気づいたら身近にあったし、実家のトイレもウォシュレットなんだけどさ、あれ、今ひとつ使い方というか有用性が分からん。
(ググったら答えなんて直ぐ見つかりそうなのは分かってるんだけど、それをしないのは有用性に興味がないから)
自分の中ではウォシュレットのトイレ=便座を温める機能がついてて寒い時期が快適なもの、位の認識でしかない。
それよりも気になるのが、皆ウォシュレットの使い方をいつ頃に理解し使いだすものなの?ってことですよ。
誰かに教えてもらうの? なんとなく使い方理解するもんなの? 後者だった場合いつまでも理解できない自分はなんなのかしらん…。
少し前に、学校に通い出した子供がトイレにウォシュレットがついてなくて普段と勝手が違って泣いちゃったとかなんとかってうろ覚えの記事を読んだ時に受けた衝撃は、
そういう小さい子もウォシュレットの使い方理解出来るんだ!?てことだった。