緊急情報
現在、緊急情報はありません。
緊急時ホームページ/メール登録
現在位置

北朝鮮による核実験実施発表に対する放射能影響の観測結果について

国外で発生する原子力関係事象への対応については、内閣に内閣官房副長官を議長とする放射能対策連絡会議(平成15年11月21日 官房長官決裁)が設置されており、「国外における原子力関係事象発生時の対応要領(平成17年2月23日 放射能対策連絡会議)」に基づき、モニタリングの強化等の必要な対応を図ることとされています。

平成28年1月6日の北朝鮮からの核実験の実施発表を受け、同日付の放射能対策連絡会議代表幹事会申合せに基づき、関係機関の協力を得て、我が国の放射能影響を把握するため、放射能観測を実施し、その結果については速やかに内閣官房に報告するとともに、日々、公表することとなりました。これを踏まえ、原子力規制委員会としても観測結果について以下のとおりお知らせするものです。

1.北朝鮮の核実験実施発表に伴う当面の対応措置(1月6日放射能対策連絡会議申合せ)について

原子力規制委員会は、1月6日の放射能対策連絡会議申合せに基づき、都道府県等の協力を得て放射能の測定(モニタリング)体制を強化し、これらの測定結果について公表いたします。

(参考)
「北朝鮮による核実験に伴う当面の対応措置について」(平成28年1月6日 放射能対策連絡会議)【PDF:69KB】

強化されたモニタリング体制において、1月6日、全国的にすべての測定値に関して異常な値は検出されませんでした。

○関係機関等はモニタリングの測定結果等に異常値が検出された場合は、関係省庁を通じて内閣官房副長官補室に報告するものとする。

2.測定結果及び参考情報

1月6日の測定結果及び参考情報は以下のとおりです。

放射能影響の観測結果等(第1報)(1月6日)【PDF:2.6MB】

過去の観測結果

お問い合わせ

原子力規制庁
監視情報課放射線環境対策室
電話(直通):03-5114-2126
モニタリング
放射線モニタリング情報ポータルサイト
環境モニタリング結果の評価・解析
緊急時モニタリングに係る制度
原子力艦寄港における放射能調査結果
北朝鮮による核実験実施発表に対する放射能影響の観測結果

ページトップへ