読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ネコハウス

気付けば、生活の中心が猫でした。

洗濯のストレスを減らしてくれた道具たち

家事 家事-ルーチンワーク 暮らしごと 暮らしごと-収納

こんばんは、ヤマネコです。

今日は小寒、さほど寒くないものの一日曇りの関東でした。洗濯物は乾きにくかったのですが、そんな日でも休みなしに活躍してくれる洗濯用小物をご紹介します。

f:id:nekohaus:20160106185138j:plain

昨年秋、洗濯機まわりの小物をいくつか買い換えました。特に悩んだのがランドリーバスケットで、新しく必要だったのは二種類。

  1. 洗濯前の衣類を集める大容量カゴ
  2. 洗濯・乾燥後に家族の衣類を小分けするカゴ

小さなストレスを感じながら何年も使っていたものがあるのですが、無事に両方新調し、しばらくの試用期間を経て現在とても満足しています。


洗濯前の衣類用

子供の頃、脱いだ衣類は洗濯機の中に直接放り込んでいました。その行為が洗濯槽のカビの原因になると知ってからは、「洗濯物を溜める専用のカゴ」が必要になりました。

最初に使い始めたのは、持っていたタブトラッグスLサイズ。でももうすこし大きいものが欲しいと思い、選んだのがこちら。

f:id:nekohaus:20160106185141j:plain

  • タブトラッグスLサイズより大きめ(幅広でなく、縦に深いタイプ)。
  • 使わない時は畳んでおける。
  • 洗濯物を入れてもたわまない頑丈さ。
  • 厚みのある生地。
  • 白系(アイボリー)。
  • 価格は1500円ほど(2000円以下で探しました)。

…など、すべて希望どおりでした。


洗濯・乾燥後の分類用

乾かした衣類は、家族それぞれの私室で収納管理しています。分配する「各自のカゴ」は、やはりタブトラッグスのMサイズを使っていました。でも畳んだ衣類を入れるには、丸底が何かと不便…そこで新しいものを探すことに。

f:id:nekohaus:20160106185137j:plain

購入したのが、siunafのマジックバッグ(ホワイト)。

  • 底が四角い。
  • 使わない時は畳んでおける。
  • 通気性の良いメッシュデザイン。
  • 白系。
  • 価格は2400円ほど。

正直、予算オーバー。また「頑丈」とはすこし違う、柔軟性が高い素材。
(小さいサイズもあったのですが、多用途性を考えて大きめを選択)

f:id:nekohaus:20160106185145j:plain

それでも欲しいと思ったのは、とにかく薄く畳めるから。

f:id:nekohaus:20160106185134j:plain
※購入直後の写真。

もともと使っていたタブトラッグスは、用途が多くて便利なものの、使わない時は置き場所に困ることも多いデザインでした。

f:id:nekohaus:20160106185136j:plain

新しいほうは、慣れると一瞬でぺたんこに。だからといって、ボックスとして使っている時はしっかり箱型。しかも通気性バツグン。

タブトラッグスMサイズがすっぽり入る大きさなのに、「畳むとコンパクトになる」という利点は本当に大きかったです。


手間を減らす小さな工夫。

これは購入後に気づいたのですが、ランドリーバスケットの骨組み部分に無印良品のワイヤークリップがジャストフィットしたので、ここに洗濯ネットを挟んでいます。

f:id:nekohaus:20160106185148j:plain

洗濯ネットも昨秋買った無印良品の品。評判どおり頑丈で、これも満足アイテムになっています。

ワイヤークリップはそのネットを「濡れたまま干して収納」するのに活用中。

f:id:nekohaus:20160106185149j:plain

それから洗濯バサミも…気付けば、無印良品。

f:id:nekohaus:20160106185142j:plain

でも濡れた洗濯物を留めるためでなく…

f:id:nekohaus:20160106185143j:plain

バスケットの中で、洗濯ネットを固定するのに使っています。

これは、家族全員に脱いだ靴下(レギンス・レッグウォーマーなども)を入れてもらうための専用ネット。見た目はイマイチですが、各自で分けて入れてもらえると干す時ペアにしやすく、後の作業がとても楽になります(今回は撮影していませんが、同じように使っている「下着用ネット」もあります)。


タオルや布巾も、小分けして。

キッチンで使ったタオルや布巾も、一度軽く干してからカゴに入れて、衣類と一緒に洗濯します。そのカゴに、洗濯ネットをかぶせてみました。

f:id:nekohaus:20160106185154j:plain

ゴミ箱にゴミ袋をかぶせる感覚です。これも見た目はイマイチですが、洗濯する時はネットごと洗え、やはりすごく便利です。


ネットは衣類を大切にするためのアイテム。

また、昨日「リネン(麻)素材がシワになりやすい」と書いたのですが、タオル類もネットに入れることでシワ軽減を実感しています。

f:id:nekohaus:20160106185152j:plain

今は「少ない服での着まわし」と「一着一着を大切にメンテナンスすること」に重きを置いています。そういう視点からも、扱いやすく、衣類に負担をかけないアイテム選びは大切でした。


シンプルな道具や考えが集まるテーマ。


最近、たびたびネットが足りないかも?と感じているため、次の良品週間(例年どおりだと3月頃?)までじっくり検討してみようと思います。


本日の猫。

f:id:nekohaus:20160106185139j:plain

柄じゃないですよ。

f:id:nekohaus:20160106185140j:plain

入ってますよ。