はてなブロガーの中にはさ。他のブログサービス(Ameba、ライブドア、FC2、WordPressブログなど)でやっていた経験があってね。
たどり着いたらはてなブログだったというパターンが多くてさ。ほとんどの人たちが
「はてなブログに移住して良かった」
と発言しているんだよ。もうね、これって恋愛で例えるならね。いろんな異性と恋愛をしてさ
「あ! わたしこの人と結婚するかもしれない。ビビビときた」
ってことなのかなって感じたんだ。はてなブログは横の繋がりができやすいと言われているけどさ。
それはあくまでブログをやっている本人もね。多少なりとも積極的に動かなければ始まらないのかなと感じている。
山に向かってやっほーって叫ぶから、やっほーってやまびこが返ってくるわけでしょ。
山にいて仁王立ちだけしててもね。山にいる虫が止まるぐらいなんじゃないかな。
自分なんて虫嫌いだからさ。うげってびっくりしたあげく、首筋に鳥肌が立つような気がするよ。
ここから真面目な話なんだけどね。他にも運営しているブログがあってさ。WordPressで鍼灸学生日記 というブログをやっているんだけどね。
時間はかかるかもしれないんだけどさ。鍼灸に特化したブログ(鍼灸師や学生向け)にしようと計画中なんだ。
実はユーリオニッキを始める前の個人的な文章もね。鍼灸学生日記に掲載していてさ。
雑記ブログのようになっていたんだよ。こりゃまずいな、差別化しなきゃなと思った。
一応、全国の鍼灸学校の情報は記事にし終わっているからね。
あとはまだまだ個人的な文章が鍼灸学生日記に掲載されている状態なので、記事を削除するかユーリオニッキに移動させなきゃと考えている。
複数ブログ運営だからこそ差別化できるんだけどさ。ユーリオニッキは個人的な日記だったり日常系をね。
好き勝手にやっていくブログなんだけどさ。鍼灸学生日記は検索して訪れる人たちの層が決まっているような気がするからね。
文体も丁寧なですます調でやっているんだよ。つまりはさ、ブログによって文体を変えているんだ。
さらに言わせてもらうと自分は致命的な弱点があってね。ですます調での文章があまりうまく書けないような気がするんだよ。
文章を書き終わった後に読み直すんだけどさ。リズミカルじゃないような気がしてね。何かしっくりこないんだよ。
それでも鍼灸学生日記の記事によっては検索流入がいい感じの記事ができてさ。WordPressって検索流入メインでいいんだろうなって感じる時もある。
鍼灸の業界って、それほどいろんな人たちに知られていないというのもあってね。
鍼灸学生日記はホームページのコンテンツを増やす感じで不定期に記事を追加するでいいのかなと考えている。
やっぱり複数ブログ運営はさ。全部が全部、毎日更新とかできないんだよ(※外注ライターやスタッフを雇えば可能かな)。
ありがたいことにね。ユーリオニッキが少なからず記事に反応してもらえるようになってきた。
この流れはさ、将来鍼灸師になる自分にとっては良い流れなんだと感じてる。はてなブログとWordPress使いの自分からするとね。
その流れをうまく使って、はてなブログとWordPressのブログをうまく合わせることができないかなと考えている。
複数ブログの強みはさ、ひとつひとつのブログをタレントと位置づけた場合にね。
何かの拍子で売れ始めるタレント(ブログ)がでてくる場合がある。いい方向に行き始めたり、売れっ子になったタレントにさ。
同じ事務所の売れないタレントがバーターで共演したりするでしょ。それと同じでね、良い方向に行き始めたブログに売れないブログをバーターで共演させるやり方もあるんじゃないかな。
これから先、複数運営はどうなるか分からないけどさ。ひとつひとつの作品を作る感覚でやっていきたい。
以上、複数ブログ運営の独り言でした。
この記事に登場した鍼灸学生日記について
全国になる鍼灸大学や鍼灸専門学校の情報、鍼灸学生や鍼灸師向けの記事が多い。少しずつ鍼灸に特化した内容を増やしていけたらと思っています。