今年の倒産はどうなるか。現場を熟知する帝国データバンク情報部の信用調査マンが2016年の展望を語り合った。業界によってリスクが高まるところが出てきそうなほか、政府の政策によっては件数が増加に転じる可能性がある。
藤森徹部長: 2015年は倒産件数が14年の9180件を下回り、9千件を割り込んだ公算が大きい。16年はどんな1年になるだろうか。
A部員: 何よりも注目したいのは、倒産の質が変わってきたこ…
ザ・サードプラネット、栗田出版販売、うまい棒、SCREEN、帝国データバンク、アパレル、オプティ、MRIインターナショナル、ネットフリックス、東芝、東洋ゴム工業、旭化成建材
今年の倒産はどうなるか。現場を熟知する帝国データバンク情報部の信用調査マンが2016年の展望を語り合った。業界によってリスクが高まるところが出てきそうなほか、政府の政策によっては件数が増加に転じる可…続き (1/6)
帝国データバンクが8日に発表した全国企業倒産件数は689件となり、8カ月ぶりに前年同月比を2.7%上回った。それでも年間で9千件割れはほぼ確実。年ベースでみた場合には2009年以来、6年連続して減少が…続き (2015/12/16)
医療機関の診療報酬請求権を買い取り「レセプト債」と呼ばれる債券を発行・運営するオプティファクター(東京・品川、以下オプティ社)が11月6日東京地裁に自己破産を申請した。不正会計疑惑の背景から破綻の真…続き (2015/12/2)