VRゲームには「GeForce GTX 970」かそれ以上のGPUが必要…NVIDIAが認定ロゴを提供、必要能力は3Dゲームの約7倍
January 06, 2016(Wed) 16:04 / by vsmedia
NVIDIAは、1月6日より米ラスベガスにて開幕する世界最大級の家電見本市「CES 2016」に合わせ、PCメーカーおよびアドインカードのプロバイダと協力しVR対応認定プログラム「GeForce GTX VR Ready」を発表しました。
このプログラムは、VRゲームやアプリを快適に利用できる仕様のGeForce搭載システムおよびハードウェアに、「GeForce GTX VR Ready」のロゴを添付し、VR対応機器をすぐに確認できるようにするものです。
NVIDIAによれば、VRコンテンツは90フレーム/秒(fps)以上のフレームレートで2枚の映像(左右の目に1枚ずつ)を描けなければならないので、すばらしいVR体験を得るにはグラフィックス処理能力が通常の3Dゲームやアプリの約7倍必要に。そのため「GeForce GTX 970」かそれ以上のGPUが必要になるとのことです。

記事提供元: vsmedia
このプログラムは、VRゲームやアプリを快適に利用できる仕様のGeForce搭載システムおよびハードウェアに、「GeForce GTX VR Ready」のロゴを添付し、VR対応機器をすぐに確認できるようにするものです。
NVIDIAによれば、VRコンテンツは90フレーム/秒(fps)以上のフレームレートで2枚の映像(左右の目に1枚ずつ)を描けなければならないので、すばらしいVR体験を得るにはグラフィックス処理能力が通常の3Dゲームやアプリの約7倍必要に。そのため「GeForce GTX 970」かそれ以上のGPUが必要になるとのことです。
記事提供元: vsmedia
注目の記事[PR]
要求スペック高すぎて今の時点では流行るとはとても思えない
3Dみたいに一部マニアだけの一過性ブームで終わるってことにはなってほしくないので今後に期待はしているが
>>2枚の映像(左右の目に1枚ずつ)を描けなければならない
左右の映像が微妙に違うから別描画なんだ。常に90fps以上のフレームレートといい。そりゃマシンパワーが必要だわな
関係ないが、ソニーのPSVRは90fpsに補正する謎機能がついてると,ここのコメ欄でみたんだがどうゆう仕組みなんだろか?
うーん・・・ハイエンドはハイエンドでやらないと技術も進歩しないから必要だとは思うんだけど、やっぱり普及させるためにはエントリークラスのものが不可欠なんじゃないかなあ
オキュラス・PSVR・GearVR・Vive...どこかがその役を担ってくれればいいが・・・
それともこの記事のことはVR技術に普遍的なものなのか?GearVRはちょっと違うかもしれないけど
だとしたらちょっぴり不安だ