1:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:25:24.01ID:Mr5IZkEN0.net
かわいそう
97:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:16:49.82ID:QW6kSQ2t0.net
>>2
この前島耕作の作者の元アシやと知ってファッ!?ってなったわ
この前島耕作の作者の元アシやと知ってファッ!?ってなったわ
105:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:19:23.06ID:pE0TH4W50.net
>>2
例の漫画読んだ限り欠片も可哀想思わんで、むしろ分不相応な宝くじ当たったラッキーメンやんけ
まああの手の転落話って本人よりも周りのやり手が「させる」んやろな、そうして経済は回るもんや
例の漫画読んだ限り欠片も可哀想思わんで、むしろ分不相応な宝くじ当たったラッキーメンやんけ
まああの手の転落話って本人よりも周りのやり手が「させる」んやろな、そうして経済は回るもんや
4:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:27:44.25ID:4YsCUM4u0.net
元から才能のない漫画家のほうがかわいそうだぞ
5:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:28:07.60ID:8kFHGnRg0.net
漫画で食ってける人には二種類いる
中堅のをいくつか当てるか
ドでかい1発を当てるか
前者は計算して漫画を描くタイプ
後者は自分の描きたいものを思うように描いてヒットする天才タイプ
中堅のをいくつか当てるか
ドでかい1発を当てるか
前者は計算して漫画を描くタイプ
後者は自分の描きたいものを思うように描いてヒットする天才タイプ
19:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:37:42.13ID:kCDxvZg00.net
>>5でいうと焼き立てジャパンの作者は前者なんやろうけど
毎回多種多様のジャンルがアニメ化ドラマ化してるという化け物
毎回多種多様のジャンルがアニメ化ドラマ化してるという化け物
24:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:39:22.46ID:F0QDASrq0.net
>>19
じゃパンと命医だけやろ
じゃパンと命医だけやろ
26:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:40:30.48ID:5R142aMx0.net
>>24
ウインドミルが一番おもろいで
ウインドミルが一番おもろいで
27:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:40:41.47ID:kCDxvZg00.net
>>24
スピナーもあるで
スピナーもあるで
6:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:28:37.36ID:SIumNuksD.net
むしろ漫画家なんてほとんど1発家やろ
7:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:29:25.09ID:SIumNuksD.net
あだちとかいう天才
野球漫画のみで食いつないだ男
野球漫画のみで食いつないだ男
17:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:37:19.29ID:F0QDASrq0.net
>>7
水島新司「野球漫画しか描けんのはいかんでしょ」
水島新司「野球漫画しか描けんのはいかんでしょ」
18:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:37:19.09ID:kXeHzurK0.net
>>7
高橋留美子はレジェンドやけど、その影であんまり目立たないけどあだち充も凄いよな
高橋留美子はレジェンドやけど、その影であんまり目立たないけどあだち充も凄いよな
21:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:38:55.64ID:ML4/mcvw0.net
>>7
みゆき忘れたらいかんでしょ
みゆき忘れたらいかんでしょ
32:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:43:48.27ID:uy4Mx6hQ0.net
>>7
虹色とうがらしって漫画があってな
虹色とうがらしって漫画があってな
78:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:07:28.25ID:DUnndrSAd.net
>>7
ボクシング漫画とか描いてなかったっけ
ボクシング漫画とか描いてなかったっけ
80:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:08:05.81ID:5/ONq7ta0.net
>>78
野球要素があるからアウト
野球要素があるからアウト
10:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:30:12.52ID:eQuwlUDux.net
うすたのジャガー後半で病んでいく感やばE
11:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:31:22.13ID:lM4GlWEm0.net
ギャグは大変や
12:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:33:41.23ID:QzEBU6BY0.net
>>11
今週のミニ読み切り面白かった
今週のミニ読み切り面白かった
13:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:34:10.74ID:4+KPfI6n0.net
>>12
わかる
わかる
14:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:34:45.11ID:n/MVvaEP0.net
初連載でワンピースの奴wwwww
16:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:35:01.26ID:4KX9w6880.net
富樫みたいに同じような超能力ものを何回も書く漫画家はどうなんやろ
こうした引き出しが少ない漫画家の方がいつまでも語られるような大ヒットを飛ばすイメージがあるけど
個人的には荒川弘のような他ジャンルを描く引き出しの多い漫画家に憧れる
こうした引き出しが少ない漫画家の方がいつまでも語られるような大ヒットを飛ばすイメージがあるけど
個人的には荒川弘のような他ジャンルを描く引き出しの多い漫画家に憧れる
67:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:02:24.69ID:zRnBahwp0.net
>>16
レベルEはもちろん幽白とハンタじゃ性質が全く違うから一緒くたにするべきじゃないと思うで
レベルEはもちろん幽白とハンタじゃ性質が全く違うから一緒くたにするべきじゃないと思うで
23:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:39:08.19ID:cnVVDMih0.net
生涯年収で比べると大抵がリーマン下回るらしいな
25:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:40:05.03ID:F0QDASrq0.net
>>23
アシ代は原稿料から出すらしいから実質更に下やな
アシ代は原稿料から出すらしいから実質更に下やな
30:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:43:19.86ID:sng2kn2Da.net
ゆうきまさみとかいう天才
31:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:43:40.40ID:kCDxvZg00.net
いつも同じ漫画書いてるのに大ヒットと打ち切りを繰り返す例で思い浮かぶが車田正美
風魔の小次郎→りんかけ→星矢→ビートエックス
風魔の小次郎→りんかけ→星矢→ビートエックス
34:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:45:22.85ID:OSLIceXAK.net
>>31
一度チャンピオンで打ち切られて、
ほぼ同じ内容の漫画がジャンプでヒットとか草
一度チャンピオンで打ち切られて、
ほぼ同じ内容の漫画がジャンプでヒットとか草
33:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:45:22.15ID:vkkbfOOB0.net
才能枯渇しても聖域システムで連載持てるからへーきへーき
37:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:47:30.02ID:4KX9w6880.net
普通のリーマンの年収を下回ってもいいから好きなことやって暮らしたいわ
荒木飛呂彦がいつまでも若々しいのはノンストレスでいいプレッシャーのなか好きな仕事をしているからなんじゃなかろうか
荒木飛呂彦がいつまでも若々しいのはノンストレスでいいプレッシャーのなか好きな仕事をしているからなんじゃなかろうか
41:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:50:16.82ID:pLUJcHxQ0.net
>>37
大半の漫画家は編集の言いなりで好きな事書けんイメージ
大半の漫画家は編集の言いなりで好きな事書けんイメージ
46:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:51:46.37ID:4KX9w6880.net
>>41
最初は誰でもそうらしい
大家になれば違うんやろうな
最初は誰でもそうらしい
大家になれば違うんやろうな
62:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:01:09.33ID:07Cb4QV80.net
>>37
荒木は健康の鬼やで
荒木は健康の鬼やで
104:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:19:05.56ID:4KX9w6880.net
>>62
健康に気をつけて暮らすリーマンはたくさんおるけど若々しさはあまりないやろ
ノンストレスが重要やね
健康に気をつけて暮らすリーマンはたくさんおるけど若々しさはあまりないやろ
ノンストレスが重要やね
39:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:49:37.91ID:4eqWbOt/0.net
猿先生申年だから新作描いてください
42:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:50:29.45ID:g/IFSBq30.net
和月かな?
43:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:50:48.58ID:Y39Ks/qJM.net
この漫画当たったから引き伸ばして一生食いっぱぐれないようにするンゴ!
44:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:51:22.51ID:kCDxvZg00.net
サンデーは同じ中堅~ベテラン作家で回すことが多いから
スレタイのパターンを非常によく見る
スレタイのパターンを非常によく見る
45:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:51:25.33ID:uK0y6mBX0.net
鴨川つばめてまだ生きとんのかな
47:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:51:56.87ID:uehZ17of0.net
片山まさゆきとかいう小型連発させるスタイル
48:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:53:27.16ID:FL8FNfiW0.net
1発当てた奴がその後2、3作売れないの描いて最終的にヒット作の続編に手を出す悲しさ
50:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:54:06.23ID:kCDxvZg00.net
>>48
二世ブームのときにターちゃんの作者はそれしないところが立派だったな
二世ブームのときにターちゃんの作者はそれしないところが立派だったな
51:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:54:52.68ID:4KX9w6880.net
>>48
つの丸とか衛藤ヒロユキがそのパターンなんかね
つの丸とか衛藤ヒロユキがそのパターンなんかね
88:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:10:23.11ID:aY4Q/EmN0.net
>>51
グルグル2はククリかわいいからセーフ
グルグル2はククリかわいいからセーフ
49:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:53:48.99ID:zWe3Zk/60.net
久米田とかいうギャグをテンプレ化して量産出来るようにした天才
53:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:57:45.19ID:gXj9Q+1T0.net
赤塚不二夫とかいうギャグドランカー
55:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:57:51.92ID:Ftw2qaOB0.net
漫画家が本当に描きたいものは大体つまらんからな
56:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:58:55.35ID:F0QDASrq0.net
>>55
男坂の悪口はやめて差し上げろ
男坂の悪口はやめて差し上げろ
76:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:06:32.95ID:Hievr65R0.net
>>55
カシミールとか編集が手綱とってない同人読んだがホンマ意味不明やわ
ν速では絶賛されてたけど
カシミールとか編集が手綱とってない同人読んだがホンマ意味不明やわ
ν速では絶賛されてたけど
58:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 06:59:59.50ID:zWe3Zk/60.net
ギャグ漫画で成功した漫画家がダークな漫画を描いて成功する風潮
64:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:01:31.12ID:sIpo1IB70.net
>>58
古谷実は成功しましたか
古谷実は成功しましたか
66:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:02:23.93ID:1GH3108P0.net
>>64
金太郎飴みたいに似てるけどまあ成功やろ
金太郎飴みたいに似てるけどまあ成功やろ
70:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:04:19.87ID:4eqWbOt/0.net
>>66
ずいぶん前のギャグの読み切りはひどかった
ずいぶん前のギャグの読み切りはひどかった
109:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:20:11.65ID:pYmgNvsi0.net
>>58
喧嘩稼業がそれになるんやろか?
