夏休みバイナリ入門 2012 第1日目
Javaのclassファイルをバイナリ分析する勉強会です
コンピューター
主催者
編集者
開催日時
2012年8月19日(日) 13:00 - 18:00
開催場所
会場: 喫茶室ルノアール新宿区役所横店マイスペース 6号室
住所: 東京都新宿区歌舞伎町1-3-5 相模ビル2階
URL
http://standard.navitime.biz/renoir/Spot.act?dnvSpt=S0107.2006
関連イベント
一般
参加者 | 18 人 (仮参加者 0 人) |
---|---|
補欠 | 0 人 (仮参加者 0 人) |
キャンセル | 1 人 |
参加者
-
gyoh_k : バイナリについては全くの初心者です。よろしくお願いします。
-
hiroki_345 : よろしくお願いします。
-
alumican : バイナリについては全くの初心者です。よろしくお願いします。
-
k_shigematsu : バイナリ初心者です。よろしくお願いします。
-
mmitou : よろしくお願いします。
-
akichan32 : よろしくお願いします。
-
norioc : よろしくお願いします。
-
kmuroi : よろしくお願いします。
-
h_sakurai : よろしくお願いします。
-
rampling2 : よろしくお願いします。
-
warabanshi : よろしくお願いします。
-
uho_iiotoko : 登録が遅れ、申し訳ありません。よろしくお願いします。
-
posaku : よろしくお願いします。
-
3110taka4 : よろしくお願いします。
-
hiro_farmer25 : よろしくお願いします。
-
nzkaoi : よろしくお願いします。
-
torazuka : よろしくお願いします。
-
kaminami : よろしくお願いします。
学生
参加者 | 1 人 (仮参加者 0 人) |
---|---|
補欠 | 0 人 (仮参加者 0 人) |
キャンセル | 1 人 |
参加者
-
miettal : よろしくお願いします。
スタッフ
参加者 | 7 人 (仮参加者 0 人) |
---|---|
補欠 | 0 人 (仮参加者 0 人) |
キャンセル | 2 人 |
参加者
詳細情報
JavaでHello Worldをコンパイルして、出力されたclassファイルをバイナリエディタで開いて分析します。バイナリに触れるきっかけとなることを目的としています。初心者大歓迎です。
最初にバイトコードやclassファイルの大まかな読み方を説明した後、各自で実際に確認していただきます。紙上での確認(初心者)からプログラムでの解析(中級者)まで、スタッフが対応します。
第2日目 JAR(ZIP)ファイルは一週間後に開催します。
※ 別登録となっていますので、どちらか片方だけの参加も可能です。
参加費用
- 一般: 1,000円
- 学生: 無料
- スタッフ: 無料(質問に答える義務があります)
内訳は場所代とドリンク代です。会場では1ドリンクの注文が必要となりますが、その費用を含んでいます。
※2杯目以降は各自での負担となります。
準備する物
説明を確認するためノートパソコンを準備していただくことが望ましいですが、紙上での学習もサポートしますので、必須ではありません。
ノートパソコンをご持参いただく場合、JDKとバイナリエディタが使える環境であることが望ましいです。JVMの仕様書もあらかじめダウンロードしておくと理解が深まります。
- Java仮想マシン仕様書 (The Java Virtual Machine Specification)
http://docs.oracle.com/javase/specs/
【注意】 最初のリンク(The Java Language Specification)はJava言語の仕様書です。JVMの仕様書ではありません。
【追記】 この資料は英語版です。初版の日本語書籍を6冊準備したので、英語が苦手な方には貸し出します。
希望者は自作プログラムでの解析に挑戦していただきます。サンプルとしてJavaとPythonを用意しています。Java言語に詳しくない方にはPythonをお勧めします。
備考
この勉強会はコンパイラ実装会とZIP実装会合同の夏休み特別版という位置付けですが、初めての方でも大歓迎です。
コメントを投稿するにはログインしてください。