0 :ハムスター速報 2016年1月6日 10:44 ID:hamusoku
地元弘前にスタバが出来たと聞いて行ってみたが、まるで100年前からあるような佇まいで噴いた

もとは国登録有形文化財の旧第八師団長官舎だったんです!大正6年とかにできたみたいですね!
1 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:45 ID:aA.jZ1Mf0
ご当地スタバは本当にセンスがいい
2 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:46 ID:DfrlShlT0
ええな~
3 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:46 ID:MrhHuyNv0
神戸にも異人館(?)を再利用して作ったスタバがあるよ
4 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:46 ID:31sLj6stO
建物をハイカラにしたら行きづらいだろ!
青森だぞ!!
5 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:47 ID:.SOGSM2W0
屋外にあるスタバの建物の完成度高すぎる…
6 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:47 ID:6s1LrkHj0
いいね!
7 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:47 ID:hY8Xnovd0
取り壊さずオサレに再利用ええな。
8 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:47 ID:ije4QqeG0
スタバは本当なら許可を出さないような場所にもねじ込んでくるからあまり好きではない
9 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:47 ID:hEbmu8OTO
スタバ(史跡)
10 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:47 ID:MDIFrthg0
これは意識高い(確信)
11 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:47 ID:9YDR5sux0
意識他界系量産!
13 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:49 ID:ARg0l2CX0
素敵っ!
二子玉とかの表面上だけ小洒落たやつよりこっちの方がよっぽどハイセンスだよー
14 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:49 ID:TWafQDzT0
いいなと思うけどスタバと気付けない人の方が多そう
15 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:49 ID:sFkIR5DR0
ここならドヤ顔も出来ないな
16 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:50 ID:u.SphV460
青森県民はスタバに食いつくのか?青森の建物には馴染みそうに無いのだが。
17 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:51 ID:ezv6Odmm0
スタバ嫌いだけどココには入ってみたい (´・ω・`)
18 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:51 ID:xDpRFpiZ0
目と鼻の先にあるのにまだ行ったことない…。
19 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:52 ID:i00EF.pQ0
場所によってデザイン違うのねスタバ
20 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:52 ID:c6HYmQ3v0
古い建物使うのいいけどウェーイ達がやらかしたりしないかどうか心配だわ
21 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:52 ID:ije4QqeG0
一方、太宰府のスタバは割り箸製なのであった
22 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:53 ID:eqsuwLAk0
どれくらい中を改装してしまったんだろうか
最近、洋館巡りが好きなので勿体ないなと言う感想だ
23 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:53 ID:wS4pY11C0
弘前城のある弘前公園のとこにあるから桜のシーズンはめっちゃ混んでたな
あと市役所の敷地内にあるから役所の人が利用してるで~
24 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:54 ID:vMuB5cwl0
ごちゃついた都会のスタバより美味いコーヒーが飲めそうだ
25 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:54 ID:W7.Ymida0
チェーンでもこういう地方ごとの特色があると旅行も楽しくていいよな
26 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:56 ID:k.QhRbcw0
すてきだ~
27 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:57 ID:d8qBbuuo0
これは行って見たい
28 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:59 ID:NohDB4mc0
雪がよく似合いますな~((´д`))
29 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:59 ID:uSj3p8az0
これ文化財保護の面で大丈夫なのだろうか・・・
30 :名無しのハムスター2016年01月06日 11:01 ID:SCqFGASw0
すたあばつくす(大正5年設立)
31 :ハムスター名無し2016年01月06日 11:01 ID:AvciJBqB0
スタバのコーヒーの匂いって何故か頭痛がするので近寄れないだが
写真で見るには建物が綺麗でいいよね
33 :名無しのハムスター2016年01月06日 11:02 ID:3WJ.HHTH0
コレは意識高い系が好みそうですわ
34 :名無しのハムスター2016年01月06日 11:02 ID:Kt4AWbQa0
今はブラック派だけどウインナーコーヒーに角砂糖3つとか頼みたい。
35 :ハムスター名無し2016年01月06日 11:02 ID:.4leMd8N0
意識古い!
36 :名無しのハムスター2016年01月06日 11:02 ID:qIilI7Tq0
素敵なんだけど文化財にチェーン店入れるのはなぁ。内装とかはかなり手を入れてるんだろうし。
37 :名無しのハムスター2016年01月06日 11:04 ID:MIHo.IXA0
四条のスタバも結構オシャレ
38 :ハムスター名無し2016年01月06日 11:06 ID:zhQ5JMbH0
これは福袋買占め不可避
地元弘前にスタバが出来たと聞いて行ってみたが、まるで100年前からあるような佇まいで噴いた
地元弘前にスタバが出来たと聞いて行ってみたが、まるで100年前からあるような佇まいで噴いた pic.twitter.com/XQvhiEDjWl
— 澄下(すみした (@sumisita) 2016, 1月 5
もとは国登録有形文化財の旧第八師団長官舎だったんです!大正6年とかにできたみたいですね!
@sumisita もとは国登録有形文化財の旧第八師団長官舎だったんです!大正6年とかにできたみたいですね!
— さ (@aytk_4) 2016, 1月 5
スターバックスの店舗のセンスの良さは異常 inアジア
http://hamusoku.com/archives/7844574.html
1 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:45 ID:aA.jZ1Mf0
ご当地スタバは本当にセンスがいい
2 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:46 ID:DfrlShlT0
ええな~
3 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:46 ID:MrhHuyNv0
神戸にも異人館(?)を再利用して作ったスタバがあるよ
4 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:46 ID:31sLj6stO
建物をハイカラにしたら行きづらいだろ!
青森だぞ!!
5 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:47 ID:.SOGSM2W0
屋外にあるスタバの建物の完成度高すぎる…
6 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:47 ID:6s1LrkHj0
いいね!
