読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あれこれやそれこれ

雑記系ブログのさらなる高みを目指すブログ

年賀状の宛名を見たらまさかの呼び捨てでびっくりした話

☆雑感☆ ☆雑感☆-どうでもいい話

今日は仕事始め。9日間もダラダラゴロゴロしたツケはしっかりと回ってきまして、自転車の空気は抜けてるしライトの電池は切れてるし。お腹がつかえてペダルを回しにくい。メールも郵便もいっぱい。年賀状のチェックをして今年新しく頂いた分は今日作ってお送りするのと、年賀状宛先データに追記して来年漏らさないように。なぜかそういうのも僕の仕事。

こんな日は定時退社してダラダラしたいんですが、年末からのバタバタが継続中。中国バブルの影響をモロに受けてる仕事なので、行けるところまでいっとこか、的な部分もある。なんせ中国は広いので、中国全土が一気にドーンとはならない気がします。

さて、2時間ほど残業を頑張って帰宅すると年賀状が置いてあります。元旦に届いた年賀状を見て「うわーあいつから来ちゃったよ」的なものもあるんでしょうね。遠くの方からだと今頃送られてきたりもします。

そんな1枚に目が止まります。ウチの子供宛ての年賀状なんですけど、お世辞にも綺麗ではない子供が乱雑に書きなぐったような字にウチの子供の名前が書いてある。

書いてある・・・けど・・・敬称がない。よく言えばこんな感じ。

f:id:masaki709:20160105214305j:plain

「山田 太郎」でも良かったんだけどせっかくだから「はてな 太郎」にしとく。だって僕、はてなーだからさ。

普通は「様」かな、でも年齢的には「くん」でも「さん」でもいいけど、「殿」ではないな。あーきっと急いでたんだよこれは。字からしても子供っぽいし。

 

「うわーこの子、名前の下に敬称はいってないよwww」

「子供じゃないよ!その年賀状、担任の先生だよ!」

「えっ!!」

去年大学を出て先生になったバリバリの若い先生。いくら若い先生でもそりゃないぞ。もしかして宛名の書き方を知らないとか・・・もしかしてこれが暗黒の力、ゆと・・いや、大丈夫だ。あの子もあの子もあの子もその世代だけどしっかりしてるし。

宛名の敬称ってちょっと悩むことがありますね。大人なら「様」が多いだろうし、幼稚園くらいの子供なら「くん」とか「ちゃん」、小学生なら「さん」っていうのも担任の先生からもらったなあ。中学生以上になると「様」で良いような気がする。

でも・・・呼び捨ては初めてだった(笑)他の子にはもしかしてちゃんと敬称ついてたのかな。ちょっと気になる。でも「ちゃん」だったらもう笑うしかない。

子供の頃、言葉遊びで「ねぇ、ちゃーんとお風呂入ってる?」って質問するのがありました。「うん入ってるよ」って当然のように答えると「うっわwwサキって姉ちゃんとお風呂入ってるだってww」とか返されるやつね。えっ、知らない?

大人になっても使えるけど、違うお姉さんとお風呂入ってることを自爆しちゃうおぢさんの闇に触れてしまうかもしれないので気をつけて使って下さい。