。
圧倒的な形勢不利の中で取引先を失い、資金繰りに窮する佃製作所。創業以来のピンチに、国産ロケットを開発する巨大企業・帝国重工が、佃製作所が有するある部品の特許技術に食指を伸ばしてきた。
特許を売れば窮地を脱することができる。だが、その技術には、佃の夢が詰まっていた――。
男たちの矜恃が激突する感動のエンターテインメント長編!
第145回直木賞受賞作。
http://www.shogakukan.co.jp/books/09408896
説明はいらない。傑作小説
ラノベだと俺が思いつくのもそれくらい
あとでまとめて紹介するが、小説家になろう
ってサイトでも結構 経済系が多い
拷問、飢餓、強制労働――地獄のシベリアから生還した男。商社マンの孤独な戦いを通じて戦後史を活写する記念碑的長編。
大本営参謀・壹岐正は、終戦工作に赴いた満州でソ連軍に抑留される。酷寒のシベリアで、想像を絶する飢餓と強制労働に11年にわたって耐え抜き、ついに昭和31年、帰還を果たした。その経歴に目を付けた近畿商事の社長大門の熱心な誘いに応え、第二の人生を商社マンとして歩むことを決意。地獄の抑留生活の傷も癒えぬまま、再び「商戦」という名の新たな戦いに身を投じる。
http://www.shinchosha.co.jp/book/110440
ドラマもよかった。商社の話
「泣いて、笑って、経済がわかる! 」と大絶賛のベストセラー小説、待望の文庫化!
201X年、青天の霹靂で日本初の女性首相になった霧島さくら子。彼女を待ち受けるのは難題ばかりだった。長引くデフレ、財政破綻論の蔓延、自由貿易推進の声……。そんなさくら子の前に、ひとりの老人が現われた。その老人は、やたらと古めかしい言葉をつかい、しかも経済と歴史にめっぽう詳しい。そんな謎の老人の話を聞くうち、さくら子は大胆な経済政策を打ち出していく。
しかしやがて、さくら子は、ふと気づく。この老人、まさかあの名蔵相、高橋是清? しかも、バブル崩壊、大震災、次々と代わる総理大臣、世界的な恐慌……。是清の時代と現代は、あらゆるパーツが同じ……。そして、老人が本当に高橋是清だとしたら、2・26事件の日は大変なことが起きてしまう! 果たして、さくら子はどうするのか? そして、現代の日本を救えるのか?
世相が酷似する大正・昭和と現代を巧みに交錯させつつ、政治経済の仕組みわかりやすく解説し、日本人を勇気づけるメッセージが込められた傑作小説。
「どのくらいの金持ちになりたい?」謎のオッサン・堀井に問われたフリーター藤田優作は軽口で応じる。「金で買えないものはない、そう言えるくらいかな」そのひと言で彼の運命は変わった。堀井の助言のもと事業を立ち上げ、様々な金融技術を駆使、瞬く間に売上五百億円のIT企業の社長として時代の寵児に。快進撃はさらに続くかと思われたが──。金、勝者、絆とは? 感動の青春経済小説。
http://7net.omni7.jp/detail/1106276222
作者はあの人。面白い
★あらすじ
1945年8月15日、異端の石油会社『国岡商店』を率いる
国岡鐵造は、海外資産はもちろんなにもかもを失い、
残ったのは借金のみ。 そのうえ石油会社大手から
排斥され売る油もない。しかし『国岡商店』は、
社員ひとりたりと馘首せず、旧海軍の残油集めなどで
糊口をしのぎながらも、たくましく再生していく。
20世紀の産業を興し、国を誤らせ、人を狂わせ、戦争の火種となった巨大エネルギー・石油。その石油を武器に変えて世界と闘った男とは何者なのか−−実在の人物をモデルにした、百田尚樹作品初の本格ノンフィクションノベル!
