|
|  |



|  |
料理研究家パン・ウェイ先生とI'sキッチンが協同開発した女性向けの軽〜い中華鍋です! パンさん家の中華鍋3点セット [きょうの料理][NHK][パンウェイ先生]
|
|
reg101eucjp214627100105801true3.1.4_nrs
reg205eucjp2146273.1.4_nrs
|
レビューを書く |
60wehttp://item.rakuten.co.jp/is-kitchen/kd2051ichiba_item_1_1パンさん家の中華鍋3点セット [きょうの料理][NHK][パンウェイ先生]http://item.rakuten.co.jp/is-kitchen/kd2051http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/is-kitchen/cabinet/kd2051.jpg?_ex=128x128rightis-kitchen1001058055924700
|
|
■お鍋:幅20cm×高さ6cm×長さ35.5cm 重量:450g 鉄製 日本製
■フタ:幅20cm×高さ6cm(取手含) 重量:380g ガラス製・取手樹脂 中国製
■お玉:長さ36.7cm×幅6.5cm 重量:90g 日本製
※IHには反応いたしますが、弱火でお使いいただくか、ご使用はお勧めいたしません。(変型の恐れがあるため)
「から焼き」不要!すぐにご使用できます。
※お使いいただくまでの間の防錆コーティング(透明シリコン焼付塗装)がされております。お使い頂いている間に剥がれ落ちるものですが、人体には無害です。材質の違いや呼び方の違いはございますが、一般的な鉄のフライパン等にも同様のコーティングがされております。
料理研究家パン・ウェイさんとI'sキッチンが共同開発した
現代日本人の食生活に合わせ中華料理を
お手軽簡単に小さなお鍋で何品も作れる中華鍋が出来上がりました。
なぜフッ素加工ではなく鉄鍋?
鉄鍋は火の通りが速いし強火で炒める事が出来るから、
素材の旨味を最大限引き出してくれます。
豚の角煮や青菜炒めを鉄鍋で作るのと、
テフロンやステンレス製のもので作るのでは
味が全く異なります。
まさに中華料理には欠かせないアイテムなのです。
強火で使えるから野菜がシャキシャキに仕上がりますよ。
大きさ・サイズへのこだわり
市販で売っている中華鍋はどれも大きくて重く、
持ち手も太いことから女性には使いづらいものばかりでした。
そのせいか毎日のように中華鍋を持つ私は、
いつしか腕を痛めていました。
もっと使いやすい中華鍋はないの?
料理屋ではないのだから、一人分や二人分程度の分量に合った
大きさのものはないの?
ずっとそう感じながら、「女性向けの中華鍋」を作りたいと
思っていました。
可能な限り薄くし、鉄鍋とは思えないほど軽くなった
「パンさん家の中華鍋」。
女性にやさしい細かな気遣い
年中キッチンに立っている私がこれまで温めてきたアイデアを
詰め込みました。
「誰が持っても使いこなしやすい細めの取っ手」
「どちらの利き手でも便利な左右の注ぎ口」
「火傷を防ぐ水抜き穴」
ずっと手放さずに使い込みたいと思って頂けるお鍋に
仕上がったと思います。
コンパクトなので収納スぺースが少ない方にもお勧めです。
「壁掛けもしやすいよう工夫」しています。
「セットのお玉はこぶりでかわいいデザイン」
これは数年前に雲南省の田舎で一目ぼれしたものをリメイクした
ものです。
万能で炒め物から揚げ物までこの鍋1つで4品5品
最近の若い生徒さんは夕飯を1品しか作らない方が多いと聞いて
びっくり!それでは栄養が偏る、少なくても3品は作って欲しい。
もう一つこだわったのが鍋の深さ。
通常のフライパンよりも少し深めにしたので煮物や揚げ物にも
お勧めです。
揚げ物は少ない油の量で効率的に揚げられます。
我が家ではこの鍋一つで炒め物から煮物まで、
私は一度に4〜5品作っています。
薄味の料理から順に作ると、途中で鍋を洗わなくても調理を続け
られます。
私が主催する料理教室の生徒様にも好評です。
その中のお一人がご自宅でオーブンにこの鍋を入れてアップルパイを
作られたと聞いてびっくり。
取っ手が短めで鉄製だからできたのだと思います。
私が思いもよらなかったそんな新しい使い方を見つけて頂けると
嬉しいです。
(使用後のお手入れ)
●使ったままにしておきますとさびる場合があります。
使用後は食器用中性洗剤をつけて、やわらかいスポンジで洗い、乾いた布などで水気をふきとってから食用油をうすくひいて保管してください。
●濡れたまま、塩分や酸等を含んだ汚れを付着したまま放置したり、湿気の多いところでの保管は錆び発生の原因になります。絶対にしないでください。
●調理後は内容物を保存しないでください。サビの発生原因となりますので他の容器に移してください。
●鉄やアルミ等の異種金属の製品と接触したまま放置しないでください。サビ発生の原因となります。
●こげつきなどを落とす場合はお湯を入れてしばらく煮立たせます。こげつきを柔らかくしてから取り除いて下さい。
●サビの発生した時はスポンジにクレンザーを付けてこすり落とし、すすいでください。その際表面の油も落ちておりますので油を塗って保管ください。
|
|
この商品を買った人は、こんな商品にも興味を持っています
|
|  |
■web表示価格につきましては万全を期しておりますが万が一、表示価格に誤りが有る場合には、 民法95条「錯誤に基づく契約無効」に基づき正しいご請求金額を、受注確認メール、またはその他メール、お電話にてご連絡させていただき、ご請求金額の訂正をさせていただきます。(※クレジットカード決済は商品発送前は引き落としされません
■在庫表示の有無にかかわらず、掲載の商品は店頭でも同じ在庫数で販売しておりますので、ご注文のタイミングによってご注文後に欠品のご連絡を差し上げる場合がございます。お日にちのご指定や、まとまった数量をご購入される場合などは、前もってご連絡いただくのが確実です。 |
|
C)Copyright Ikesho Co.,Ltd. All rights reserved |
|
|
|