読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Jailbreak

新しい世界の切り取り方

iPodが懐メロを失くした~懐メロを懐かしむことを諦める~

音楽 iTunes ipod
広告

 

年末年始はゆっくり過ごして更新が遅くなった。

 

最近、かるび (id:hisatsugu79)さんのブログが面白くて購読している。

そんな中に特に興味が持てるネタがあった。

blog.imalive7799.com

 

 

紅白歌合戦をネタにしてくれていて、これはなかなか面白かった。

全方位的にウケる歌番組なんてそうそう作れないんだなと。

 

自分はというと紅白歌合戦はここ10年以上見てない。

もちろん今年もガキ使を見てた。

dankantakeshi.hatenablog.com

 

 

そんなことより、懐メロってあったなと。

現在の自分には懐メロと思える音楽がほとんどない。

何故かと考えるとそれは、iPodに原因があるのだ。

 

 

懐メロ

 

 

懐メロはあの頃聴いたあの曲のことで、ある一定の期間聴いていない状態の記憶と紐づいた音楽のことだと思っている。

つまり、懐メロの要件は2つ。

①あの頃を思い出す音楽であること。

②一定期間聴いていない音楽であること。

 

あの頃を思い出す音楽は、その頃よく聴いていた音楽になるだろう。

自分で考えると、中学生の頃はよくB'zを聴いていた。

その頃に「B'z The Best "Pleasure"」と「B'z The Best "Treasure"」を手に入れたからなのだけど。

 

こんな風にベスト盤を引き合いに出すとその曲の発売日と記憶のタイミングが一致しない。

あの頃好きだった女の子を想ってよく聴いた「裸足の女神」は1993年の発売だが、よく聴いていたのは1998年前後。

 

B'zは長く活動しているので、曲によっては懐メロになってしまう。

というより、自分にとってはほとんど懐メロ扱いになる。

 

それ以外にも自分にとって大事な曲はあって、その曲を聴くとその頃を思い出すなんてことはザラにある。

dankantakeshi.hatenablog.com

 

 

 

iPodを手に入れて自由に音楽が聴ける

 

 

CDで音楽を聴いていたのは20歳前後まで。

ここ10年くらいはiPodで音楽を聴くことがほとんど。

 

自分がiPodを手に入れた経緯はこちら。 

dankantakeshi.hatenablog.com

 

iPodは便利にたくさんの音楽を持ち歩くことができる道具である。

自分が持っているiPod(16GB)には約3000曲の楽曲が入っている。

これは自分の持っている音楽の中でベスト3000が入っていると言っても過言ではない。

 

当然そこには古い曲から新しい曲まで入っている。

最初に手に入れたMr.ChildrenのBOLEROから最近お気に入りのレキシのSHIKIBUまで、色々な楽曲があるのだ。

まさに新旧洋邦ごちゃまぜである。

 

そこにiPodのシャッフル再生という機能を使うと予測不能の完全オリジナルジュークボックスに早変わりする。

 

試しに自分のiPodでシャッフル再生してみると、

1曲目がSIAM SHADEの「グレイシャル LOVE」


[HD] Siam Shade - Glacial Love

 

2曲目が清水翔太 feat.仲宗根泉の「366日」


清水翔太 366日

 

3曲目がRed Hot Chili Peppersの「By The Way」 


Red Hot Chili Peppers - By The Way (Album Version)

 

4曲目がOzzy Osbourneの「Paranoid(武道館ライブバージョン)」


Metallica & Ozzy Osbourne - Paranoid [Live New York October 30, 2009]

 

5曲目が中森明菜の「飾りじゃないのよ涙は」


飾りじゃないのよ涙は / 中森明菜

 

 

5曲でこれだけ色々な音楽が入り混じることで、飽きずに音楽を聴くことができる。

全く予測のできない組み合わせで音楽を聴くのも新しい発見があって楽しい。

 

 

 

便利さと引き換えに失った懐かしさ

 

 

iPodには前述のメリットもあるけど、その一方で弊害もある。

聴きたいときに聴きたい音楽を聴けるため、懐メロを簡単に聴くことができる。

そして、意図せずともシャッフル再生やプレイリストを再生することで懐メロを聴けてしまうのだ。

 

 

よく考えてもらいたい。

自分のベスト3000曲が入っているiPodなのだ。

それは自分が気に入った音楽が入っているわけで、懐メロだろうが最新曲だろうが関係なく詰め込んでもなかなか埋まらない曲数である。

これは概算だがアルバムが1枚10曲収録されていたとして、300枚分になる。

 

懐メロはある一定期間聴いていない時間が必要になるが、iPodはこの期間をすごいスピードで短くしている。

それは懐メロが懐メロではなくなる日がiPodに転送した日になるのだ。

 

 

最後に

 

 

 

あくまでこれは自分のiPodの運用の仕方で、懐メロを懐メロのままにしておく方法はある。

例えば、iPodに意図的に転送しないこともできるし、再生からスキップさせることもできる。

しかし、それをやってしまうとシャッフル再生の楽しみが狭まってしまう。

だから、自分は懐メロを懐かしむことを諦めた。 

 

 

自分のiPodにおける懐メロがなくなってしまうことは、便利になる一方で失うものもある一例ではないかと思う。 

だから便利になってしまって良いのかな?と漠然と思ってしまうのだ。

 

 

こちらからは以上です。

Apple iPod nano 16GB シルバー MD480J/A <第7世代>

Apple iPod nano 16GB シルバー MD480J/A <第7世代>

 

 

Apple iPod touch 32GB 第6世代 2015年モデル シルバー MKHX2J/A

Apple iPod touch 32GB 第6世代 2015年モデル シルバー MKHX2J/A

 

 

Apple iPod classic 160GB ブラック MC297J/A

Apple iPod classic 160GB ブラック MC297J/A

 

 

B’z The Best“Pleasure”

B’z The Best“Pleasure”

 

 

BOLERO

BOLERO

 

 

SHIKIBU

SHIKIBU

 

 

SIAM SHADE XI COMPLETE BEST~HEART OF ROCK~(DVD付)

SIAM SHADE XI COMPLETE BEST~HEART OF ROCK~(DVD付)

 

 

366日(初回生産限定盤)(DVD付)

366日(初回生産限定盤)(DVD付)

 

 

By the Way

By the Way

 

 

Live at Budokan (Clean)

Live at Budokan (Clean)

 

 

BEST

BEST

 

 

合わせて読みたい

広告を非表示にする