喧嘩稼業がそれになるんやろか?
61:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:01:01.57ID:1GH3108P0.net
描きたいもの描きたいだけ描くんならガロみたいなのになるな
あそこの元編集長が漫画の内容にはノータッチやって書いとった
その代わり給料もろくに払われないアマチュア同人誌みたいなもんやったけど
あそこの元編集長が漫画の内容にはノータッチやって書いとった
その代わり給料もろくに払われないアマチュア同人誌みたいなもんやったけど
69:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:03:51.36ID:5/ONq7ta0.net
「創作とは言うけど依頼されたものを描く仕事や」
とは誰かが言ってたな
とは誰かが言ってたな
74:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:05:34.50ID:ooUVbEX4d.net
原哲夫さんは同じ絵しか描かないのにサンデーのA氏みたいに叩かれない不思議
82:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:08:23.95ID:DUnndrSAd.net
>>74
クオリティが全然違うからねしょうがないね
クオリティが全然違うからねしょうがないね
79:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:07:47.11ID:KBuDIGdv0.net
村枝とかいう熱のみで読者をねじ伏せる鬼才
河合とかいうドマイナージャンルを分かりやすく伝える秀才
藤田とかいうただの天才
サンデーの没落はただただ哀しいンゴ
河合とかいうドマイナージャンルを分かりやすく伝える秀才
藤田とかいうただの天才
サンデーの没落はただただ哀しいンゴ
85:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:09:01.82ID:5/ONq7ta0.net
>>79
藤田が枯渇気味なのがほんと悲しい
藤田が枯渇気味なのがほんと悲しい
81:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:08:23.34ID:9YAq9bcm0.net
何も分かってないな
枯渇するって事は才能があって成功したって事なんだから
可哀想な事なんてどこにも無い
枯渇するって事は才能があって成功したって事なんだから
可哀想な事なんてどこにも無い
83:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:08:27.73ID:zNuHH5k6K.net
そのせいで綺麗に終わった作品の続編描いて公式に汚される事の多い事多い事
86:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:09:02.63ID:zWe3Zk/60.net
神のみの作者はもう神のみと同等かそれ以上の漫画を描ける可能性は絶対ないと思う
91:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:11:11.40ID:1GH3108P0.net
神のみの人はいでじゅうの人みたいになりそう
93:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:12:46.00ID:kCDxvZg00.net
神のみの作者はそれでも絵がいいから信者の惰性パワーがちょっと働いてるけど
才能枯渇しまくってて絵が下手なハヤテの作者が新連載したらヤバそうやな
才能枯渇しまくってて絵が下手なハヤテの作者が新連載したらヤバそうやな
87:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:09:07.06ID:NA24oHJf0.net
イニDの女子野球のやつ気が狂っとるとしか思えん
編集も止めろやあんなの
編集も止めろやあんなの
95:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:14:54.94ID:06Lb7dIX0.net
>>87
バリ伝イニDで講談社にめっちゃ貢献したからぞんざいな扱いできないんだろう
流石にアレ終わったら切られると思うけど
バリ伝イニDで講談社にめっちゃ貢献したからぞんざいな扱いできないんだろう
流石にアレ終わったら切られると思うけど
99:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:17:33.90ID:lTcuIRdQp.net
>>95
死に水をとってやるつもりで好きにさせとるんやで
死に水をとってやるつもりで好きにさせとるんやで
90:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:11:07.34ID:AdlBcQ2oa.net
藤田はからサーでやりきった感がある
月光条例の最初らへんで見限ったんだけど中盤から面白くなった?
