西日本新聞社

九工大が超ミニ衛星「鳳龍四号」公開 大きな夢乗せ2月12日打ち上げ [福岡県]

2016年01月05日 21時27分
超小型衛星「鳳龍四号」に搭載したカメラや太陽電池を示す九州工業大の研究グループ関係者=5日、北九州市戸畑区

超小型衛星「鳳龍四号」に搭載したカメラや太陽電池を示す九州工業大の研究グループ関係者=5日、北九州市戸畑区

 九州工業大(北九州市)は5日、同大宇宙環境技術ラボラトリーの趙(ちょう)孟佑(めんう)教授の研究グループが開発し、2月に打ち上げ予定のH2Aロケットに搭載される超小型の放電実験衛星「鳳龍(ほうりゅう)四号」を公開した。

 「鳳龍四号」は、高さ約45センチ、幅約42センチ、奥行き約43センチの四角形で重さは約10キロ。2012年に打ち上げた「鳳龍弐号」の後継機となる。「四号」は留学生も含めてアジア、フランス、アフリカ諸国など計18カ国からなるチームで、およそ2年をかけて開発した。

 宇宙空間では、衛星の故障原因となる放電現象の仕組みを調べるため、衛星に取り付けられた太陽電池の表面で起きる放電の様子を撮影し、電流の波形を測定する。実験に成功すれば世界初とされ、人工衛星での放電事故防止に加え、高電圧が必要な惑星探査や「宇宙ホテル」「宇宙工場」建設にも貢献できるという。放電抑制実験なども合わせて行う。

 趙教授は「大学でこれだけ多国籍のチームによる衛星開発は他にない。ぜひ成功させたい」と語った。「鳳龍四号」を搭載するH2Aロケットは2月12日、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられる予定。

=2016/01/05 西日本新聞=

ニュースまとめ

関連記事

◆トピックス

超小型衛星「鳳龍四号」に搭載したカメラや太陽電池を示す九州工業大の研究グループ関係者=5日、北九州市戸畑区
Recommend【PR】
新着!在宅お仕事情報
九州お仕事モール

アンケート画面のコーディングとジャバスクリプト設置
5,000 円 ~ 50,000 円

Recommend【PR】
アクセスランキング

総合

  1. 中国、海軍艦改造し尖閣海域投入 機...
  2. ひとり親に時間の貧困 育児や仕事に...
  3. 「たまご岩」崩落危機 阿蘇高岳 登...
  4. 人吉市長が選挙公約撤回 新庁舎建設...
  5. 教諭の子、答案書き換え 同級生のテ...
  6. 障害年金、労働収入で生活できず 厚...
  7. 農業用車両で事故死続発 目立つ「安...
  8. 英国王室から奄美に礼状 31年前の...
  9. 「圧倒的福岡時代を創る」 福岡市長...
  10. 頭の中の言葉 解読 障害者と意思疎...

>> ほかのランキングを見る

Recommend【PR】
注目コンテンツ