どうも、Takanoriです。
はてなブログを始めて以来、はてなブックマークを毎日眺めるようにしていますが、その中でも特に「はてなブログからの新着」を良く見るようにしています。
そんなはてなブロガーさん達ですが、顔出しをしている人が結構多いなという印象を受けます。
顔出しする事のデメリット
先に言っておけば、僕自身、ブログにおいて顔出しする事は、メリットの方が多いと思っています。
メリットは後述するとして、先にデメリットについて考えていきましょう。
僕自身、顔出しはしていませんが、やはり自分の顔が悪用される危険性があると考えると、なかなか顔出しに踏み切る事は出来ません。
今の時代、本気で画像を拡散しようと思えば、全国中に広まるのは一瞬です。
悪用される可能性の方が低いかもしれませんが、最悪のケースを考えてみるとすると、自分の顔写真をTwitterのアイコンにして、犯罪自慢をされたとしたらどうでしょうか?
あっという間にまとめサイトに取り上げられ、全国中に自分の顔写真が拡散されてしまうかもしれません。
僕は最悪のケースを常に考えてしまう性格なので、ないとは言い切れない以上顔出しはしたくないんです。
そもそも僕は匿名、HNではありますが、自分の本名を隠してブログをやっているわけで、リアルの友人にこのブログを見られたくないんですよね、恥ずかしいし。
上述した、悪用されてしまうケースですが、本名公開、顔出ししているにも関わらず、収益公開している人はちょっと気を付けて欲しいと思います。
ここ最近人気エントリを見ていると、学生の内にブログで結構な収益を上げている人をちらほら見かけます。
凄いなと感心する一方で、稼いでいる事を公表する事は、結構危険な行為でもあります。
ぶっちゃけ言ってしまえば、お金を持っている事なんて周りに言って良い事なんて殆どありません。
ブクマ数は伸びるので、匿名であれば問題は無いと思いますけど。
顔出しする事のメリット
続いて、顔出しする事のメリットですが、一番はそのブログ、メディアの信頼度が大きく上がります。
運営している人の顔が見える事で、人物像のイメージが沸きやすく、記事がスッと入りやすくなります。
これは最大のメリットかなと思います。
また、他ブログとの差別化が容易に行えますね。
顔出しブロガーが増えてきたとは言え、圧倒的に顔を出してない匿名ブロガーの方が多いので、顔出ししているだけでブログを覚えて貰いやすくなります。
特に、容姿に自信がある場合は、顔出しするだけでファンが付く場合もあります。
自分自身をブランディングしやすくなる
本名、顔出しする事のメリットとして、自分自身のブランディングがやりやすくなります。
ブログのみが収益源というのであれば良いですが、今後起業したりセミナーに登壇したいとなった時に、本名、顔出しが活きてくる可能性があります。
一人の人間としての価値が高まれば、ブログ以外でキャッシュポイントを作る事が容易になりますよね。
ブロガーの中には、オンラインサロンを開いている方もちらほら見かけますが、多くが実名、顔出しの人ですね。
Synapse(シナプス)ではFacebookを利用するので、原則本名と言う事もあるのでしょうが、ブログを起点に色々と活動を広げていけるのは良いなと思います。
他にも、Youtubeチャンネルを作ったりも良いかもしれません。
最後に
メリットの方が大きいとは思いますが、顔出しはブログにおいて看板です。
ですから、プロフィール画像は出来る限り厳選し、お金を掛けても良いので、自分が一番良く写っている写真をピックアップするべきだと思います。
これは就職活動でも使われるテクニックではありますが、第一印象は非常に重要です。
顔出ししていれば、そのブログで一番最初に目に行くのは写真ですからね。