Home » Featured, 毎日が自己実現

あけましておめでとうございます♪2016年の抱負

2016 年 1 月 5 日
Pocket

2016年の抱負

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!
2016年の抱負は決まりましたか?私は手帳に抱負を毎日書いて実現しています。よろしかったら、みなさんの抱負も教えてくださいね♪

スポンサードリンク


2015年は振り幅が大きい年でした

2015年の折れ線グラフ

年末にあった息子の模試が目も当てられない結果で、これじゃまずいと立て直しをしていました。そんなドタバタで2015年の振り返りができなかったため、ここで軽く振り返ってみます。

まず2015年のココロの状態を折れ線グラフにしてみました。前半は退院直後の母の世話から始まり、息子の進路がなかなか決まらなくて、低飛行がつづきます。人間関係でも上手くいかない時期があって超低飛行になってしまいました。

あの時はつらかったなと思うのですが、すべての問題において精神的に成長させてもらいました。他者を理解することの大切さに改めて気づいたのです。まったく同じ気持ちになるのは不可能なので、“他者との違い”を知って尊重し合っていく。この点を忘れずにいたいです。

手帳会議2016

>>手帳会議で夢が見つかる!壮大な夢まで描けた!

9月あたりから折れ線グラフが急上昇した理由は、やっと夢が見つかったからです。自分の性格だと、夢に向かって挑戦しているときが、一番活き活きしているようで、「夢を持てずに過ごしてきた十年間をやっと脱出できたぞー」という喜びに満ち溢れています。

手帳ライフ研究家の名刺

>>今日から『手帳ライフ研究家』の肩書きを名乗ります♪

エイッと『手帳ライフ研究家』の肩書きを名乗ったのも、ココロに弾みをつけてくれました。
手帳の勉強会を開催する、手帳専用のメディアを作る、コラムを書くといった夢や壮大な夢を描けるようにまでなって、2015年は大きな転機となる1年となりました♪


スポンサードリンク


2016年の抱負を決めるまでのステップ

2015年の出来事をピックアップ

2016年の抱負を決めるまでに以下のステップを踏みました。さっくりと説明しますね。

【1】2015年の出来事をピックアップする

手帳やブログを読み返して、2015年の大切な出来事をピックアップしました。一覧になった出来事の中からさらに、「転機となった出来事」「人との出会い」「イベント参加」などを蛍光ペンでチェックします。

【2】2015年で「できたこと」「できなかったこと」を洗い出す

2015年に掲げた目標と照らし合わせて、「できたこと」「できなかったこと」を書き出します。予想外にできたことがあったり、できなくて反省したりと、次の抱負を決めるときの参考になります。

【3】2016年の細かい目標を決める

2015年の反省を踏まえ、「健康」「ココロ」「知識」「仕事」「プライベート」「お金」に分けて目標を決めます。

【4】キーワードを書いて抱負を決める

2016年の細かい目標を元に、関連するキーワードを書き出します。今まで書き留めておいたストックもあるので、一番ピン!とくるものを抱負に決めました。

【5】10年計画を更新する

抱負が決まったら、10年計画を練り直しです。夢ができたので2016年から新しい10年計画を立てることにしました。

あとは「抱負」「細かい目標」「10年計画」を元に、1年・1か月・1週間と目標を設定して、手帳に書いたら完了です!

2016年の抱負は夢に向かって『整える』

2016年の抱負

数々のステップを踏んで、2016年の抱負は……

夢に向かって“整える”

に決めました!

いつも目にできるよう、ほぼ日手帳WEEKSのどせいさんに大きく抱負を書いています。

2016年は夢を叶える第1歩となるので、「飛躍」や「限界突破」あたりを選ぼうかと思っていたのですが、自分の性格上、がむしゃらに頑張ってしまうと思うんですよね。たぶん夢を叶える前に燃え尽きてしまいそうなので、あえて「整える」を選びました。

私が人生の指針にしている『夢・人生ピラミッド』の基礎となるのは「健康」「ココロ」「知識」です。ここがグラグラしてしまうと、夢を叶えられません。2015年は忙しさを理由にして、健康管理や勉強などを後回しにしてきたと反省しています。

『夢・人生ピラミッド』についてはこちらの記事で触れています。
>>手帳が続かない人は理想の人生を描いて目標設定しましょう♪

2016年の抱負

「整える」は今の私にとって一番必要なこと。たとえば、定期的に運動をして体を整える、勉強の時間を初めに組み込んで整える、あたたかい言葉を交わして人間関係を整える……といったように、地に足をつけた生活があってこそ、夢に近づけると思っています。不足はないか?生活が乱れてはいないか?など点検しながら、歩を進める余裕を持ちたいです。

抱負とともに、手帳にこの言葉を毎日書いていきます♪

  • 整える
  • ペイ・フォワード
  • セルフコントロール

最後に、今年も自分のために書いておきます。

私のエンジン(根っこの部分)は
『大切な誰かの役に立ちたい想い』

私のエンジンに流れるガソリンは
『ワクワクすること』

みんなでHappy-Happy-Happyの関係を目指します。

このことを忘れずに、一歩ずつ歩いていきます。
あなたにとって笑顔の一年となりますように♪

スポンサードリンク


繋がっている記事
あけましておめでとうございます♪2015年の抱負
あけましておめでとうございます♪2014年の抱負
あけましておめでとうございます♪2013年の抱負
あけましておめでとうございます♪2012年の抱負 

Pocket



ブログランキングに参加しています♪
更新の励みになりますので、1クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

関連記事はこちら♪
当ブログのFacebookページです。 facebookのアカウントを持ってる方は、「いいね!」を押していただけると嬉しいです。Facebookページでも、お気軽にコメントしてください♪

Leave your response!

Add your comment below, or trackback from your own site. You can also subscribe to these comments via RSS.

Be nice. Keep it clean. Stay on topic. No spam.

You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

This is a Gravatar-enabled weblog. To get your own globally-recognized-avatar, please register at Gravatar.

Captcha Captcha Reload