”短期留学”って響き良いですよね。
『僕、大学生活、意識高めにエンジョイしてます。』
的な。
異文化触れちゃうゾ♪みたいなね。
かくいう私も短期留学経験者…
大学時代の春休み、たっかーーい費用をかけて、オーストラリアにホームステイしながら語学学校に通っておりました。
2ヶ月半かな。大学の春休みって長いしね。
しかも、大学生協を経由して行くと、同じ大学の奴とかいそうだから、あえて自分で留学エージェントを探したりしてたんですよ。意識高すぎィ!!
と、まぁ楽しかったんですけどね、実際。
ただまぁ、高くついた…。
そして今になって思う、
『短期留学とか意味あったかなぁ…?』
な感情。
今回は、僕が考える『短期留学』の費用対効果について書いてみます。
『短期留学』にかかる費用
”短期”の基準が微妙ですが、ここでは1〜半年の留学とします。
大学生が春休みで行ける期間だと、3ヶ月が限度でしょうか。
その場合の費用は、以下の通りです。
ここでは、僕が大学生協、英会話スクール、各留学エージェントをハシゴして調べた時の概算を挙げますね。
留学先は”オーストラリア”とします。外貨の相場は気にしない!大体ね、大体!
まずは固定費!!
留学期間に関わらず発生する費用ですね。
【短期留学の固定費】
- 航空券:10〜20万円(往復、季節変動大)
- 入学金:約1万円
- テキスト代:約5000円
- ホームステイ・留学仲介料:約5000円
しめて、約12〜22万円の費用が、留学期間に関わらず発生します。
次が、変動費!
留学期間に応じて増加する費用です。
1ヶ月の短期留学にかかる費用が下記です。
【短期留学の変動費(1ヶ月あたり)】
- 語学学校授業料:5〜10万円(場所による)
- ホームステイ費:6〜12万円(これもそれぞれ)
- 保険:約1万円
- 食費:約3万円
- 雑費(交通費・買物等):5万円
こんなもんかな。細かいのは除きます。
僕の時は空港出迎え料とか取られた。2000円くらい…。ホームステイは1週間で1.5万円くらいが相場かのぅ。
とりあえず、合計すると、20〜31万円となりました。
この費用を合算すると…
【短期留学にかかる費用】
- 1ヶ月:32〜53万円
- 2ヶ月:52〜84万円
- 3ヶ月:72〜115万円
たっけーーーーー!
って感じでしょ?
ちなみに僕の時は、10週間でちょうど60万円くらい。
めっちゃ頑張って留学エージェント比較してこのお値段だからね。けっこう頑張った方だと思います。
留学時はすげー節約生活してたしね。
免税店でもあまり買物せず…今思えば勿体無い!
さてさて…この費用をペイできるものが『短期留学』には見出せるのか…?
次の項で書いてみます。
『短期留学』で出来ることは日本で出来る
英語力の向上? 〜語学学校の落とし穴〜
まず、『短期留学』で英語能力を上げるぞ!って思う人いるんでしょうか?
いたら、とりあえず言いたいことは1つ。
留学は英語力の高い人間がすることです!
あ、これは英語に特化した留学の場合ね。スポーツとか芸術はまた別の話ですよ。
というのも、留学して英語力を上げるってのは、元々かなり英語力がある人…
例えば、TOEIC800点とか余裕だし TOEFLもかなり高いよって人とか、すでにネイティブと普通に会話できるよって人とか…
そういう人が、実際にネイティブの暮らしにダイブして、体当たりで本場の英語力を習得するってのが本来の留学なので。
英語力の無い人が、ちょっと短期留学しても無意味なんですよ。
あと、見出しにもある、語学学校の落とし穴についてお話しします。
語学学校って、だいたい難易度別に数クラスに分かれてます。
メジャーな分け方だと、
Level 1:Beginner(初心者)
Level 2:Elementary(初級)
Level 3:Intermediate(中級)
Level 4:Advanced(上級)
Level 5:Proficiency(ネイティブレベル)
って感じ。
で、普通の大学生、例えば英語の偏差値60くらいで、文法は大体わかりますよ〜的な大学生だと…
間違いなく、初心者か初級のコースにブチ込まれます。
最初にクラス分けのテストがありますが、そこではスピーキングやリスニング、ライティングのテストがあります。日本人が大得意の文法も。笑
僕は、文法は90%以上のスコアでしたが、Level 2に配属されました…orz
ちなみにスピーキングのテストは外人と1 on 1。
総合的に、そのクラスでやっていけるか?って英語力をキチンと見られるのです。
で、『穴』というのは、このLevel 1〜2のクラスなんですけど、
アジア人ばっかり!!!
