Hatena::ブログ(Diary)

What’s your Goal? - Goalist代表 加藤龍のブログ - このページをアンテナに追加 RSSフィード

2016-01-05

創業から5年が経ちました、そして6年目へ。。

f:id:r_kato:20160104041818j:image:w480


あけましておめでとうございます。
しかし気がついたら年末年始が終わってた、、くらい今年は
あっという間だった気がします。

では2015年の振り返りをしたいなと思います。
ちなみに昨年の振り返りはこちら


1 新サービスの売上が全体の約3割だった

いきなりネガティブ?ではありますが、
新サービスが思うように数値に表れなかった年でした。
こんな規模だからこそ目の前の数値を犠牲にしても、新サービスへのリソース
しっかり割かないといけないということで2015年は前年以上、、、
メンバーの約4割を新サービス開発に充てましたが、
新サービス売上は全体売上の約3割にとどまりました。
この3割を多いと見るか少ないと見るかは、
色々と意見が分かれるところではありますが、
ウチの規模で勝負に出た年として、、
5割くらいはいきたかったのが本音です。

ちなみに2015年新サービスプロトタイプを5つほど実行しました。
プロトタイプからもう少し具体的にならないと商談が進まないケースが
多かったので、本来ならばプロトタイプからβ版にサービスを作りこみ
クライアントに持っていくのが理想でした。
が、複数のサービスを同時に進めたりしたことで、工数が確保できず
散漫になってしまい、なかなか商談を早めることができず。。
なので今期はニーズをしっかりマネジメントし、タイミング見てしっかり絞り、
製品化するというのを心がけていこうと思います。

ちなみにリニューアルした3Chartはおかげさまで好評ではあります。


2 HRogの訪問数が前年比約4.5倍になった

もともとは創業した5年前、完全プル型営業の仕組みを作りたいと思い、
HubSpot創業者が書いた「インバウンドマーケティング」
佐々木俊尚さんの「キュレーションの時代」を読んで、HR業界のニュースを
個人アカウントツイートしはじめたのがスタートでした。
今でこそコンテンツマーケティングという言葉が使われるようになりましたが、
結構早くから取り組めたんじゃないかなぁと思います。
おかげさまで、2015年のサービス問い合わせ数は400件強いただくことができ、
マーケティングコストの削減に大きく寄与しています。

HRogの訪問数が伸びたのは、オリジナルコンテンツ強化の施策
うまくいったことです。
日々増え続ける求人DBと過去のDBマイニングして作るデータ系コンテンツと、
HR業界や採用についての興味や困りごとをベースに作るコンテンツが
特に受けてます。
今年はよりレバレッジをかけて採用についての
No.1メディアに向かっていきたいなと思います。
あとモバイルからのアクセスがようやく?半分くらいになってきたので、
アプリテコ入れも実施予定です。


3 技術のスケールができた

AWSクラウドの進化はここに書くまででもないですが、、、
今期はAWS最先端のサービスをかなり活用し、
コストを下げながらスケール可能な技術基盤が確立できました。
今後どんどん低コストかつスピーディーに
Webサービスができるようになっていくんでしょうね。
また生産性も高く大規模開発に向いてるTypeScript+AngularJSも
技術チームが習得し、今後の開発のベースになりました。
ただネットでも断片的な情報しかなく、まとまった書籍などが
なかなか見つからず、海外のブログなどを共有しながら
チームで勉強会などをやってるのは非常に頼もしかったです。



そして2016年、、6年目へ。。

6年目のスローガンは「スケール元年」にしました。

今年は前年と比べて売上は150%の伸びでした。
その前は200%なので、人数が増えてないとはいえ、
成長カーブとしてはゆるくなってしまってます。
非常に危機感を持ってます。この規模だとまだまだ2倍くらいの
成長をしていかないといけません。
なので成長カーブを更に指数関数的にもっていく1年にしていきたいという想いです。


具体的には「テクノロジー」「組織」「サービス」この3つが軸となります。

テクノロジーについては、クローリングの精度UPの実現や新技術を用いたり、
データマイニングが誰でもできるようにできる社内ツールを開発したり、
AWSクラウドを活用することで、コスト削減しながらスピーディーに
開発ができるようになってきました。
またiOSAndroidも習得し、マルチに対応できる技術チームができつつあります。
今後はエンジニア育成を仕組化し、開発がボトルネックにならない
体制を作っていきます。

組織については、ミッション・ビジョン・バリューをベースに、
会議での議長育成やセールス・技術の勉強会
幹部会議にメンバーが見学参加できるようにしたり、
全社合宿で相互理解を促しコミュニケーションコストの削減を図ったり、
バランススコアカード(BSC)での経営管理などを行ってきました。
今期はOKRとダッシュボードを導入し、
より大きな視野でチャレンジできる土台を作ります。

サービスについては、テクノロジーの基盤がベースとなって、
フリーミアムモデルの構築やオペレーションの自動化、
HRogによる問い合わせ増など、マーケティングオペレーションコストを
限りなく削減し、全てのサービスにおいて
シェアNo.1を目指します。


こうやって毎年振り返ってみると、だいたい自己採点は70点くらい。。
もっとこうすればよかった、ああすればよかったっていうのが出てくるので悔しい、、

今期は6年目ということで、人間でいうと小学1年生ですかね。
まだまだヒヨッコではありますが、1つ上のステージに上がったということで
危機感を持ちながら、、そして笑いも大事にしながら経営していきたいなと思います。

というわけで、メンバーのみんな、クライアントの皆様、パートナー企業の皆様、
今年もどうぞよろしくお願い致します。

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/r_kato/20160105/1451975210