もっちぃ
@tanimocchi
発言は個人的なものであり、所属組織とは無関係です。「計算モデルと形式言語一式、形式的意味論を議論するための自相論理・様相論理含む論理学やプロセス代数、計算量に関する議論、離散最適化問題、などについて最新の国際学会レベル+もっと なレベルで理解してそれを実務で運用してるヒト」と最近誤解されているが、そんなわけない。
@tanimocchiさんはブロックされています
本当にこのツイートを表示しますか?これによって@tanimocchiさんがブロック解除されることはありません。
-
もっちぃさんがリツイート
-
もっちぃさんがリツイート
時間外0だし時間外0の仕事評価されてるし時間外0だから気にかけられてるし時間外0守ってくれるし時間外0の仕事に雇用してくれてるし時間外0追い求めるの認めてくれるし時間外0でもスキル伸ばせるしサイコーの職場である() http://www.huffingtonpost.jp/dr-travis-bradberry/9-things-good-employees-quit_b_8914286.html …
-
医療関係、正直半導体市場としてまるで魅力がないので、実は既に調査対象外だったりする。例えば、高いデータ保護需要が出てくるとかすると、また調査対象になるとは思うけど。
0件のリツイート 0 いいね -
-
@NaOHaq@IzumiMihashi 踏むべき手続きをきちんと踏む、って方向にしか、基本的に物事は進まないハスなんよね。 -
@IzumiMihashi@NaOHaq データに基づく何某かの医療改革は進むだろう、というだけの話しなんだが。自動診断は、ほんの一例にしか過ぎない。 -
@IzumiMihashi@NaOHaq 適応外処方だけでなく、色々新しい事を医師の裁量で「手続きなし」で出来るっぽい流れだった気がしたので、質問した。流石に手術となると、患者の了承、やっぱ必要よね。 -
-
@NaOHaq@IzumiMihashi それ故に、臨床研究、重要やね。訴訟リスクを嫌う一方で、リスクを積極的にとる現状、なんだかカオスな気がする。 -
-
@NaOHaq@IzumiMihashi やっぱ手続き大事やんか。全員が無視してたら、意味わからんでしょ。 -
@IzumiMihashi@NaOHaq 早期に病気の兆候を検出したり、重篤化に至る遷移系列を特定したり、どの段階でどういった治療が効果的かを特定したり、Big Dataな人達もかなり活躍してくれるとは思うが。 -
@NaOHaq@IzumiMihashi ガンの場合は、従来通りだと治療計画を立てている途中で死んじゃう事があって、それを解消したってIBMが講演してた。 -
@IzumiMihashi@NaOHaq 医師からすれば、そう捉えるのが自然なんやろね。ただ、誰かがきちんと手続き踏まないといけない気がするんだが、それはそれで製薬会社なりがやってるんかしら。 -
@NaOHaq@IzumiMihashi 運用で現状に合わせた法適用を行う事を、「おめこぼし」とは言わんのか? -
@IzumiMihashi@NaOHaq ICTやBig Dataへの研究投資はなされているわけで、その重要な応用分野の一つに医療があって、その一例が自動診断や診断補助、という話しなので。ガンの治療計画の効率化でIBMが実績出してたりで、局所的には既に導入されてるとは思うけど。 -
-
@NaOHaq@IzumiMihashi 適用外使用は、自由診療になるって書いてるが、これは誤り? https://kotobank.jp/word/%E9%81%A9%E5%BF%9C%E5%A4%96%E4%BD%BF%E7%94%A8-187100 … -
@IzumiMihashi@NaOHaq ああ、自由診療か、なるほど。保険適用を暗黙の前提にしてたわ。 -
@IzumiMihashi@NaOHaq 医師会は大反対やろね。粗製乱造なんて、患者側も望まないでしょ。その意味では、ナースプラクティショナーが今現時点では、合理的なんかしら。でも、看護師も人手不足感がはんぱない状況のようだし、解はないのかも。
@tanimocchiさんはまだツイートしていません。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。