しちゃーるです。
今年初のイラスト作品です。
創作ゼンタングルの描き方
描き始め
いつも目から描いていきます。下書きなしフリーハンドです。
途中経過
顔が決まったらあとは想像で線を描いていきます。久しぶりだったので、見本や過去の自分の作品を見ながら描き進めます。Fire大活躍です。
雲と水
雲と水を表現するのは私の作品のひとつのテーマです。 禅語の『行雲流水』です。
早速この3つの写真で合計119のいいね!をいただきました。ほとんど海外からです。
Gostei(気に入ったよ)
なんてポルトガル語でコメントいただきました。うれしいです。すぐに相互フォローし合いました。Instagramやるなら、ちょっとした英語は使えるといいです。
ゼンタングルとは? - what is zentangle?
ゼンタングルの意味は禅とタングル(もつれあう)という言葉を合わせた造語です。アメリカ・マサチューセッツ州に住むリック・ロバーツさんとマリア・トーマスさんが2004年に教え始めたそうです。いろんな幾何学的模様を描いていきます。禅は西洋の文化ですが、それが西洋で発展するのは面白いですね。
ゼンタングルは、基本的にたくさんの線を直接描いていきます。描いた線がもし失敗しても、それを生かして模様を描いていきます。ですから基本失敗がありません。
これは人生でも同じで、生きていれば失敗は必ず起きます。小さな失敗を繰り返してそれをどう活かすかを経験している方が、頼もしく生きていけます。
それをアートで表現しているのがゼンタングルです。なので絵を描いたことがない人でも誰でも取り組めます。何度も描いていれば誰でも上手くなります。
手を動かし脳も働かせるので、精神的にも良いです。集中して描いてると、座禅を組んだり写経をしているのと同じような境地になれます。
ちなみに私はゼンタングルの本を読んだことがありません。去年ぐらいに知りました。それまではメヘンディというのを参考にしてました。アジアン雑貨が好きだったり、インド映画も見るので、メヘンディーを知りました。
メヘンディとは? - what is mehendi?
Mehndi(メヘンディ)はインドの言葉でHenna Tatooのことです。結婚を祝って幸せになるように花嫁が肌に直接描いてもらうものです。ヘナという植物からとれた染料で描きます。私もヘナは買ったのですが、まだ肌に直接描いたことはありません。ヘナは3〜4週間で消えるそうです。神秘的で綺麗です。模様は植物や動物などを書き込むことが多いようです。見本も売ってます。見てるだけで癒されます。
Beginner Henna Designs (English Edition)
- 出版社/メーカー: Artistic Adornment
- 発売日: 2011/07/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
映画で観るメヘンディ
メネンディーを施したシーンが出てきます。両方内容もいいのでインド好きな方はおすすめです。
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2008/06/06
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
あなたが笑って生きられる世界なら、私も嬉しい。この絵を見て、ちょっとでも笑顔になってくれたら、ワクワクしてくれたら嬉しいです。
まだまだ描き足したい気持ちもありましたが、これでペンを置きました。完成!
使用してる画材
呉竹という奈良にあるメーカーのペンを愛用してます。極細線からちょっと太めの線まで書けます。本来は文字を書くための筆ペンの一種です。色もたくさんあるのでいろいろ揃えるのも楽しいです。
ゼンタングルは一般的にはゲルインクで描いてる人が多いと思うので、筆ペンでゼンタングルとメヘンディの要素を取り入れたイラストを描いています。