景気回復の影響が地方都市にも波及しだしている。福岡、愛知といった首都圏以外の大都市では、地場の大企業を中心に現在転職市場が活発だ。暮らしやすさと収入のバランスを求め、首都圏からの応募も増えているという。転職サイト「ビズリーチ」の地方企業特集によると......続きを読む
PR 2015/12/9
五輪エンブレムを白紙撤回後に公の場に出ていないデザイナーの佐野研二郎氏(43)は、教授をしている多摩美大で2016年4月から再び授業を持つと一部で報じられている。しかし、ネット上で書き込まれているのは、批判や疑問ばかりだ。
「新しいエンブレムの選考が始まっておりますので、静かに見守りたいと考えております」。スポーツ報知の2015年12月28日付記事によると、佐野研二郎氏にメールで取材を申し込んだところ、広報担当の妻を通じて、最近こんな返信が来た。
佐野氏は、9月の白紙撤回後、沈黙を続けており、マスコミ取材に「反応」したのは初めてだという。ただ、「現在は取材をお受けしておりません」との回答だったとした。
佐野氏が現在デザイナーとして仕事をしているかは、よく分かっていない。代表をしている「MR_DESIGN」のホームページは、住所と電話番号が載っているだけだ。母校の多摩美大では、佐野氏は14年4月に教授に就任して特別講義をしてきたが、報知の記事によると、美大は、エンブレム騒動から佐野氏は講義をしておらず、15年度中は予定もないと取材に答えた。
しかし、美大のホームページでは、佐野氏の名前がまだ載っており、「佐野プロジェクト」という選択必修科目もあった。記事によると、美大は、騒動による佐野氏の処分はないとして、「現在のところは、来年の春から講義をしていただく予定です」と明言したというのだ。記事では、佐野氏は、大学教授として公の場に姿を見せることでデザイン界に復帰する可能性が高いとしている。
ただ、エンブレム白紙撤回後も、多摩美大の雑誌広告「MADE BY HANDS.」について佐野氏の画像盗用疑惑が指摘されたが、美大側は、まだ何らかの判断を示していない模様だ。
景気回復の影響が地方都市にも波及しだしている。福岡、愛知といった首都圏以外の大都市では、地場の大企業を中心に現在転職市場が活発だ。暮らしやすさと収入のバランスを求め、首都圏からの応募も増えているという。転職サイト「ビズリーチ」の地方企業特集によると......続きを読む
PR 2015/12/9
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ
これあれね、この恥知らずの厚顔無恥が責任果たすまで、みんなが忘れちゃダメね。一般人ごとき、どうせ忘れるんだろうとタカをくくってるよ。この男が関わってるモノには【NO!】と我々が言い続けないと。でないとこの男の生徒から第二第三の厚顔無恥が現れる。
小保方はただの嘘つき。ぱくりとは聞こえが良いが、佐野たちは本当のどろぼう。
作品が窃盗物で構成されているので、証拠を犯人自身が披露している確信犯。
こんな間抜けが、デザイナー?大学教授?コピーは犯罪にならないと、講義しているのか?
どろぼうでも人間性はいい?こいつも大学教授?学長?いったい何を、講義しているのか?
訴追されないから犯罪という意識が全くない。彼の制作物を使い続ける企業も行政もグル。隣国とどう違う。
30年前の学生は 貧乏で、酒を飲み、ばか騒ぎもした。だけれども美術については真剣に考えていた。
今の学生は親の仕送りで裕福な学生生活を送りながら名声だけをつかみ取ろうとしている。
美術の核心の扉を開けようと悩み行動している者は一部にすぎない。
奨学金を手に日々美術と向き合い葛藤していた者はを置き去りにして、出来損ないの金満卒業生を教授に迎えて
大学のうわべだけを整えて中身のない美術大学を形成している。
こんな事だから日本の現代美術界は育たない。