オープンソースのコンテナ管理ソフトウェア「Docker」は2014年にコンテナ技術に新たな光を当て、2015年にはコンテナ市場を席巻した。コンテナのポータビリティとスケーラビリティがクラウドユーザーや開発者の反響を呼び、Dockerは普及が進み、企業ユーザー向け機能がますます充実してきている。
競合技術でも同様のサービスの整備が急ピッチで行われているが、Dockerは既におなじみの名前だ。それでも、「そもそもコンテナを導入すべきかどうか」、あるいは「コンテナをクラウド環境にどのように統合するか」で悩んでいる企業もある。
売れるネット広告社、EC-CUBE向けプラグイン「売れるアップセルエンジン」をリリース
売れるネット広告社は2016年1月6日、EC-CUBE向けプラグイン「売れるアップセルエンジン」...
毎年叫ばれる「動画広告元年」は本当に来ているのか?
マイクロアド執行役員で動画広告事業の責任者でもある西山明紀氏が、動画広告市場におけ...
データセクション、ディープラーニングを活用した「利用シーン発掘サービス」を提供開始
データセクションは2016年1月4日、人工知能(ディープラーニング)によるソーシャルメデ...