7 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:47 ID:hY8Xnovd0
取り壊さずオサレに再利用ええな。
8 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:47 ID:ije4QqeG0
スタバは本当なら許可を出さないような場所にもねじ込んでくるからあまり好きではない
9 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:47 ID:hEbmu8OTO
スタバ(史跡)
10 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:47 ID:MDIFrthg0
これは意識高い(確信)
11 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:47 ID:9YDR5sux0
意識他界系量産!
13 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:49 ID:ARg0l2CX0
素敵っ!
二子玉とかの表面上だけ小洒落たやつよりこっちの方がよっぽどハイセンスだよー
14 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:49 ID:TWafQDzT0
いいなと思うけどスタバと気付けない人の方が多そう
15 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:49 ID:sFkIR5DR0
ここならドヤ顔も出来ないな
16 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:50 ID:u.SphV460
青森県民はスタバに食いつくのか?青森の建物には馴染みそうに無いのだが。
17 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:51 ID:ezv6Odmm0
スタバ嫌いだけどココには入ってみたい (´・ω・`)
18 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:51 ID:xDpRFpiZ0
目と鼻の先にあるのにまだ行ったことない…。
19 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:52 ID:i00EF.pQ0
場所によってデザイン違うのねスタバ
20 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:52 ID:c6HYmQ3v0
古い建物使うのいいけどウェーイ達がやらかしたりしないかどうか心配だわ
21 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:52 ID:ije4QqeG0
一方、太宰府のスタバは割り箸製なのであった
22 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:53 ID:eqsuwLAk0
どれくらい中を改装してしまったんだろうか
最近、洋館巡りが好きなので勿体ないなと言う感想だ
23 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:53 ID:wS4pY11C0
弘前城のある弘前公園のとこにあるから桜のシーズンはめっちゃ混んでたな
あと市役所の敷地内にあるから役所の人が利用してるで~
24 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:54 ID:vMuB5cwl0
ごちゃついた都会のスタバより美味いコーヒーが飲めそうだ
25 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:54 ID:W7.Ymida0
チェーンでもこういう地方ごとの特色があると旅行も楽しくていいよな
26 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:56 ID:k.QhRbcw0
すてきだ~
27 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:57 ID:d8qBbuuo0
これは行って見たい
28 :名無しのハムスター2016年01月06日 10:59 ID:NohDB4mc0
雪がよく似合いますな~((´д`))
29 :ハムスター名無し2016年01月06日 10:59 ID:uSj3p8az0
これ文化財保護の面で大丈夫なのだろうか・・・
30 :名無しのハムスター2016年01月06日 11:01 ID:SCqFGASw0
すたあばつくす(大正5年設立)
31 :ハムスター名無し2016年01月06日 11:01 ID:AvciJBqB0
スタバのコーヒーの匂いって何故か頭痛がするので近寄れないだが
写真で見るには建物が綺麗でいいよね
33 :名無しのハムスター2016年01月06日 11:02 ID:3WJ.HHTH0
コレは意識高い系が好みそうですわ
34 :名無しのハムスター2016年01月06日 11:02 ID:Kt4AWbQa0
今はブラック派だけどウインナーコーヒーに角砂糖3つとか頼みたい。
35 :ハムスター名無し2016年01月06日 11:02 ID:.4leMd8N0
意識古い!
36 :名無しのハムスター2016年01月06日 11:02 ID:qIilI7Tq0
素敵なんだけど文化財にチェーン店入れるのはなぁ。内装とかはかなり手を入れてるんだろうし。
37 :名無しのハムスター2016年01月06日 11:04 ID:MIHo.IXA0
四条のスタバも結構オシャレ
38 :ハムスター名無し2016年01月06日 11:06 ID:zhQ5JMbH0
これは福袋買占め不可避
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
青森だぞ!!
二子玉とかの表面上だけ小洒落たやつよりこっちの方がよっぽどハイセンスだよー
最近、洋館巡りが好きなので勿体ないなと言う感想だ
あと市役所の敷地内にあるから役所の人が利用してるで~
写真で見るには建物が綺麗でいいよね
人住んでるの?
爺婆ばっかりじゃ維持出来ない
袖の下使いまくり?
これは、その苦い記憶を一掃してくれるネタだな
NAVERまとめだけど
まあ、それはそれで、弘前らしいからヨシ。
初の文化財利用だから制限も多くて、元の内装を活かした作りになってると新聞で読んだ気がする
日本なら売り上げ拝金主義のコスト至上主義でプレハブみたいな建物建てるからな
本当に明治大正の建物って、ハイカラで手が込んでて、行ってみる価値あるなぁって思うんだよねぇ。
爆撃されなかったら、もっと残ってたろうに惜しいわ本当に。
不思議な町だよ
手放しで受け入れ難いな。
チェーン店がご当地に合わせた店舗には賛成なんだけど。
スタバ行かないけどな(´・ω・)
単に、観光客が地元の喫茶店を利用するよりも土産話のネタとしてウケがいいと思うしね。
レトロ建築にスタバ出店 青森・弘前、内装は県産品
敵わない気が...
他に利用価値がなくて朽ちていくより人の手がはいりつつ維持するほうがいいだろ
高いもん
グレイとエンジ系って、合うんだよね色の組み合わせ
はやくなーい?
※78
頭悪い?
誰が行くんでしょう?
建物や文化財が結構あるのに
野ざらしなんだよね。
雪で余計に痛むし。
スタバに貸せば修繕費も出してもらえるだろうし
案外いいかもしれんなあ
やっぱり、スタバみたいな企業が入って建物を利用していくのが一番有効なのかなー。
巫女さんが冷めたコーヒー出してくれる。
コメントする