みなさん、スマホってどの程度バッテリーが持ちますか?
わたし、驚いたんですけど最近の格安スマホでも放置しておけばとってもバッテリーが持つんですね。 技術の進歩とはすごい!!
今回はこのあたりをまとめてみます。
Priori3は放置なら6日は持つ
これ見てください。12/30の朝から01/03の夜までの5日間充電することなくいけました。
写真だとWifiがONになっていますけど写真を撮るまではWifiがOFFで。
夜の01時から05時は電源OFFにしているので実際にはもう少し短くはなるとは思いますし、 SMSありのデータ通信SIMなので通話SIMとは違うかもしれないですけど、 それでもこのグラフみれば5日間は持つといえるのではないでしょうか。
この年末年始、風邪でダウンしていました。 頭痛と熱がつらくてブログも更新できなかったし、スマホも触ること少なく。
FREETELのPriori3を使うと言ったらメール確認とFacebookの確認程度。
こんなにバッテリーが持つなんて思いませんでした。
同じ格安スマホのCP-F03aだと音声SIMで2日持てばいい方でだったので Priori3はとってもバッテリーが持つと感じています。
ガラケーの置き換えには十分では?
ガラケーのメリットってバッテリーが十分持つってことだと思うのですよ。
通話と少しのネット接続とメールができる程度に機能を絞った分、 バッテリーは1週間とかは持ちますよって。
ガラケーのユーザーでそれほどヘビーじゃない方の使い方って 待受け中心でメールの受送信がメインじゃないかと思うのですね。
ちょうどわたしが上記で紹介した使い方。
バッテリーの持ちがいいからということでガラケーを選択していたんだけど、 Priori3の結果を見ちゃうと選択理由がかすれてくる。
ガラケーほどはバッテリーは持ちはしないですけど、 5日と1週間ならば普段生活している感覚ならば差はないですよね。
バッテリーの持ちを理由にガラケーを選択していた人が、 月額の使用料を抑えるため、 ガラケーをPriori3に置き換えるってありだと思いますよ。
機種代金も安いですしMVNOなら縛りは緩いし。
まとめ
わたしのガラケーなんてバッテリーがへたって来ているのでメール確認なくても 4日でシャットダウンしてしまいます。
後のことはPriori3に任せて、ぼちぼちガラケーの引退時期を考えないと。