2015年度「日本PR大賞」決まる リーチ・マイケル選手、いすみ鉄道を選出

2016年01月06日 掲載広報会議 編集部

  • Clip to Evernote
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本パブリックリレーションズ協会は6日、2015年度の「日本PR大賞パーソン・オブ・ザ・イヤー」と「日本PR大賞シチズン・オブ・ザ・イヤー」の受賞者を発表した。

2015年12月10日、日本郵便とネスレ日本の発表会に登壇したリーチ・マイケル選手

「日本PR大賞 パーソン・オブ・ザ・イヤー」は、ラグビー日本代表主将のリーチ・マイケル選手(東芝ラグビー部所属)に決定。主将として2015年のラグビーワールドカップで4戦3勝という実績を残し、日本での2019年ワールドカップ開催に向けてラグビーブームの醸成に多大な貢献を果たした点が評価された。

また、「日本PR大賞 シチズン・オブ・ザ・イヤー」には、千葉県夷隅郡大多喜町の第三セクターによる鉄道事業会社・いすみ鉄道が選ばれた。2009年、公募により社長に就任した鳥塚 亮氏による「ムーミン列車」「車両オーナー制度」といった取り組みをはじめ、町おこしにも貢献するユニークなPR戦略が評価された。

いすみ鉄道 代表取締役社長 鳥塚 亮(とりづか・あきら)
1960年東京生まれ。88年に開業し、廃止議論が持ち上がっていたいすみ鉄道の社長に2009年、123人の中から公募で選ばれ、2010年8月までに同鉄道を存続へと導いた。子どものころから乗り物好きで、大韓航空、ブリティッシュ・エアウェイズなどを経て現職。

なお鳥塚氏は現在、月刊「広報会議」にて地域活性をテーマとした連載を執筆中。

<参考記事>
廃止寸前のローカル鉄道、いかに立て直した?「よそ者」社長が協力を得るまで

表彰式は、いずれも25日の同協会主催「新春PRフェスタ」で執り行われる。


「日本PR大賞」に関連する記事はこちら

関連記事

注目記事

コラム

新刊情報

11162033_5649bf0f99ce2『就活でどうしても会いたいテレビ人24 人へのOB・OG訪本』

価格:1400円(税別)

マスナビBOOKS第二弾!人気番組を制作したテレビクリエイター24人にインタビュー。ユング心理学で性格診断、タイプ別に掲載。一体どんな人が業界で働いているの?心理学からみたテレビ人のタイプとは?性格診断ワークシート付き、読者の自己分析にも役立つ一冊です。

at151209-1広告は、社会を揺さぶった ボーヴォワールの娘たち

価格:2000円(税別)

『いま、どのくらい「女の時代」なのかな。』糸井重里氏が35年前に書いた西武のコピーは、女性の活躍推進が叫ばれる中いまなお通用する強い響きを持っている。たった一行のコピーが人の心を揺さぶり、女性の生き方までも変えてきた。その変遷と時代の変化をコピーライター脇田直枝氏が読み解く。

ページの先頭へもどる