「端的」は要点を捉えていてわかりやすい、みたいな良い意味じゃない? 脈絡が無い、とかのほうが相応しいのでは
たぶん断片的にという意味で使ってると思う 「切れ端」のイメージで 俺もわりと最近までそういう誤解をしていた
あー元増田の主旨を考慮しないで、文章の添削をしているのかい?国語の先生?
端的って良い意味の言葉なんだぜ 聞いたほうが理解できないならそれは端的ではない
元増田は単語の使い方を間違えていたようだけど、トラックバックの内容を見ると本来言いたい事も理解しているよう。 そうでありながら文書の添削的なトラックバックはどうなのかと...
ネットで指摘されるなら、リアルで物知らない奴だと思われるよりだいぶマシだと思うんだけども