はじめまして!店通-TENTSU- は店舗流通ネット株式会社がお送りする「飲食業界で生きる人」の為のメディアサイトです。
1ヶ月のβ版運用を終え、2016年1月6日正式リリースとなりました!!
まだまだコンテンツ試行錯誤中の私たちですが、ただひとつだけ開始前から決めた事「何が何でも続けてみよう」をモットーに、皆様のお手元にあらゆる意味での「おもしろい」をお届けすべく、奮闘してまいります!
この記事では、私たち店舗流通ネットが完全自力で提供するWEBメディア 店通-TENTSU- とは何ぞやということを、せっかくなので少しだけお話してみようと思います。
店通-TENTSU-の運営会社について
店通-TENTSU-を運営しているのは、店舗流通ネット株式会社というところです。創立は2000年3月。今年で創立16年目の会社になります。
主な業務内容として「お店を出したい・売りたい・増やしたい人のトータルサポート」という感じ。
特に飲食店とは深く関わりがある業界ですが、「明日の街、もっと楽しく」というスローガンを新たに掲げ、飲食業界のみに留まらず、日々業務に励んでいます。
ライターは社員92名全員で担っています
なぜなら何を隠そう店通-TENTSU-とは・・・
プロライターが使えない…全社員強制参加型超低予算メディア
だからです!!!!!!!!!!!(ゲェ~~~ン)
全社員が素人ながらに記事を書く工数の方がよっぽど・・・というツッコミはこの際置いといて下さい。
当社は、現在92名(2015年12月時点)が社員として在籍中。
店通-TENTSU-には、(今のところ!)外部ライターはひとりも居ません。先の未知数なプロジェクトですので、当然ながら、最初はお外にお願いする予算がありません!!
記事は全社員が1人1人自分で案を考えて書いています。広報でもWeb担当者でも代表でもなく、部署も役職も関係なしに、みーんな全員がライターです。もちろん、文章を書く事自体はじめての人ばかり。
そして編集担当もライティングに関して全く知らないど素人です。
※各部署の記事を管理してくださっているディレクターの方々と試行錯誤の編集会議中・・・
小さくはじめて、徐々に大きくするのが正統なやり方なのかもしれません。
右も左もわからない「Webメディア」という媒体の海に、いきなり90名強の素人が一気に飛び込むのは、とっても非効率で、先の見えない行為なのかもしれません。
それでも、メディアをはじめるからには、どうしても全社員で挑戦してみたかったのです。予算が出ないなら、もう全社員巻き添えにしてやれ~という発想の転換です。
半分だけ冗談です。
と言いますのも、筆者はマーケターでも広報の知識がある訳でもなく、ただのWebクリエイターではありますが・・・。
勝手ながら、企業ブランディングというのは、担当の誰か1人が作り上げられるものではない、と個人的に思っていて、もっというと本来なら「作り上げる」ものでもないんじゃないかな・・・とも思っています。
かっこつけてうそっぽくなっても、ボロが出ちゃうだけですしね。。
会社の過去と現在
これまでの15年間、店舗流通ネットは「プロモーション」や「ブランディング」とは無縁の「完全実力主義」でこの業界を走り続けてきました。営業マンの血と汗の結晶で築き上げた15年!そんな私たちの社内事情。IT活用のほどは如何なものか・・・というといわゆる超エクセル至上主義!
会社で使用するあらゆる書類やデータはエクセル管理ですし、顧客情報の管理は名刺をスキャンして保管するところまで・・・といった程度。
巷では、マーケティングオートメーションだなんだと騒がれているようですがうちの会社が導入するのはまだまだ先の話のようです。。
「便利だよね」「色んな可能性があるよね」「やらなきゃやばいよね」重々わかっていても、よくわからないは怖いもの。
これまでのやり方を変えていく労力は、人数が増えれば増えるほど想像以上に大変です・・・。※記事ネタの管理シートにGoogleスプレットシートを活用したところ「なんじゃこりゃ!」の大喝采を頂戴しました笑
それでも、店舗流通ネット社員の自慢できるところは「変化したい!やってみたい!という気持ちが会社全体的にあること」これに尽きると思っています。
常々、プロモーション課という立場を利用して社内の皆様に無茶振りをし続けてきましたが本気でいやな顔をして否定されることが、今までありませんでした。
「なんだかよくわからないけれど、がんばっているようなので協力するよ」
という皆々様の暖かな同意と苦笑いに支えられ、甘え、かこつけて、ついに文章までお願いし出す始末!!という経緯を経て、ひとまず無事β版運用を乗り切ってきたのが店通-TENTSU-です。笑
※【実録!トラブル対応24時】シリーズを担当して下さっている施設部のみんなです。手に持っているのは・・・相棒の工具たち。写真はイメージです。実際の人物・団体はすごくまじめに仕事しております!!!
この社内には専門部署がたくさんあり、経営者やオーナー様の為になる情報はもちろんの事、私生活で活用できるような知識まで持っている方々がいるのでブランディングだー!!とかっこつけるのもいいです。
ですが、ありのまま知識・ノウハウを惜しみなく表に出す事が長い目でみた時に一番「店舗流通ネット」を知って信頼してもらえるのではないかしらと思い、今日も今日とて文章クレ文章クレとせがんでは投稿をしてみている日々なのです。
15年間で得たのは成功やノウハウだけじゃない
1対1で向き合うお客様だけではなくインターネット経由で店舗流通ネットを検索して少しでも不信感を抱いてしまった人たち。それがきっかけで、店舗流通ネットと関わることを止めてしまった方々も、きっといらっしゃった事でしょう。
色んな時代がありました。過去の失敗が、今もどこかで誰かに伝わり評価されていることも、当然あります。
ですが、店舗流通ネットの「リアル」を、世の中の人たちにきちんと知って欲しい。もっと私たちを信頼して頼って欲しい。
入社して3年目になった今。異業種から飛び込んだ私の口から声を大にして言いたいこと。わかったこと。
店舗流通ネットは誰よりも誠実にお客様と共に、飲食業界と、街づくりに向き合っているということ。
みんなが真剣に「もっと良くしよう」という姿勢で働いていること。
だから、店通-TENTSU-というメディアを通して15年間で培ってきたいいことも、わるいことも、包み隠さずに少しでも「飲食業界で生きる」皆様のお力になれる事を祈って、私たちの持っているもの。教えてあげられることをここで全て伝えていけたらいいなぁ。
と、真面目な観点ではふんわりそんな事を思ってやっています。こちらもまだまだ気の遠くなるほど先のお話ですが。
明日使えるものから、経営の心得まで。そして暇つぶしにいじる携帯電話のお供にも。
日々のあなたと寄り添っていくような、店舗流通ネットがあなたにとってそういう会社になれますように。
そんな思いがこめられた情報サイトです。
色んな反応と向き合って変化していきたいです。今日からよろしくどうぞ!
店舗流通ネット プロモーション課