観音寺の色々な風景を集めてみました。現在の柳町商店街 |
昭和35年頃の三架橋通り。 観信本店前より撮影。 ほぼ同位置からみた現在の写真 |
昭和35年頃の柳町商店街。 アーケードはなく、布のテントがあった。 |
昭和40年頃の角の町。右手にあった のは中国銀行。 現在の角の町と上市は大変身 |
昭和35年頃の観音寺公民館。昭和21 年観音寺町自治警察署として建設。 現在はここに図書館、南公民館のビル |
現在の観音寺駅。道路拡幅工事のため 右手の食堂等は最近取り壊された |
|
昭和35年頃の観音寺駅。 |
昭和35年頃の観音寺駅前。 ほぼ同位置からみた現在の駅前 |
昭和38年9月に新築された国鉄観音 寺駅。 |
昭和35年頃の観音寺駅前 |
駅前左手方向の栄町。道路が拡幅され本屋やコンビニが。 観音寺駅周辺も大きく変わりつつあります。 |
|
大正12年に新築された観音寺町役場 (現・観音寺南小体育館付近) |
昭和38年に新築された観音寺市役所 現在もこの庁舎が使われている。 |
昭和25年頃の観音寺中学校 | |
昭和30年頃の高室小学校の運動会 |
昭和30年頃の常磐小学校 |
昭和50年頃の柞田公民館。 旧柞田村役場 |
昭和50年頃まであった柞田飛行場の 指揮塔。取り壊し風景 |
昭和50年頃の伊吹真浦港 |
昭和40年頃の第6伊吹丸 |