Evernoteから(まだ完全ではないけれど)サヨナラしたお話

なんでしょうね、この感覚。焼肉屋なのに肝心のお肉がどんどん美味しくなくなる。なのにサイドメニューばっかり増えて、最後は何屋かわからなくなるあの感覚。宣伝ばっかり上手くて社長はいつの間にか選挙に出てるタイプ。

私の場合、それがEvernoteでした。なんだよFoodって。エディタじゃなかったのかよ。

先日、ついにプレミアム課金を終了させ、徐々に別のツールに移行を始めています。決定打はとにかく肝心のエディタが遅くて重いこと。私はiOSも使ってるんだけど、こっちは遅いとか重いとかそういうレベルじゃなくて、動かない。エディタが。

恨みを書き始めたら延々と続きそうなので、私が取った移行の方法をこちらに記します。まずは使い方から。私の場合は特殊なので、合う人、合わない人があると思います。

  • Feedlyでニュースチェックした記事をZapier経由でEvernote保存
  • 取材記事のデータ(テキスト、リリースとかのPDF、画像)保存
  • 公開した記事の保存
  • スクリーンショット撮影
  • 簡単なメモ
  • 簡単なお知らせを書いてURLを公開、共有する

ぐらいかな。まあ、なんとなくよくある使い方です。

スクリーンショット_2016-01-05_19_51_12

移行先はiCloudとUlyssesというMacアプリです。iOSについてはUlyssesもあるのですが、まだ機能が不十分なのでDropboxも活用しつつ、1Writerっていうアプリを使っています。ただ今回は説明が難しいのでとりあえずiOSについても同じくUlyssesを使う前提で説明します。

まずはEvernoteと違う点をいくつか。

  • iCloudで同期するのでMac前提です。
  • テキストファイルと一緒に保存できるのは画像とPDFのみ。エクセルとか無理。
  • 長文を書く設計なのでメモとかばんばん書く人は少しファイル管理に癖あるかも。
  • パブリックリンクとか無理。ウェブアプリもなし。

Ulyssesはエディタとしては非常に優れていて、Evernoteを使っていた人であれば若干のファイル管理に戸惑いもあるかもしれませんが、まあ上記のような使い方だたっら大丈夫です。何よりテキスト部分とファイル管理が分かれてて、テキスト箇所が重くなることはありません。(スクリーンショットの3カラムの一番右が画像ファイル管理です)

逆にEvernoteをファイル保存みたいに使ってる人は全く違った発想で移行した方がいいかも。

MacとiOSの両方にアプリがあるので、シームレスに使えるのもほぼ同じ。私はiOS版のアプリがファイル管理の日付ソートに対応してなかったのでちょっと今はDropboxを挟んで別のアプリで対応しています。DropboxはMacも対応しているので、こういう場合には便利です。

Image 1-5-28 H, 6-19 PM.354d23b041d84f199e3d99944582f8fd

iOSアプリ。これはiPadで使ってます。

できないことはURLリンクの公開ですが、まあ、それぐらいだったらEverote使えばいいし(使うのかよ)、そんな機会そうそう多くないので、Dropboxとか別のものでなんかすれば対応できるでしょう。(多分)

といって、私からEvernoteリンク送られてきたらそれはそれでそういうことだったんだってご理解いただければ幸いです。

もうちょっとトリッキーな使い方についてはまた後日にでも。

※ちなみにこのブログ記事はUlyssesで書いてます。

Takeshi Hirano

About Takeshi Hirano

ブロガー。TechCrunch Japan、CNET JAPANなどでテクノロジー系スタートアップの取材を続け、2010年にスタートアップ・デイティング(現THE BRIDGE)を共同創業。1977年生。(株)THE BRIDGE代表取締役

You must log in to post a comment

6 Comments

Menu

Password Reset

An email has been set with password reset instructions. If you do not see this email within a few minutes, check your spam folder.

Not Allowed

Your current user level does not allow voting. Please contact the site administrator to upgrade.

Login/Signup

Discussion

Please login first