ファイアーエムブレム 紋章の謎 全員生存クリアのTAS動画
読者のみなさま、ごきげんよー
同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです
今回はスーパーファミコンの超名作!
ファイアーエムブレムのTAS動画をご紹介です
あの超大作が3時間ちょっとでクリアされてしまうのだから
TAS*1による早解きとは、本当にすごいです
そして、何よりもルールを守れば何をやってもいい精神が大好きです
「限られたルールの中で勝利条件を満たしただけ」
そんな柔軟で無茶な発想が生み出した手槍=テヤリウスというタグは
このゲームのTAS動画を象徴してると思います
動画
第1話 SFC ファイアーエムブレム 第一部 暗黒竜と光の剣 01章~10章
第2話 SFC ファイアーエムブレム 第一部 暗黒竜と光の剣 11章~20章
第3話 SFC ファイアーエムブレム 第二部 紋章の謎 01章~06章
第4話 SFC ファイアーエムブレム 第二部 紋章の謎 07章~14章
第5話 SFC ファイアーエムブレム 第二部 紋章の謎 15章~22章
訓練されたタグと弾幕
ファイアーエムブレムと言えば…という名台詞や名シーンはいくつもありますが
動画を見てる人たちも思い入れがあって
その結果、すごいみんなで楽しく盛り上がれているのがいいですね
個人的に好きなのをいくつか書いておきます
「その剣でわたしを好きなようにして」
早い段階で出てきて一番印象に残るといえば、やっぱりこれ
シーダ姫は立場や役回りから、愛され方がとくにすごいですね
ナバールを仲間にするときの説得のシーンで使われたこの台詞だけで、
確固たる地位を築いたと思います
タリスのナンパ姫という呼ばれ方はすごいですが
説得して寝返らせた数が4人という実績は伊達じゃないですね
テヤリウス
単なる遠距離武器「手槍」が、
三種の神器の一つ、神槍「グラディウス」ぐらいの威力を発揮することから
「テヤリウス」という名前がついたようです
発案者の人は、本当によく考えるものだと感心します
最初からいるシーダが持つと、すごい威力を発揮してました
大陸一
誤字でジュルジュという表記もあるジョルジュさん
大陸一という名称とその実力(成長率)が問題視されたおかげなのか
登場時や活躍時には、\大陸一/というコメントがつくほど
ああ、あれが愛なのか…と思いながら見るたびに微笑ましい気持ちになります
首ハネムーン
嫌な予感しかしないタグでしたが
黒騎士団ことブラックナイツのカミュを相手にする章のときに、
マルスとシーダというカップル二人しか出撃しなかったためにつけられたもの
よくもまあ、そんな素敵なタグを思いつくものだと
テヤリウス同様、ニヤニヤさせてもらいました
実際、FEの世界では強くなったキャラだけの突貫夫婦はよくあるので
これはあるあるネタにもなりますよね
最後に
1部の20章が94ターンでクリア(うち4章が敵ターンなしで終了)
2部の22章が128ターンでクリア
そんな化け物染みた記録とクオリティですので
既プレイヤーはもちろん、ちょっと興味があるなーという人は
圧倒的なプレイスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?
SFCの音楽やグラフィックを見るだけでも
当時を思い出して懐かしいと思いますよ!
お買い上げはこちら
SFCは本当に名作だらけだった
記録が消えてもやり直したのはいい思い出です
懐かしさだけで買って来てクリアしましたっ!
本来プレイする時は手強いシミュレーションなんですよね
ポカミスorやっつけ負け→死ぬ→リセットはもはや醍醐味です
紋章の謎もリメイクされてたのは知らなかった…
今度、買ってプレイします
あわせてお読みください
こちらの動画はTASではなく人の力でクリアですが
SFC風来のシレン「フェイの最終問題」が一時間以内にクリアされてます
息つく暇もない怒涛の攻略は一見の価値ありですっ!
*1:TVゲーム等においてエミュレータの機能を用いたタイムアタックを行う事、およびその競技名。
1.Tool-Assisted Speedrun(ツール・アシステッド・スピードラン)
2.Tool-Assisted Superplay(ツール・アシステッド・スーパープレイ)
プログラムへの限界へ挑戦みたいな感じですね