岐阜市の柳ヶ瀬商店街は、小さい頃からよく行く場所です。路面電車がまだ走っている頃は、乗るのを楽しみにしていたのを覚えています。懐かしいなぁ。パルコやメルサがあったよね。長崎屋もあったね。
小さい頃おばあちゃん家に行くとき、新岐阜から路面電車に乗るかバスに乗るか、歩いて行くか決めるのめっちゃ好きだったんだよな~
— niko (@niko_life_) 2016, 1月 5
今は法事で親戚が集まるときにしか行かなくなったんですが、たまにはのんびり行ってみるかと思って柳ヶ瀬商店街を歩いてきました。
その前に、金神社で初詣。こがねじんじゃ。
金公園のブランコで(最近も)よく遊んでいたんですが、金神社は久しぶり。鳥居が金ピカになっていました。いつの間に…
金ピカといえば、岐阜駅前の信長像を思い出す。近くで写真を撮っている人がいると、きっと岐阜県民ではないんだろうなと思ってしまうので近づく勇気がありません。気にしすぎだな。
そうそう。滅多におみくじをひかないんですが、せっかくだからと思ってひいたら小吉でした。全体的に焦らずゆっくり、少しずつ幸福が増えるよって書いてあったと思います、きっと。旅行:いそがないこと。事故に注意ということで気をつけていきたいです。
さて、柳ヶ瀬商店街に向かいます。
さっそく、気にしていないと見えないものがあるんだなと実感。岐阜薬局が見える~高島屋も見えるね。青木不動産には一度行ったことがあるような。
劇場通り。ここの信号、押しボタン式だったのになくなっていた。しばらくこっち側から行くことが少なかったのかもしれない。知らなかったー。
今回は、いのっちさんが紹介していたハイコントラスト白黒でも撮ってみることにしました。信号待ちで思わず一枚。これは自分が撮った写真に見えないくらい、いつもと違う写真が撮れますね。びっくり楽しい。
すこしテンションが上がりながら、高島屋近くをぶらぶら。
ハイコントラスト白黒縛りで撮るか迷ったんですが、それ以外にも撮ったので載せてみます。統一感がないけれど!
高島屋に行くとエレベーター近くから出ることが多いんですが、その道から見える岐阜薬局のスマイルが好きです。こういう小さな発見をいっぱい見つけるのが昔から好きだったり。ぼーっと歩きながら面白そうなものを探すのが好き。
何度も歩いたことがあると、ここが好き!と思う場所がいくつかあって。 見るたびに癒やされたりしています。この自転車がズラーッと並んでるのもけっこう好きだな。
この高島屋の南は、ビルになるんでしたっけ。
岐阜・高島屋南の再開発ビル計画 敷地1.5倍に拡大へ − 岐阜新聞 Web
昔からよく歩くアクアージュ柳ヶ瀬。ここって人が歩いていなくて好きなんですよね。シーンとしてる。
撮ったかどうか覚えていなかったんだけど、撮ったらしい岐阜薬局のスマイル。近すぎ。楽しい。
多分、柳ヶ瀬に行くとアクアージュ柳ヶ瀬はいつも歩いていると思う。
GRを使うと、縦で撮りたくなります。
モノクロ写真って撮り慣れていなくて、自分の写真じゃないみたいに感じます。すごい新鮮だー。
ぐるぐる歩いていたんですが、結局写真を撮っていたのはいつも歩くところばかりでした。ちょっとだけ、やながせ倉庫をみてきました。
やながせ倉庫って、行くたびにいろいろ変わってる。変化が楽しい面白い。
また今度、ゆっくり遊びに行きたいと思います。
柳ヶ瀬といえば、昔はおばあちゃんに会いに行くところで。それが今度は法事で行くところになって。数年前からは柳ヶ瀬でのんびり散策しに行くようになって。行く理由が少しずつ変わっていきました。いつ行っても懐かしいのは変わらないんですけどね。
最近は懐かしいだけでなく、新しい変化もあって面白い。
そうそう。去年の法事で、昔の柳ヶ瀬の写真が少しあったので見ていると、写真を撮って残しておくのはいいなと感じました。自分の知らない景色がいっぱいあったんだなーとしみじみ。あと親戚が集まったときに写真を撮るのもいいよね。
今週のお題「年末年始の風景」
今年はGRをもっと使いこなして写真を撮っていけたらいいなと思います。もう梅が咲いちゃったみたいなので、ちょっとワクワクしてきましたよ。花が咲くっていいよねぇ。最近、友達に「なんかおばあちゃんみたい」と言われたんですけど、しみじみしすぎですかね。