「劣化した」コードを自動的に最適化--MITとAdobeが進めるプロジェクトHelium

Chris Kanaracus (Special to ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2016年01月06日 10時16分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 コードの劣化(code rot)を避けるには、ソフトウェアの最適化を継続する必要があるが、これには膨大な時間と経費が必要であり、開発者の力が新たなイノベーションではなく、メンテナンスに割かれることにも繋がる。「Helium」と呼ばれるこのプロジェクトは、コードの最適化を自動化することを目指すものだ。

 Adobeが公開したブログ記事によれば、同社の「Photoshop」を対象とした最初の概念実証コードが完成したという。

 AdobeとMITの研究者は、このアイデアを試すために、Photoshopのフィルタの最適化を対象として選んだ。単にフィルタのソースコード自体を分析するのではなく、実行トレース、つまりフィルタを適用した時にCPUで実際に実行された命令を分析して、どの命令が実際に使用されているか、複数回適用されていたり、非効率なものはどれかを特定した。

 研究者らは、フィルタの実行トレースと、画面上で実際にピクセルに適用される変化を比較することで、元になっているバイナリコードのハイレベルな表現を作成し、それを画像処理に適した最新のプログラミング言語であるHalideで再現できるようにした。その後、このHalideのコードに対して自動最適化を行い、最新のハードウェアに最適化して、再コンパイルを行う。

 Heliumは、多くのPhotoshopのフィルタの性能を75%、Windowsでよく利用される画像編集フリーウェアである「IrfanView」の性能を500%向上させた。

Heliumの将来性は?

 Heliumはまだ生まれたばかりだが、将来性は高い。ソフトウェアメーカー以外にも、レガシーアプリケーションの最適化に関心のある企業であれば、この取り組みに参加するメリットがあるだろう。Heliumのソースコードは、MITライセンスでオープンソース化されており、今後コードのフォークや、企業による商用実装も出てくる可能性がある。

 最初の概念実証コードはPhotoshopのフィルタを対象としたものであり、これはフィルタで消費される計算リソースの量を考えれば非常に有意義な試みだが、Heliumは当然他の種類のソフトウェアにも応用できるはずだ。

 「プロジェクトHeliumは、分散データ分析プラットフォームにも適用できるかもしれない」と、Constellation Researchのバイスプレジデント兼主席アナリストのDoug Henschen氏は言う。「近年では、データベースベンダーはCPUやGPUに組み込まれているマルチスレッド機能やベクトル計算機能の両方を利用している。新しいチップでさまざまな機能や性能を向上させる要素が導入された際に、その能力を利用できるよう、データベースのクエリ最適化エンジンやデータ変換ソフトウェアを自動的にアップグレードできれば素晴らしい」(Henschen氏)

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ホワイトペーパー

SpecialPR

連載

CIO
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
データドリブンな経営
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
林雅之「スマートマシン時代」
デジタルバリューシフト
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
モバイルファーストは不可逆
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ベネッセ情報漏えい
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
OS
XP後のコンピュータ
スペシャル
より賢く活用するためのOSS最新動向
HPE Discover
Oracle OpenWorld
AWS re:Invent 2015 Report
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
マーケティングオートメーション
AWS re:Invent 2014
Teradata 2014 PARTNERS
Dreamforce 2014
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
VMworld 2014
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化
NSAデータ収集問題