変な発音、文法もわからない、そんな英語力の人たちが集まってるんです。
もちろん、日本人もいっぱい。
『(僕は留学に来たんだよな……?)』
先生はネイティブですし、周りとのコミュニケーションも全て英語なので、英会話のトレーニングにはなりますが…
これなら、大学にいる留学生の友達と遊んでた方が英語力がつくんじゃねーかな?と思いましたよ。
外国人の友達作り
まぁ、普通にコミュニケーションしてれば沢山できます。
韓国人とか、フィリピン人とか、中国人とか…
もちろん、ヨーロッパや南米の友達もできましたけどね。
ただ、外国人の友達作るなら、日本でもできますよね。
普通の大学なら、それなりの数の留学生がいるでしょう。
外国人が集まるクラブやカフェなんてのもいっぱいありますよね?
短期留学する積極性があるなら、彼らに話しかけるなんて訳ないはずです。
むしろ、短期留学先で英語が母国語でない友人を作るより、日本で欧米人捕まえた方が、英語力には良いんじゃないでしょーか。
異文化に触れたいなら、その金で普通に旅行しよう
実際に外国に住むことで、日本とは異なる文化に触れられるのは良い経験だと思いますよ。
1週間住むだけで、料理、週間、交通、治安、人間性…色んな事に衝撃を受けましたからね。
でも、異文化に触れたいなら、その50万円で数ヶ国旅行した方がよっぽどいいよね?
って思うんですけど、いかがでしょう。笑
短期留学って、良くも悪くも『1ヶ国』なんですよ。
正直、”異文化”って、数日もいればお腹いっぱいじゃありません?
50万あれば、ヨーロッパの色んな国を見て回れますよ…?
はたして、コストに見合う価値はあるのか?
『短期留学』をするなら、その目的をもう一度見直した方が良いかもしれません。
『短期留学』で得られたこと
ホームステイのメリット、デメリット
デメリットばかり挙げたので、最後に良かった事を書いておきます。笑
言っても、ホームステイは最高の経験でしたよ。
語学学校ではアジア人とワチャワチャしてましたが、家に帰ればネイティブのオージーと話せますからね。色んな観光地にも連れてってもらったし。
”現地の生活に入り込む”って面では、海外旅行とはまた違った物が得られると思います。
ただ、このホームステイには要注意!
ステイ先はランダムで決まりますが、とにかく”運”が必要です!!
というのも、なぜ彼らが留学生を受け入れるのかというと…
金になるんです。
でっかい家に1人招いて食わしてやれば、月に10万前後が手に入るわけで。
環境によってはオイシイ商売なんですよ。
だから、親切な人ばかりじゃないんです。
食わせれば問題ないんだろ…と独居房のような狭い部屋に入れられる人。
明らかなアジア人差別主義者のホストファミリー。
色んなホストファミリーに当たった人を見ました。僕は運が良かったですね。
ステイ先は、大抵は途中で変える事も出来ますが、限られた期間でステイ先を転々と…なんてなったら、もはや英語力や異文化どうのこうのではありませんね。
思い出…
僕はぶっちゃけ、遊びまくってましたね。
外人の友達出来たはいいけど、遊びすぎて語学学校にも普通に遅刻してたし。
学校の新入生パーティが、EDMガンガン効いてるクラブだったり。
結果、終電、終バス無くして、ステイ先まで3時間歩いて帰ったり。オーストラリアで良かった…。
オーストラリアおすすめですよ。治安サイコー。クジラどうこう言うと怖いけど。
ちなみに最初はイギリスのマンチェスターに行く予定だったんですけど、パンフに”マンU観戦ツアー有り!”って書いてあったのがバレて親に却下されました。
ま、まぁ…高くはついたけど、モトが取れたかはわからんけど…
とりあえず楽しかった!
それで割り切ってます。笑
ちなみに、留学費用は全てバイト代で返済の契約でした。
その後1年は新しい服をほぼ買ってないのである。
モチベーションの向上
まぁ、そういって、ちょっとは英語力上がったんでしょ?って話ですよ。
いっても2ヶ月英語漬けでしたからね!
喋るのにも慣れましたよ!ネイティブの言うこともそこそこ理解できるようになりました!
TOEICも510点だったのが、帰国後はなんと…
550点!!
うわぁあああ!!
というわけで、愕然としましたよね。
まぁ、TOEICに関しては、あれはあれで異質なテストなんで、短期留学で上がるはずもないんですが。
ただ、
『(これはガチでヤバい……!)』
って思ったわけですよ。
僕の60万円は……???
まぁ、火がつきましたよね。
60万をペイしなきゃ!という焦燥感!
あと、お金以外にも…
実際、ノリで留学して、カマされたわけですよ。
僕、全然英語できねーな、と。
能力あげるしかねーな、と。
そう言う意味では、その後の英語学習において、ものすごいモチベーションになったことは確かです。
まがりなりにも、英語記事を書いちゃうようにはなりました。苦笑
結局、英語力が伸びたのって、日本に帰って、日本で勉強してからなんですよね。
モチベーションにはなったけど…うーむ…。
『短期留学』に行くなら、それなりの準備と覚悟がなきゃ、得るもの無しで帰ってくることになるかも。
そのお金を使って他の経験の方が良いかもしれない!?
よく考えてから、行くことをおすすめします!
みるおか