月光条例の最初らへんで見限ったんだけど中盤から面白くなった?
96:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:15:03.66ID:kkxQnVRua.net
ナルト作者はもうナルト関連しか描かせてもらえないんやろな
100:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:17:41.45ID:7OXb/lx1a.net
>>96
それ以外のもの描くって公言しとるしそうするつもりやからボルトの連載を他の奴に任せたんやろ
それ以外のもの描くって公言しとるしそうするつもりやからボルトの連載を他の奴に任せたんやろ
102:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:18:20.62ID:zWe3Zk/60.net
ジャンプは一発当ててその後鳴かず飛ばずみたいな漫画家めっちゃ多いよね
106:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:19:25.20ID:uOYDybt5a.net
ハイパーヨーヨー
ソフトボール
パン
医者(不良)
で全て看板級にしたレジェンド
シザースも雑誌さえ生きてれば…
ソフトボール
パン
医者(不良)
で全て看板級にしたレジェンド
シザースも雑誌さえ生きてれば…
110:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:21:27.64ID:kCDxvZg00.net
>>106
スト2四コマというギャグもかけるところが凄い
ラブコメ書けば絶対受けるんやろうけどラブコメのセンスがない
スト2四コマというギャグもかけるところが凄い
ラブコメ書けば絶対受けるんやろうけどラブコメのセンスがない
121:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:24:18.65ID:1GH3108P0.net
>>106
ソフトボールはソフトボールそのものよりポエムのインパクトがデカいわ
ソフトボールはソフトボールそのものよりポエムのインパクトがデカいわ
107:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:19:25.50ID:ri2T4fVW0.net
鳥山明の才能枯渇具合が一番悲しい
115:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:22:42.10ID:4KX9w6880.net
>>107
イラストレーターで億単位の年収余裕の人やで
イラストレーターで億単位の年収余裕の人やで
117:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:22:44.33ID:pE0TH4W50.net
>>107
馬だって毎週出走しとったらそらあっという間にボロボロよ
末期のDBとか見てられへんかったで猛毛虎とか草も生えん
馬だって毎週出走しとったらそらあっという間にボロボロよ
末期のDBとか見てられへんかったで猛毛虎とか草も生えん
124:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:25:25.63ID:1GH3108P0.net
末期のDBはいかにも鳥山ギャグって感じでむしろ好き
130:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:28:26.49ID:pE0TH4W50.net
>>124
それは分かるんやが直接漫画がどうこうっていうか、滲み出る疲弊感が見てて切なくなるんだよな
悟空と御飯が早めに修行切り上げた時のセリフなんかも悟空らしくないなって凄い違和感あったけど
それは分かるんやが直接漫画がどうこうっていうか、滲み出る疲弊感が見てて切なくなるんだよな
悟空と御飯が早めに修行切り上げた時のセリフなんかも悟空らしくないなって凄い違和感あったけど
111:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:21:51.30ID:bG5bP57q0.net
小林よしのり「ヒット作出した後一度でも失敗すると才能枯渇扱いされるのがムカつく」
122:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:25:12.51ID:pE0TH4W50.net
>>111
っていうけどヒット作ってある程度雑誌側が作る面もあるからな
本当に漫画家の才能のみでって言うのも難しいもんやで
っていうけどヒット作ってある程度雑誌側が作る面もあるからな
本当に漫画家の才能のみでって言うのも難しいもんやで
126:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:27:04.53ID:uOYDybt5a.net
>>122
そういう意味でも同じジャンルで当て続けるのとマイナージャンルで当て続ける奴は凄いで
そういう意味でも同じジャンルで当て続けるのとマイナージャンルで当て続ける奴は凄いで
125:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:26:09.63ID:8q+O8FER0.net
>>111
この人の言語センスはほんま凄いと思うわ
ダメ扱いされてるのは最近のAKBがどーとか言い出してからでしょ
この人の言語センスはほんま凄いと思うわ
ダメ扱いされてるのは最近のAKBがどーとか言い出してからでしょ
135:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:30:54.97ID:zWe3Zk/60.net
植田まさしの才能は何時になったら枯れるのか
136:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/06(水) 07:30:57.33ID:DTQnhOEwd.net
和月なんちゃらは祭り上げられたあとは低調だけど
まあまあ評価作だし続けていいポジいる
まあまあ評価作だし続けていいポジいる
via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1452029124/