★感想
ダンピングを乗り越えるシーンは胸圧
http://www.hmv.co.jp/fl/9/981/1/
牛島信
真山仁もいいよな
おう鷲津すこ
★あらすじ
離れた地点を繋ぐ能力『扉の管理者』を持って
異世界トリップした主人公は、
交易によって生計を立てることにした。
魔物が存在する中世風のファンタジー世界で、
主人公は奴隷ハーレム用の少女達を買い揃えながら、
高価な交易品を求めて世界を巡る。
★感想
交易に関する話はよくできてた
http://ncode.syosetu.com/n0266cp/
ドラマおもしろかったよな
★あらすじ
現在日本で起きている政治・経済
・歴史・世相問題について書かれた実用書
★感想
これは面白かった!
経済問題なんかを分かりやすく解説してくれる
http://ncode.syosetu.com/n4357cw/
〜『外資系投資銀行に勤める俺が、異世界転生して金の力でチートする』〜
★あらすじ
魔法もスキルも能力値も金で購入できてしまう異世界、
そんな世界に外資系投資銀行に勤める主人公が転生し、
チートするお話です。
内容としては、投資銀行の知識を使い、
魔王の土地や債権や企業を金で買い漁るような内政依りな話が多いです
稼いだ金で強くなり、
魔王軍と戦っていくというシナリオにする予定です
基本的に『俺スゲー』『俺ツエー』を徹底します。
読者の皆様にはノンストレスで見ていただけるように配慮させていただきます
※投資銀行の話については、実話をベースにしています。
※ヤンデレなど不幸なヒロインが多々でてきます。
苦手な方はすいません。
★感想
異世界転生俺TUEEEE と ハゲタカファンド
を組み合わせた作品
http://ncode.syosetu.com/n7340da/
がっつり経済ではなくて、
軽いアクセントとして経済小説を読みたいならオススメ
あとヒロインが可愛い
この人の作品詠んだことないんだけど、面白いらしいよな
小説家になろうみたいに無料ならラノベ読むんだけど、
金払ってなら一般小説買うからな
まあ正直俺もその一作しか読んでないんだけどさ
少なくともつまらない訳ではなかったよ
ラノベの割にはご都合的な展開もねーし
その本、眉村卓の「司政官」の文庫解説の中で紹介されてたから読んだわ
悪戦苦闘でドラマチックだよね
司政官シリーズは、経済小説というよりは植民地運営や内政全般の話がメイン
何世代にもわたる架空歴史SF
半沢直樹いいな
読んでみるか
ドラマは面白かったよな
俺ドラマ見てない
残念、ドラマよかったからオススメだぞ
★あらすじ
三井銀行で出世街道を歩む井深雄之介の次男として、
明治21年に誕生した享介は、両親でさえ恐れを抱く
怜悧な若のもに育った。
一高では同級生・九鬼周造と共に勉学に励み、
吉原にも出入りしていた享介。
父に投機家としての才能を見出され、
相場師の道を歩み出した彼の行く手には、
天国と地獄が待ち受けていた・・・。
ファンドの話が好きだったわ
>>45
【注目】シナリオ、ボイス、サッカーの3つを主軸の売りとした今までにない美少女ゲーム
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1451283160/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月07日 04:17 ▼このコメントに返信 「愛と幻想のファシズム」なんかは?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月07日 04:35 ▼このコメントに返信 「隠岐島千景の大いなる野望」
作者が元銀行員で銀行を題材にしたラノベ
コメディチックに話が進んでいくけど知識面は確か
最後は福本漫画みたいな金融バトルを展開してる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月07日 04:39 ▼このコメントに返信 蓬莱学園の犯罪!
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月07日 05:03 ▼このコメントに返信 なろうとか臭いのはNGで
経済勉強したいなら普通に本を読め
小説ならThe Goalとかもいいけど、続編はクソだ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月07日 05:28 ▼このコメントに返信 この人たいして本読んでないのがよくわかる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月07日 06:41 ▼このコメントに返信 松本清張が挙がっていないだと!?
「空の城」なんかはどうだろう?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月07日 07:12 ▼このコメントに返信 経済の読み物なら
小説より、ノンフィクションのほうが面白いがな
インパクトがあり面白すぎて
洗脳、宗教臭いのが難点だが