ここから本文です

水爆と原爆ってどう違いますか?威力はどっちが上ですか?

illnino95さん

2010/2/401:35:17

水爆と原爆ってどう違いますか?威力はどっちが上ですか?

閲覧数:
212,594
回答数:
3

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2010/2/402:45:06

水爆が上です
水爆の起爆には原爆が必要です

原爆は核分裂反応です
ウランという物質(鉄とか銅みたいなもんです)を核分裂させて
他の物質に、例えば金とかアルミニウムとかに変えます
この分裂は石が砕けるように起きるので
何に変わるかわかりません、大体はわかってるようですけど
このとき砕ける前の石の重さと砕けた石を拾い集めた重さを
比較すると、砕けた石の重さのほうが軽くなってます
間違いなく全部拾い集めたのに軽くなってるのです
粉になって風で飛ばされた、そういう事ではありません
これは、何かが消えて無くなった事になります
とにかく”重さ”が消えてなくなったのです
核分裂の場合この消えてなくなる重さの分が
エネルギー、具体的には光と熱となって放出されます
石炭も燃えると消えてなくなる、それとはまったく違います
石炭は主に炭素ですが、炭素が酸素と結びつき二酸化炭素という気体となって
煙突から出て行っただけで、炭素は炭素のままです
核分裂は炭素が水素に変わる、そんな反応なんです
この、重さが消えてエネルギーを出す時
とてつもなく大量のエネルギーを出すのです
これが原爆です
詳しくは、Wikiで ”原子核分裂”、”連鎖反応”でどうぞ

水爆は核融合反応です
これは石を割るのと反対のことをします
砂粒を接合させて石を作るようなもんです
水素を二つ接合させてヘリウムを作ります
どちらも常温では気体なのでわかりにくいのですが
すれぞれやはり重さがあります
用意した水素の重さと核融合で作ったヘリウムの重さを調べると
出来たヘリウムの重さの方が軽いのです
ここでも消えてなくなった重さの分のエネルギーが放出されます
それが水爆のエネルギーです
ただ、この水素二つを接合させてヘリウムにする為には
数千万度、1億度という高温が必要です
そのような高温を生み出せるのは核分裂による原爆しかないので
水爆には必ず原爆が必要です
詳しくは Wiki ”水素爆弾”、”原子核融合”でどうぞ

質問した人からのコメント

2010/2/4 04:17:08

驚く 皆さん丁寧な解答ありがとうございます!

「水爆とは」の検索結果

検索結果をもっと見る

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

kenchan_8000さん

2010/2/401:43:48

原爆は原子核の核分裂エネルギーを利用する核兵器で、水爆は核融合エネルギーを利用する核兵器であるといった違いです。
また、原爆はウラン235やプルトニウム239などの核分裂連鎖反応を、水爆は重水素や三重水素(トリチウム)の核融合といった別のものを利用しています。

威力ですが、水爆の威力は1発で広島,長崎型原爆の100倍以上はあります。
また、ソ連が1961年に行なった史上最大の核爆発に使った水爆は高性能火薬(TNT)58,000,000トン分の威力で、広島型原爆の約4,000倍でした。

2010/2/401:43:22

もっと詳しい人が答えてくれそうですが……

原爆は重金属の核分裂を利用します。
水爆は水素の核融合を利用します。

原爆のほうが簡単に作れますが、水爆のほうが威力は上です。

というか、水爆には必ずセットで原爆が付属しています。
核融合を起こすにはとんでもない高温高圧が必要なので、
その条件を満たすために隣で原爆を爆発させて、そのパワーで水爆を起爆させる仕組みです。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。