こんにちは。知的メイドのあんじょうです。
すいません、この導入無理ですー。
いや、あのですね、昨日の記事にこんなブコメをいただきまして。
メサイアコンプレックスの女性が夫をうつ病に追い込んだ話 - 問題だけど、問題ないブログあんじょうさんが知的すぎて遠いところに行ってしまった感…。/ちゃんと伝わりました。人間関係ってつくづく難しい。そして面白い。
2016/01/04 19:30
メサイアコンプレックスの女性が夫をうつ病に追い込んだ話 - 問題だけど、問題ないブログあんじょうさんが知的メイドだったんだと分かる記事ですね。構いすぎもよくないのですね。
2016/01/04 23:14
多更新王子と聖人鍼灸師のお二人に知的と認められてので、調子にのってみたんです。
自分で名乗るの、思った以上に恥ずかしいですね!
そもそも今メイドやってないしね!
どこを知的と思ってもらえたんだろうと不思議になって、記事を見直してみました。
めっちゃ長かったです!
自覚なしに5000文字近く書いてたんですね。
読み直すの、しんど。
最後まで目を通してくださった方には感謝しかありませんm(_ _)m
30個以上のブクマをつけてもらったのははじめてです。
本当にありがとうございます!
ブログチャレンジにまた1つチェックを入れられました。
老けました。
ブログチャレンジで「Lv.12 長老ブログマスターanjo0705」になりました https://t.co/FMKnzTAbNW #はてなブログチャレンジ
— あんじょう (@anjo0705) 2016, 1月 5
長老て。キャリア2ヶ月やでー。
いったん投稿した記事を、読者目線で読み直すと、いろいろ発見がありますね。
だいたいダメ出し!
一番気になったのは、文章を変なところで止めるところです。
「~で。」「~って。」
「~ですが。」「~ですけど。」
「~かも。」「~はず。」
この辺、目につきますね~。
ちゃんと言い切れやーと思いました。
どこでこんな癖ついたんでしょう。
意図的に使えば、体現止めのように印象的になるかもしれません。
でも、乱発イクナイ。
次、「ん」と「の」が入り交じってるところ。
「い」もあったりなかったりします。
「してるんです」
「しているのです」
この違い。
何も考えずに文章を書くと、上のような話し言葉を使ってしまいます。
公の目に触れる文章なので、投稿前のチェックで下の文章になおしますが、長文だともれが多いですね。
これだけ残ってしまうのなら、もう話し言葉で統一してもいいなと思い始めました。
読点の打ち方も話す時のリズムに近いので、そっちが自然かも。
はい、また「かも。」で止めたー。
1つの記事に一回くらいは許してくださいね。
他にも気になることは山ほどあって書ききれません!
自由に書けてるからまあいっかと思う自分もいます。
でも、せっかく毎日文章を書くんだから、文章力もアップできたら一石二鳥やんと、調子のいいことも考えてしまいました。
すごい合理的でしょ?わたしってば知的(*≧∀≦*)
ちゃいました。
長文には自分の癖が出るから、読み直すと勉強になるよと言いたかったんです。
知的メイドからの提案だよ☆
知的メイドの二つ名、実はめちゃくちゃ気に入ってます( 〃▽〃)